就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
帝人株式会社のロゴ写真

帝人株式会社 報酬UP

帝人のインターンシップの体験記一覧(全240件) 9ページ目

帝人株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

帝人の インターン体験記

240件中201〜225件表示 (全80体験記)

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 2日 / 研究所見学
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップでは研究所の所長さんや人事社員さんにしっかりとアピールする機会が設けられているため、インターンシップへの参加が選考に非常に有利に働くと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月26日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 医療機器エンジニア職業務体験
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
新規医療機器、在宅医療機器もしくは医療サービスの提案

各グループで事前に課された課題を一人ずつ発表し、どれか一つもしくは複数の案を組み合わせて議論、肉付けをして一つのパワーポイントを作成しお題に対するスライドを完成させる。その後各グループの代表者が5分で発表し、質疑応答を繰り返す。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月20日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 医療機器エンジニア職業務体験
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加することで、医療系の研究をしている学生が日本中に多くいることを知れたため、自分の研究の独自性を再考する必要性を感じた。よって自分の研究、実力を見つめ直すいい機会になったと思う。また単に企業での研究がどうゆうものなのかを知ることができる貴重な機会だったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月20日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 医療機器エンジニア職業務体験
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 具体的な業務内容がわかっているため、自分のやりたいことをしっかりと説明して骨のある志望理由を書き、伝えることができると思ったため。また自分の専門性をどう活かすかイメージしやすくなると思ったため。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月20日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 設備製品エンジニア職
4.0
22卒 | 同志社大学大学院 | 男性
設備製品エンジニア職に関する職業体験ワーク

設備製品エンジニア職とは、どのような業務を取り扱う職種なのか、プラントエンジニアリング職や生産技術職などの職種とはどのような違いがあるのかといったことを学びました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月10日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 設備製品エンジニア職
4.0
22卒 | 同志社大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
初めてのインターンシップかつ初めてのグループワークだったので、他大学の学生と交流することは初めての経験でした。そのため、いろいろな学生の性格(主体性やリーダーシップなど)を学ぶことができ、自身に不足している部分を改めて考え直すことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月10日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 設備製品エンジニア職
4.0
22卒 | 同志社大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 夏のインターンシップ参加者は、冬のインターンシップの早期選考にも呼ばれ、そこから本選考の早期選考にも招待される可能性が高く感じました。そのため、夏のインターンシップには、参加することをお勧めします。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月10日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 事務系
3.0
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
炭素繊維、医療機器の営業体験

会社概要等の説明。自己紹介。グループワークとして、炭素繊維の営業をおこなった。最後に、まとめの発表があり、点数による順位づけも行われた。社員座談会も開催された。初めにグループワークの説明として、医療機器のインプットをした。グループワークとして、医療機器の営業をおこなった。最後に、まとめの発表があり、点数による順位づけも行われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月8日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 事務系
3.0
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
業務内容がイメージしづらかったので、インターンシップに参加することで、かなり多くの情報を得ることができたのがよかった。事務系は多くが営業であるが、その営業にも企業によってかなりの違いがあるため、インターンシップに参加することは有意義であると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月8日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 事務系
3.0
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加後の社員や人事のフォローについては、全くなかった。人によるものではなく、選考に関係のないインターンであるとアナウンスされた。しかし、企業研究という意味では有利なのかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月8日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 2daysインターンシップ
3.0
20卒 | 関西大学大学院 | 男性
車の軽量化を炭素繊維で実現せよ。医療機器の提案を通じて、営業利益を上げよう。

会社概要→炭素繊維のワークショップ→午後も炭素繊維のワークショップ→プレゼン。→社員座談会→解散の流れだった。ワークに得点が加算され、グループを通してランキングが付く。製薬の広報提案をチームで考えて、人事に個別発表→フィードバック→医療機器の販売を午後からは行う。一般的なMRと同じである。それが終わり次第特典が集計され、結果発表となる

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 2daysインターンシップ
3.0
20卒 | 関西大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
まさしく、この会社の「働き方」や社風を学ぶことができた。ほとんどが医療機器に行くことで、素材の営業は内定が出た学生の中でも、優秀な学歴の方が優勢になるような印象も受けた。また、お話する社員の方が全員論理的にそして端的にお話される方が多く、頭の良さを感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 2daysインターンシップ
3.0
20卒 | 関西大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 上記の内容と同じ。人事の方もあまり重きを置いてやっているイメージがなかったため。語弊があるかもしれないが、学生に帝人を知ってもらうことを第一として考えていて、その中から少人数の学生を絞って選考していく印象はあまり見受けられなかった。そのため私は、内定が出るとは思いませんでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 営業職
4.0
20卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
営業体験(人事相手に行うゲームのようなもの)

素材分野の事業説明があった。その後、素材営業の体験を行った。いくつか資料が与えられて、それに沿ってチーム6人で考えながら、お客様役の人事に営業をしに行った。素材同士を組み合わせてよい組み合わせを見つけるというような。2日目は、ヘルスケア分野の事業説明があった。その後、ヘルスケア営業の体験を行った。与えられた資料などをヒントに営業を進めていき、成果の良かったチームには景品があった。1日目より、実際の営業に近い体験をすることができ、楽しかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月5日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 営業職
4.0
20卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
営業という職種の大変さとおもしろみを知ることができた。実際に営業として働いている社員の方との座談会があり、そこで実際のお仕事の様子を伺うことができた。また、会社の雰囲気を知ることができてよかったと思う。人事の方をはじめ、良い方ばかりで好印象であった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月5日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 営業職
4.0
20卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ内で評価が行われているような印象もなく、参加者限定イベントや早期選考があるわけでもなかったため。企業理解や雰囲気を知る機会という意味ではよいと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月5日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 総合職事務系
4.0
20卒 | 大阪大学 | 女性
事業体感ワーク(繊維営業編/医療機器営業編)

まず、会社の事業説明(いわゆる普通の説明会的なもの)を行った後、繊維事業の営業体感ワークを行った。班のメンバー6名で、もっともクライアントの意向に沿った繊維の組み合わせを考えるというもの。最後に発表がある。2日目は医療機器の営業体感ワークを行った。医療関係者に扮した人事のかたに対し、実際に何度も営業をかけて、どれだけ製品を採用してもらえるかを他の班と競うというもの。ワーク後には座談会もあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月9日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 総合職事務系
4.0
20卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
化学メーカーにおける事務系の仕事の大切さを学ぶことができたのが良かった。やはり技術系が化学メーカにおいては大切だと初めは思っていたが、それをささえる事務系がいないと会社としての経営はうまく行かない。また、より良い研究ができるような環境を整えることも事務系の大事な仕事であり、想像以上に活躍のフィールドが広いと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月9日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 総合職事務系
4.0
20卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップの選考難易度自体がそんなに高くないことに加えて、インターンシップ参加後になにか接触や優遇があるわけではなかったから。本選考は普通に説明会からの参加が義務だった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月9日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 2日 / 総合職 事務系
4.0
20卒 | 大阪大学 | 女性
自社製品の医療機器営業を元にしたゲーム/炭素繊維の営業を元にしたゲーム/社員懇談会

はじめに簡単な企業・事業説明があった。そのあとグループワークに入っていった。内容は自社製品(医療機器・炭素繊維)のおのおのの営業を元にしたゲームだった。(各日一つずつおこなったが、どちらを先にしたのか覚えていない)。どのような進め方、内容となったのかを各班の発表をした。また各事業部からきた社員との質問会があった。一日目の分に記載したように、自社製品の営業を元にしたゲーム形式のグループワークを行った。人事社員が取引先の役をするなど、ビジネスマナー、営業トークが求められた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月26日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 2日 / 総合職 事務系
4.0
20卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
在宅医療機器の営業と炭素繊維の営業とでは同じ営業でも求められる素質・スキルが異なると学んだ。全社は営業先である医者やクリニック、病院など規模や人柄によって対応を変えるなどの臨機応変さが求められるが、後者は発想力に加えて、理詰めでいかに利益が出るかを端的に説得力をもって説明できるかが求められると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月26日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 2日 / 総合職 事務系
4.0
20卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンでいい評価を受けた人は早期選考を受けられるときいた。私は呼ばれなかったので定かではない。本選考ではクレペリン検査で落ちたため、特に優遇があるとは感じなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月26日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 中央大学 | 男性
化学とテイジンが創る未来の社会

『化学とテイジンが創る未来の社会』というテーマの通り、様々な未来の技術に関しての展示を見ることができた。また社員の方々から、働き方や職種についての詳しい説明を受けた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月26日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
帝人がどのような未来を想像しているのかということが、ビジュアルでも示されており、非常にイメージを捉えやすかった。メーカーとして今後の未来にどのように貢献していくのか具体的に提示されており、非常に高い興味と好感を持った。また、他社との違いを感じることもできたので良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月26日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ もちろん業界理解や企業理解に関しては参加しないよりは参加した方が有益であると思うが、特にこのインターンシップ参加によって、直接的に本選考が有利になるといったこともないため。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月26日

問題を報告する
240件中201〜225件表示 (全80体験記)
インターンTOPへ戻る

帝人の 選考対策

最近公開されたメーカー(繊維工業)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。