- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
・鉄鋼の専門商社に興味があったから
・豊通の子会社ということで、名古屋駅にオフィスがあるから(センチュリー豊田ビル)
・会社説明会で人事の方と1:1でお話しさせていただき、すごく良くしてもらったから
・インターンに参加することで、より会社の理解がしたかったから続きを読む(全133文字)
【早期選考への一歩】【21卒】コニシの冬インターン体験記(理系/研究・生産職1/2DAYインターンシップ(座談会兼説明会))No.10781(東京理科大学大学院/女性)(2020/7/20公開)
コニシ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 コニシのレポート
公開日:2020年7月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- 研究・生産職1/2DAYインターンシップ(座談会兼説明会)
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
会社説明をこの時期に聞くことで3月以降に説明会に行く企業数を減らすため。また、インターンシップにいくことで早期選考になることを期待したため。志望度は普通でしたが、有利になるといいなと思ったため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップの参加に選考はなく、先着順だったので特に何もしていないです。しいていうなら、会社のホームページを少し見たくらいです。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年02月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 関東支社・浦和研究所
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 参加申し込みをすれば誰でも行けるインターンシップだったので、大学・学部・大学院色々いました。ただ、一応研究・生産職だったので文系はいなかったと思う。
- 参加学生の特徴
- 参加に選考がなかったので、そこまで積極的な人はいなかったと思う。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
座談会兼説明会
1日目にやったこと
会社説明。座談会(全員を2つのグループに分けて、若手社員2人が交代である日の1日のスケジュールを教えてくれました。)。名前の通り、インターンシップというより会社説明会に近い感じです。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
前述しましたが、インターンシップというより会社説明会に近い感じで、グループワークがないのでフィードバックもないです。しいて言うなら、座談会中に人事部長が見回りをしていて、ブラックな発言をしていたので引いたくらいです。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
前述しましたが、インターンシップというより会社説明会に近い感じで、グループワークもないし質問するくらいなので大変だったのとや苦労したことはないです。しいて言うなら最寄り駅から関東支社・浦和研究所まで徒歩15分くらいかかるので遠かったくらいです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
私があまり調べてから行かなかったのがよくなかったのですが、ボンド以外にも接着関係で作っているものが多々あり、なんならそっちの方が売り上げが大きいというのを知れてよかったです。また、他社さんのときも思ったのですが、少し社員数が少ない企業なので、規模が小さいなと思いました。
参加前に準備しておくべきだったこと
エントリーシートで志望動機を書くところがあったので、会社のホームページで会社や会社の事業について調べました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
前述しましたが、少し社員数が少ない企業なので、やっていることの規模が小さいなと思いました。私は研究職志望だったのですが、研究の話を聞いても、プラントっぽいイメージでした。まあ、それは会社ならそんなものなのかもしれないので、何とも言えません。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
前述しましたが、少し社員数が少ない企業なので、やっていることの規模が小さく、採用人数も少ないみたいだったからです。また、例年、当研究室の先輩のエントリーシートの透過率が低いので、厳しい印象です。実際私も本選考はエントリーシートで落ちました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
前述しましたが、少し社員数が少ない企業なので、やっていることの規模が小さいなと思うことがあったからです。ボンドやシーリング材などの事業内容としては、私が現在研究室で接着の研究を少しやっているので興味がないわけではないのですが、そこが残念です。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
前述したとおり、次の日に特別選考としてOpenESの提出と適性検査の案内が来たので、一般のインターンシップに参加していない人よりもだいぶ選考が早かったのはよかったですが、エントリーシートの透過率が低いので有利ではないと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
次の日に特別選考の案内が来ました。OpenESの提出と適性検査の案内でしたが、一般のインターンシップに参加していない人よりもだいぶ選考が早かったです。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私は現在化学を専攻しているので、将来的にも化学に携わる仕事がしたいと思っていました。なので、インターンシップに参加前の志望業界としては化学メーカーで、その中でも、高分子系をやっている企業を志望していました。志望企業として具体的な第一志望は決めていませんでしたが、第一志望群程度は何社か決めていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望業界が変わったわけではないのですが、もっとインターンシップ前にその会社が何をやっているのか調べてから行ったほうがいいと思いました。もっと化学の高分子系に絞った企業のインターンシップに行こうと思いました。接着系に興味はありましたが、もっと研究について詳しく教えてくれるインターンシップに行った方がわかると思いました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2022卒 コニシのインターン体験記(No.16207) |
コニシ株式会社のインターン体験記
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
コニシの 会社情報
会社名 | コニシ株式会社 |
---|---|
フリガナ | コニシ |
設立日 | 1994年9月 |
資本金 | 46億300万円 |
従業員数 | 1,554人 |
売上高 | 1329億6900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 松端 博文 |
本社所在地 | 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町1丁目6番10号 |
平均年齢 | 42.0歳 |
平均給与 | 739万円 |
電話番号 | 06-6228-2811 |
URL | https://www.bond.co.jp/ |
コニシの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価