就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
第一工業製薬株式会社のロゴ写真

第一工業製薬株式会社 報酬UP

第一工業製薬の本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)

第一工業製薬株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

第一工業製薬の 本選考の通過エントリーシート

7件中7件表示

26卒 本選考ES

研究開発
男性 26卒 | 東京都立大学大学院 | 女性

Q.
志望する職種をお選びください。

A.

Q.
当社に興味を持った理由(志望動機)をご入力ください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月17日
問題を報告する

25卒 本選考ES

研究開発
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
自己PR (400字以内)(My CareerBoxを使用)

A.

Q.
学生時代の取り組み (400字以内)(My CareerBoxを使用)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月4日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
当社に興味を持った理由(志望動機)をご記入ください。

A.

Q.
学生時代に最も頑張ったこと、あるいは結果に結びついたこと

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月6日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発
男性 22卒 | 広島大学大学院 | 男性

Q.
当社に興味を持った理由(志望動機)をご記入ください。(400文字以内)

A.
私が貴社に興味を持った理由は2点あります。1点目は、化学の技術を活かし、人々の生活、社会を豊かにする仕事ができると感じられた点です。貴社は、「産業を通じて、国家・社会に貢献する」という社是、「品質第一、原価逓減、研究努力」という社訓のもと、長年培った高い技術力を活かし、暮らしを豊かにする素材を生み出しています。貴社の素材は身近で幅広い製品に利用されており、携わった製品が暮らしに貢献していると実感できると感じました。 2点目は、社員の方を非常に大事にしていると感じられた点です。「健康経営銘柄2020」に選定されたこと、貴社の中期経営計画「FELIZ 115」から感じられました。貴社には持続的に成長し働き続けられる環境が整っています。貴社で日々成長し続け、暮らしを豊かにする新たな素材を生み出すことで、貴社や社会に貢献していきたいです。 以上の理由から貴社を志望しました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も頑張ったこと、あるいは結果に結びついたこと(800文字以内)

A.
飲食店のアルバイトで、新人アルバイトの定着に努め、定着率を大幅に向上させたことです。2月、3月は長らく勤められた先輩方が卒業し、アルバイトの人数が減ってしまうため、新人アルバイトの定着は不可欠でした。そんな中、12月に働き始めた3人が1カ月で辞めてしまいました。2、3か月後の人手不足に備え、この問題を解決すべきだと考えました。私は当時、新人アルバイトがすぐに辞めてしまう原因はその人にあると考えていましたが、この時、私たちに原因があるのではと考えました。そこで、新人アルバイトが研修を行っている時間帯や業務の様子を確認しました。すると、非常に忙しい時間帯の研修のため私たちが付き添って業務を行うことが出来ず、やるべきことが不明なまま放置されていました。実際に私が新人の時に不安に感じた状況を思い返すと、やるべきことが不明なまま放置されていた状況は不安に感じたことを思い出しました。実際の私の経験から、不安に感じることが少なくなるように解決策を2つ提案しました。1つ目は研修の時間帯を忙しくない時間帯にすることです。2つ目は忙しい時間帯の研修であれば通常のシフトから一人増やして研修を行うことです。この2つの方法により、新人アルバイトが放置されることはなくなり、新人アルバイトに付き添って業務を行うことができると考えました。さらに、私が業務中安心した状況を思い返すと、話しかけて頂いた時は非常に安心したことを思い出しました。そこで、新人アルバイトが安心して働けるように、積極的にコミュニケーションを取り、気軽に分からないことを聞ける雰囲気を作るようにしました。他のスタッフにも、新人アルバイトに積極的に話しかけてもらうようにお願いしました。これらの取り組みにより、新人アルバイトの定着率は大幅に向上しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月30日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発
男性 22卒 | 立命館大学大学院 | 男性

Q.
当社に興味を持った理由(志望動機)をご記入ください。(400文字以内)

A.
顧客のニーズをいち早く反映し、迅速に製品として世に送り出す姿勢に惹かれ、貴社を志望いたします。私はマラソンランナーとして健康に人一倍気を遣ってきました。それをきっかけに自分だけでなく、世界中の人々の健康を守る仕事に携わりたいと考えるようになりました。中でも貴社は医薬品事業以外にも幅広い事業に参入しており、貴社でこそ私の長所である挑戦心を最大限に生かして貢献することができると考えました。貴社の素材を通して、日本のモノづくりの新しい可能性を引き出したいと考えています。完成品の用途は限られますが、化学素材の用途には無限の可能性があります。また、2018年に本格的に参入したライフサイエンス分野では、私の「世界中の人々の健康を維持・増進したい」という願いを叶えることができると確信しました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も頑張ったこと、あるいは結果に結びついたこと(800文字以内)

A.
私は学生時代、フルマラソンに力を入れていました。中学2年生のときに初めてフルマラソンに挑戦しました。年齢制限の関係から日本では18歳以上でないと出場できません。中学時代から陸上競技をしており、フルマラソンに挑戦したいという気持ちは強く、父に相談しハワイに連れて行ってもらったことで初めてのホノルルマラソンを中学2年生で走ることが叶いました。今までに感じたことのない達成感を味わい、フルマラソンの虜になりました。しかし、大学時代初のフルマラソンは30km地点で足が棒のようになり途中歩いてしまうという悔しい内容となってしまいました。これは高校時代に陸上部で長距離をしていたことによる過信が原因でした。専門は1500mだったので42.195kmという長い距離には対応できず、ペース配分もうまくできなかったのです。そこで、スタミナを鍛えるトレーニングに重点を置くよう練習メニューを1から見直し、月間300kmのトレーニングを4年間続けてきました。また、筋力面だけでなく、精神鍛錬や食生活を突き詰める楽しさも知りました。その結果、2回目以降のフルマラソンでは1度も歩くことなく走りきることができました。この経験から、自らの力を過信することなく継続的に努力し困難を乗り越えることの重要さを学びました。現在でも、さらにチャレンジしたいという気持ちは衰えず、50歳までに100回フルマラソンを完走することに挑戦しています。この大きな目標を達成するためには1年に3回フルマラソンを完走する必要があります。大学時代は挑戦心を絶やすことなく5年間で15回のフルマラソンを完走することができました。周りの人ができないような大きな挑戦が自分を突き動かし、人生の糧となっています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月13日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性

Q.
当社に興味を持った理由(志望動機)をご記入ください。(必須、400文字まで)

A.
貴社の研究開発に携わり、社会に役立つ新製品を開発したいからです。理由は主に2点あります。1点目は、就職活動で大切にしている考え方に重なるからです。私は、幼い頃、家族に○○○や○○○を作ってもらった経験から、生活を豊かに出来るモノづくりに興味を持ってきました。このことから、将来は多様な業界に必要とされる製品に関わる仕事がしたいと考えています。貴社は、多様な事業に取り組まれており、社会のニーズにいち早く対応できる為、魅力を感じています。2つ目は、マテリアル工学を専攻した経験を活かし、貢献することができると考えるからです。大学で身に付けた、金属・無機・セラミックス材料についての幅広い知識は貴社製品にも活かすことができると考えます。また、研究活動では分析力を活かし、実験条件を粘り強く検討したことで、新規の合成を実現できました。この知識や経験を活かし、社会に新たな価値を与える製品を生み出したいです。 続きを読む

Q.
学生時代に最も頑張ったこと、あるいは結果に結びついたこと(必須、800文字まで)

A.
○○○アルバイトの接客業務に注力しました。その中でもデザートの販売促進に取り組み、デザートの販売個数を5倍に増加させました。当初は、アルバイト全員で、食後のお客様に対するデザートのお勧めを行っていましたが、注文数は増えず、期待した成果が得られませんでした。課題を解決するために、私自身がお客様に対してどのように接するべきか、根本まで掘り下げて見直しました。その過程で、お客様に食後のデザートを注文してもらうためには、店での時間をもう少し過ごしたいと感じてもらうことが肝要であると分析しました。そこで、私はお客様満足度を高めるために、アルバイト全員で「快適に過ごしてもらうための接客」に改善していくことを提案しました。接客を改善する過程で、私は「取り組みの活性化」と「後輩育成」の役割を担いました。前者については、個人が行っている接客時の工夫を、全員で実践できるようにしました。スタッフ全員で接客の質を向上させるため、自らコミュニケーションを取り、意見を引き出しながら巻き込んでいきました。後者については、経験の浅いスタッフを近くで見守りながら、積極的に仕事を任せていくことで、成長を促進できるようにしました。こうした取り組みを継続した結果、お客様から満足のお声を頂くことも増え、デザートのお勧めも通りやすくなったことで、デザート販売個数は一日平均3個から15個にまで増加しました。また、アルバイト全員で接客の改善を推し進めたため、出勤する人によらず安定的な成果を得られるようになりました。この経験で、課題に対する原因を分析し、最後までやり抜くことの重要性を学びました。同時に、チームで協力することがより大きな結果を生むことを実感できました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月20日
問題を報告する
男性 21卒 | 獨協大学 | 男性

Q.
自己PR

A.
人付き合いの上手さに自信があります。成人式の学年会の幹事を務めた際も、同級生全員に声掛けをしました。私は、他の人が苦手意識を持つような人とでも良い関係を気づくことができます。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は、人々や社会を支える製品づくりに携わりたいと考えており、「見えないところで活躍中」というキャッチコピーを掲げ、世の中を支える様々な製品を提供する貴社に魅力を感じたため。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月17日
問題を報告する
7件中7件表示
本選考TOPに戻る

第一工業製薬の 会社情報

基本データ
会社名 第一工業製薬株式会社
フリガナ ダイイチコウギョウセイヤク
設立日 1949年5月
資本金 88億9500万円
従業員数 1,141人
売上高 631億1800万円
決算月 3月
代表者 山路 直貴
本社所在地 〒600-8873 京都府京都市下京区西七条東久保町55番地
平均年齢 41.1歳
平均給与 695万円
電話番号 075-276-3030
URL https://www.dks-web.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138553

第一工業製薬の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。