就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
豊田合成株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

豊田合成株式会社 報酬UP

豊田合成のインターンシップの体験記一覧(全102件) 4ページ目

豊田合成株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

豊田合成の インターン体験記

102件中76〜100件表示 (全34体験記)

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / 総合職
5.0
22卒 | 関西大学 | 男性
豊田合成について詳しく知る

前半4日は、自分が興味のある事業部を選択し、その事業部の社員の方に事業説明を受けて、質問などを交えた座談会が中心であった。また、グループでオンラインではあるが昼食を準備し昼食会として、皆で会話しながら昼食を取る時間もあった。最終日には、グループ内で4日間事業部を回って学んだことや、豊田合成の印象などを違いに発表し合う時間であった。その後、グループで就活情報交換などフランクに話す時間もあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月22日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / 総合職
5.0
22卒 | 関西大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自動車業界全体の動向や、自動車部品メーカーの役割、豊田合成の役割をはっきりと理解することができた。また、業界が変革する中で顧客のニーズがどう変化しているのか、製品はどのように変化しているのかを、実際に働いている社員の方から現場の意見として聞くことができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月22日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / 総合職
5.0
22卒 | 関西大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 夏のインターンに参加した学生は、冬のフォローアップインターンに参加することができ、冬のフォローアップインターンに参加した学生は、早期で本選考を受けることができるため。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月22日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / 技術系総合職
3.0
22卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
オンライン開催、豊田合成を体感!5DAYS夏インターンシップ

前半の初日はオリエンテーション、会社経営層からの企業説明、本社や各技術センター等の拠点の紹介動画を視聴しました。これらは全体のルームで行われました。その後、各グループに分かれて社員からの業務紹介と座談会がありました。各グループに分かれて社員からの業務紹介と座談会は2日目から4日目に行われました。最終日は、社員からの業務紹介と座談会について学んだことをパワーポイントでまとめて、グループ内で発表しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年2月16日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / 技術系総合職
3.0
22卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
1つ目は、今回のインターンシップではWeb上の開催でしたが、社員の方と話したり、質問する機会が多かったので、社員の方の雰囲気や働き方などが詳しく分かって良かったです。2つ目は数あるトヨタ系サプライヤーの中での豊田合成のポジションや他の会社との差別化が図れたのも良かったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年2月16日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / 技術系総合職
3.0
22卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 今回のインターンシップは参加者が多く、人事の人よりは様々な部署の社員の方と座談会等で話す機会が多かったので、採用権のある人事の方に直接アピールすることは難しかったです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年2月16日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 5日 / 技術職
4.0
22卒 | 三重大学 | 女性
今回のインターンシップで学んだことをパワーポイントにまとめる。

前半では、会社の概要説明が多かった。1日ごとに各部署の説明を受けて、そのあとにグループに分けられ、質疑応答。若手社員の方との交流もその場でできたので、親しみやすかった。グループワークは、毎回違うメンバーで行い最後に発表が行われる。個人で考えるワークが多い。後半は、前半と同様各部署の説明が行われる。最終日にはグループに分かれてパワーポイントの発表が行われる。パワーポイントは各自で作るので、インターンシップ以外に時間を割いて作らなければならない。最後には社員の前での発表。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月13日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 5日 / 技術職
4.0
22卒 | 三重大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンに参加したことで、どのような人材を求めているのかを事前に知ることができ、本選考への対策をとることができると思った。また、これからの業界に求めているもの、求められているものも学ぶことができたので、他の選考にも参考にすることができると思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月13日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 5日 / 技術職
4.0
22卒 | 三重大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者の中の優秀者は懇親会や工場見学に参加することができるため、会社の人との関わりを多く持つことができる。早期選考にも参加することができるので、選考には有利になると思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月13日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / 総合職
4.0
21卒 | 名城大学 | 男性
豊田合成3DAYインターンシップ

会場に行くと、既に班分けがされており自身の席に着き、始まりの時間になるとまず班の中での自己紹介を行なった。その後軽くアイスブレイクするためのゲームがあり、会社説明及び、インターンを進行する社員さんの自己紹介が行われた。お昼は支給された弁当を食べた後、工場見学に行き1日目が終了。最後に2日目の詳細について教えられる。2日目は、班とは別にESに記入した自身の興味のある部署の1日体験を行った。私は、企画開発の部署に興味があったのでそこで1日の仕事内容について体験した。この日は、朝の集合時間が7時台と尋常ではない早さであったので、参加者は遅刻に注意すべきである。実際に寝坊して遅刻した参加者もいたという。三日目は、グループワークを行う。2日目に体験した部署について、班でそれぞれ意見を述べてその内容をまとめて、共通点だったり、相違点を探しホワイトボードに書く。発表は必ず班の全員が意見を述べるようにする。発表の後に社員の方からフィードバックをもらい、社員の方と軽く座談会があり、懇親会をして終了。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / 総合職
4.0
21卒 | 名城大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
豊田合成は、エアバッグなどの樹脂製品ばかり作っている企業だと思っていたが、実際にインターンシップ参加すると、そればかりではなく、ミリ波レーダーなどの樹脂とは全く無関係の分野も取り扱っており、視野が広がった。また、自動車業界ばかりではなく、医療業界にも手を伸ばしているので仕事の幅が広いと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / 総合職
4.0
21卒 | 名城大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 夏のインターンシップに参加した人だけが参加できる冬のインターンシップフォローアップセミナーに参加することができるから。また、これらに参加すると、マッチング面談という形で、かなり早期での選考に参加することができる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 5日 / 文理共通(総合職)
3.0
19卒 | 名古屋大学 | 男性
豊田合成2020visionについて各事業ごとに理解せよ

各事業部をひたすら回り、最終発表に向けて業務内容や今後の展望等についてヒアリングを行う。発表にあまり関係のないこともざっくばらんに社員の方と話すことができる。工場へのバス移動を伴う。前半同様、各事業へのヒアリングを行いつつ最終発表に向けて準備を行った。各事業部ごとの業務内容だけでなく、それぞれの繋がりなども説明できるようパワーポイントでスライドを作成し、最終日に人事と社員の前で発表する。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月8日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 5日 / 文理共通(総合職)
3.0
19卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
各部署を隈無く回り、とにかくたくさんの社員の方と話せたこと。座談会を通して会社の事業だけでなく「人」を深く理解することができた。また文系社員のメーカーへの貢献の仕方を具体的に把握しすることかできた。工場見学でものづくりの現場を体感できたのも良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月8日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 5日 / 文理共通(総合職)
3.0
19卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加で本選考が有利になるとはあまり思えない。しかし人事部の社員の方に懇親会等で上手くアピールできる機会は存在する。そういう意味では有利になるのではないかと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月8日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年9月開催 / 5日 / 総合職
5.0
18卒 | 同志社大学 | 男性
部署ごとの連携について1つのパーツに焦点を当ててグループワーク

前半は豊田合成が何を製造している会社なのか、会社の強みや製品の強みについて学ばさせていただきました。さらに、豊田合成の人の部分についても講義形式で勉強する事が出来ました。 後半というか、2日目からは部署ごとの連携について1つのパーツに焦点を当ててグループワークを通じて学ばさせて頂きました。 そのため、営業部から生産管理、品質管理、経理など、ほとんどすべての部署のかたのお話をお聞きする事が出来ました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月6日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年9月開催 / 5日 / 総合職
5.0
18卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
豊田合成のインターンシップを通じて、1つの製品が(例であげると、ラジエーターグリルやバックドアガーニッシュやエアバッグ)が出来上がるまでに様々な部署の方々が、様々な思いとこだわりを持って取り組まれていることがわかるお話を聞けました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月6日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年9月開催 / 5日 / 総合職
5.0
18卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 上記でも、述べたように、インターンシップを受けて以降のフォローがとても多くて、豊田合成を知れる機会があったぶん多少は有利になると思いました。 とりわけ優秀な方には別ルートが存在していたかどうかは定かではありません。 しかし、豊田合成に興味があるかたはぜひ参加したほうがよいと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月6日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年9月開催 / 5日 / 総合職
18卒 | 同志社大学 | 男性
各部門(4つに振り分ける)が担当され、それを5日間を通して調べて発表する。

午前中は①自動車業界について②グローバル化(新興国・環境面)③事業紹介④製品紹介について座学で学びました。午後からは最終日にプレゼンがあるのでそれに向けて各部門の社員様にヒアリングをしてました。発表に向けて、ひたすら質問と工場見学をしていました。プレゼンが終わると経理本部長の方が豊田合成の今後と人の部分についてお話をして下ってとても勉強になりました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年9月開催 / 5日 / 総合職
18卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
先進国である日本などの現状を見ていると、今後は新興国に取り分け力を入れているんだと思った。そこで現地調達化が進むので海外勤務のチャンスが多くなるのは必然だと思った。そしてそれを可能にするには人の部分が大切だとおっしゃっていました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年9月開催 / 5日 / 総合職
18卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 工場見学を通してモノづくりのこだわりなどが理解できたのは強みだと思った。また、今後もインターンシップ参加者限定のインターンを開催するとおっしゃっていたので。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 夏インターン体験記

2015年9月開催 / 15日 / 技術系 外装技術部
17卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
外装部品の不良が生じる部分のSQC手法を用いた原因解析

全体のオリエンテーションの後、社用バスにて各実習先の工場や研究センターに移動。人事とともに各部署へと引き渡しがあった。その後、GLよりインターン全体を通じての説明と3週間の予定を説明してもらった。そのグループの中の1人の社員に担当として面倒を見て頂いた。外装技術部として、外装に生じた不良についてその原因と対策をCAE解析、実測にて解析する事を目標となった。1日目は資料を貰い、それを読み込む時間であった。その後は社員の方に工場の案内をしてもらい、各工場を訪れ不良が生じる部分を有するサンプル集めをした。2週目からは前半、社員さんと実験部を訪れ、収集したサンプルを用いて、実際に不良の出る動作を試行しデータを収集した。後半はPCを使用し、CADにて描かれたデータを元に、CAE解析にて不良動作を計算にて行い、力のかかり方などを算出することで問題の特定を試みた。CAEなどは初めて触れる機会であったが、周囲の社員さんが親切に教えてくれ、拙いながらもなんとか計算にたどり着くことができた。自分1人で動くことは主にないが、いろいろな人に手助けしてもらえた。3週目はCAE解析、サンプルを使った現物解析を引き続き行い、得られたデータをまとめSQC手法を用いた統計的なデータ解析を試みた。実際の所、データ量が足りず統計的な知見を得るまでには至らなかったが、それらのソフトないし知識を軽く学んだ。その後、インターンの締めくくりとして短いプレゼンに向け、担当社員の方と資料を作成し、最終日インターン生が集められ、それぞれのプレゼンを聞き、懇親会を最後に終えた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 夏インターン体験記

2015年9月開催 / 15日 / 技術系 外装技術部
17卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
初めてのPCを用いたCAE解析を行った。一度市場に出した自信のある製品であっても不良は出てしまうこと。そしてその原因の解析のためPCやサンプルあらゆる手段を用いて原因を突き止める姿勢があること。そしてそのやり方を実際に学ぶことができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 夏インターン体験記

2015年9月開催 / 15日 / 技術系 外装技術部
17卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン生については1次面接の代わりだと思われる社員面談において、あまり質問に対する追求がなく流されつつも、最終面接まで直通である感じだった。またインターン生限定もしくは優先の工場見学会もあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

16卒 冬インターン体験記

2015年2月開催 / 7日 / 総合職
16卒 | 同志社大学 | 男性
情報システムの効率化の改善

午前中は、学生全員が集まり人事の方から会社説明を受けた。その後、4人のグループを作り、グループワークを行った。午後は、工場見学をした。それぞれの実習テーマごとの研修場所に分かれて、研修先の社員さんと合流した。自己紹介を済ませた後、先輩社員に同行して仕事現場を見せていただいた。実際にテレビ電話に参加した。実習テーマが発表された。実習の目的・目標を考えた。先輩社員に同行して、現状のある仕事を改善して欲しい点を聞き出すことにした。これから、何をすれば現状の問題を解決できるかをインターン生のみで考えた。引き続き、現状の問題を解決できるかを考え、先輩社員に検討していただいた。先輩社員と検討を重ね、最も効率的な方法を導き出した。これらをパワーポイントにまとめることにした。成果報告をできるように実習内容をまとめてからパワーポイントを実習生と作成した。業務フローを作成することができた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
102件中76〜100件表示 (全34体験記)
インターンTOPへ戻る

豊田合成の 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。