就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
豊田合成株式会社のロゴ写真

豊田合成株式会社

豊田合成の本選考ES(エントリーシート)一覧

豊田合成株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

豊田合成の 本選考の通過エントリーシート

38件中1〜25件表示

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社に関心をもった理由 (150字以上200字以内 必須項目)
A. A. 安全で快適な移動に貢献したいからです。私の好きな、自動車で寛ぎながら会話や音楽を楽しむことを可能にしているのは、快適な室内と自動車への安心感があるからだと考えています。そこで、自身も人々に安全で快適な移動を届けたい思い、内装部品やセーフティ製品を扱う貴社でならこの...続きを読む(全200文字)
Q. 希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内 必須項目)
A. A. 内装製品の設計に携わりたいです。快適な移動に貢献したいという自身の想いを製品の形に反映できる点に魅力を感じているからです。入社後、乗車者全員が自動車での移動が楽しみになるレベルまで快適性を追求したいです。その実現のためには、開発や生産技術といった他の技術者の視点や...続きを読む(全199文字)
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内 必須項目)
A. A. バレーボールサークルの代表として同期と共に○○大1のサークルを目指し、新歓活動に注力しました。コロナ禍でいかに新入生を集められるかを議論し、新入生の気持ちを汲んだ企画を開催することに決め、役割分担したことで実現できました。勧誘を後回しにして新入生にメリットを提供し...続きを読む(全200文字)
Q. 研究内容・得意科目 (※150字以上200字以内 必須項目)
A. A. パワーアシスト装置使用時の重量感覚を制御する研究を行っています。この装置は作業者の負担軽減や作業の効率化に貢献できます。しかし、装置からアシスト力が加わることで作業者の予測していた重量と体感する重量との間に差が生まれ、安全性や操作性の低下に繋がります。そこで私は、...続きを読む(全200文字)
Q. 自己PR (150字以上200字以内 必須項目)
A. A. 私は多角的な視点で考え、行動できます。児童相談所のアルバイトでは児童が指示に従わないことに悩んでいました。そこで職員への相談と児童の観察を行ったところ、指導員への信頼度と施設生活の充実度が児童にとって重要だと気づきました。それ以降、児童に寄り添った対応や企画の実現...続きを読む(全200文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社に関心をもった理由 (200字以内)
A. A. バックパッカーとしてロシアに訪れた際、タクシードライバーが『日本の自動車技術は素晴らしい』と笑顔で仰っていたことが印象深く、日本の自動車産業に興味を持った。そして貴社は、青色発光ダイオードなどの『世界初』の革新的な製品を多く生み出す高度な技術力、自動車の部品だけで...続きを読む(全196文字)
Q. 希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像 (200字以内)
A. A. 『日本の技術を世界に広め、世界中の人々の生活を支えたい』という想いを実現したい。そのために、私は営業職として世界中のお客様にさまざまな提案をし、お客様の課題解決に貢献したい。私はアパレルのアルバイトを通して、お客様一人一人に合った提案をすることにやりがいを感じたか...続きを読む(全200文字)
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験 (200字以内)
A. A. 留学中4カ国の学生と協力して、学内のプレゼンテーション大会で優勝したことだ。当初全く関わりのなかった学生と文化や価値観の違いで議論が進まなかった。そこで、私はチームリーダーとして、彼ら一人一人に寄り添い、3つの施策を試みた。①共に食事をすること。②メンバー全員に報...続きを読む(全198文字)
Q. 研究内容or得意科目(200字以内)
A. A. 私はゼミで『文化人類学』を学んでいる。留学やバックパック経験をした際に、世界中の人と出会い、さまざまな文化に触れることで、文化の面白さを感じた。そこで、世界のさまざまな民族の文化について研究する文化人類学に興味を持った。現在は主に世界中で行われている通過儀礼につい...続きを読む(全189文字)
Q. 自己P R(200字以内)
A. A. 私の強みは『どんな逆境でも努力し続ける粘り強さ』だ。私は高校生の時、硬式野球部に所属しており、2年生の9月に投球イップスに陥った。先が見えない状況に苦悩する日々が続き、何度も引退を考えるまで追い込まれた。しかし、先の見えない地獄のようなリハビリに「周囲の期待にもう...続きを読む(全199文字)
Q. 趣味・特技(200文字)
A. A. 趣味は海外旅行だ。大学在学中には、バックパッカーとして12カ国に訪れた。現地の人と交流して、文化に触れることを意識した。また、旅先のタイで1週間ムエタイ修行、ラオスで象使いの免許を取得など、国内では経験できないことにも積極的に挑戦した。特技は8ヶ国語で簡単な自己紹...続きを読む(全187文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社に関心をもった理由 (150字以上200字以内)
A. A. 私は交通事故の多い愛知県で育ちました。なので、貴社の安全性に関わる重要な部品の開発・生産を行い、特に重要な役割を果たしている点に関心を持ちました。
中でも、貴社のエアバッグなどのセーフティシステム部品の開発を行っており、安全面で人々に貢献できる点で魅力に感じまし...続きを読む(全198文字)
Q. 希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内)
A. A. 営業職として、お客様のニーズを正確に理解し、
貴社の製品を結びつける橋渡し役として活躍したいと考えています。また、車の進化や安全性を支える自動車部品に携わることで、人々の生活をも支えていきたいです。
理想とするビジネスパーソン像は、信頼されるビジネスパーソンで...続きを読む(全197文字)
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社に関心をもった理由 (150字以上200字以内 必須項目)
A. A. 幅広い事業を展開し、社会貢献度が大きく、多くのお客様に影響を与えていると感じ興味をもちました。貴社はクルマのデザインや快適性につながる内外装部品から、環境性能に直結する機能部品まで広く扱っており、世界初の技術を筆頭に世界をリードする存在であると考えます。また世界中...続きを読む(全200文字)
Q. 希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内 必須項目)
A. A. 私は生産技術職を希望しています。研究からCAE解析、金型の設計や製作、機械学習の導入など幅広い知識と広い視野での問題解決力を身につけました。それらを活かし、金型設備の導入に携わることで「高品質かつ生産性の高い生産ライン」の実現を達成したいです。入社後は、生産技術職...続きを読む(全207文字)
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内 必須項目)
A. A. 金型製作を一貫して経験できる大会に参加し金賞を目指したことです。
金賞には他大学との差別化が必要であり、多く使われている電子制御を使わず、機械制御を目指しました。実現には他の学生の多様な意見が必要であると考え、学生を3チームに分け設計を行い、定期的に進捗を報告し...続きを読む(全194文字)
Q. 自己PR (150字以上200字以内 必須項目)
A. A. 私はチャレンジをやめない技術者を目指すため、向上心を持ち、新しいことに挑戦する姿勢を大切にしています。競争の激しい社会で他の模倣はできますが、新しいものを生み出すことは難しいです。挑戦しなければ何も生まれず、学ばなければ応用できないと考えるため、普段から何でもやっ...続きを読む(全199文字)
Q. 趣味特技 (200字以内)(任意項目)
A. A. 趣味は海外旅行です。私は幼少期に4年間海外に住んでいた経験があります。そのため、言語能力の向上と新しい文化を体験することを目的に旅しています。国や地域によって宗教や食生活が異なり、現地の人々と友好な関係を構築するには現地の習わしに合わせることが重要であると感じます...続きを読む(全184文字)
Q. 研究内容・得意科目 (※150字以上200字以内 必須項目)
A. A. 金属に大きな力を加えて加工を行う〇〇における、新加工法の研究を行っています。〇〇は広い分野の製造業で使われていますが、従来の加工では工具に加わる力が大きく加工が難しい場合があります。そのため、新たな加工法が考案されました。この加工法では従来よりも少ない荷重での加工...続きを読む(全189文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 岐阜大学大学院 | 男性
Q. 当社に関心をもった理由(150〜200)
A. A. 私は二つの点で貴社に関心を持っています.一つ目は内外装部品を多く手がけていることです.自分の携わった製品が使われている姿を見ることができ,やりがいが感じられると思います.二つ目はグローバルに活躍できる環境が整っていることです.私は将来グローバルに活躍したいと考えて...続きを読む(全201文字)
Q. 希望職種,また入社後必ず達成したいこと,理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150〜200字以内)
A. A. 私は,生産技術者として金型に携わり,「安く,耐久性があり,生産性が高い」金型を実現させたいです.大学では金型グランプリに参加し,金型のCAD設計から機械加工まで経験しました.実際に金型を製作することで,現場で使われる技術や求められる能力の一端に触れることができまし...続きを読む(全201文字)
Q. 研究内容(150〜200文字)
A. A. 私は熱間条件での潤滑剤が塗布されたTi合金の摩擦係数を導く研究をしています.Ti合金は航空機エンジン部品として使用され,強度が高く約1000℃で加工することで荷重低減をしています.そのため加工する温度域で摩擦係数を正確に求めることはシミュレーション精度の向上につな...続きを読む(全208文字)
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150〜200文字)
A. A. 浜松で行われる,よさこい大会で上位入賞を目指したことです.私は傘隊長として,振り付け決めや練習の指導を行いました.始めは私一人が指導をしていましたが,傘を開閉するタイミングや高さのズレが目立ちました.そこで各個人が指導者側に周り客観的な立場を経験することを提案しま...続きを読む(全205文字)
Q. 自己PR(150〜200文字)
A. A. 私はリーダーシップとグローバルな視点を持ち合わせています.小中学生の頃に生徒会長を経験しリーダーとしての経験を積みました.また短期留学をはじめ,計6カ国を訪れ,3カ国にいつでも連絡が取れる友達を作ることができました.最近では海外に行けないため,社会人講座として開講...続きを読む(全195文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社に関心をもった理由 150字〜200字
A. A. 京都の田舎で育ち、移動手段として車の必要性を体感していることから、自動車メーカーを志望しています。貴社のインターンを通し、完成車メーカーなど大きく目に見える形の仕事に興味を抱いていた私は、小さな部品から世界を変え、人々のより良い生活に寄り添う貴社に惹かれました。社...続きを読む(全200文字)
Q. 希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン 150字〜200字
A. A. 法務・経理を希望します。私が大学院で学ぶ法分野やその過程で学んだ簿記の力を活かし、顧客や社員の方のために働きたいからです。一方、自身の働く企業を客観的に見ることで、経理や法務の仕事に活かすことができるのではないかと考えることから、営業など外部の方と接触する機会が多...続きを読む(全198文字)
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験 150字〜200字
A. A. 学生団体の企画で責任者を務め、参加者増加と満足度向上に取り組んだことです。特に注力した点として、SNSのみならずビラを用いた宣伝範囲の拡大と、前回のアンケートを分析することで企画に参加者の要望を反映したことです。チーム内で、意見の対立等もありましたが、結果、前年か...続きを読む(全192文字)
Q. 研究内容 150字〜200字
A. A. 大学院では会社法分野を研究しており、特に、非公開会社に対する敵対的買収における株主の保護について研究しています。昨今ニュースにおいても取り上げられている敵対的買収は、金融商品取引法の公開買付規制のもと、被買収会社の株主の保護が図られます。しかし、その対象は、上場会...続きを読む(全196文字)
Q. 自己PR 150字〜200字
A. A. 私の強みは、困難に遭遇しても自分なりに模索し立ち向かうことができる状況把握力です。高校時代、ハンドボール部の主将に就任しましたが、当初は自身の方針を押し付けすぎるあまり後輩たちは言う事を聞かず、チームの雰囲気は最悪の状態でした。そこからは、「チームを率いる主将」と...続きを読む(全200文字)
Q. 趣味、特技について 200字以内
A. A. 趣味は、筋トレと読書です。筋トレの魅力は、努力を継続するほど結果に繋がることです。そして何よりも、体を鍛えることで自分に対する自信を持つことができます。専門知識を学ぶために、インストラクターのアルバイトにも挑戦しました。読書は、小学生の時に江戸川乱歩を読んだことを...続きを読む(全199文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社に関心を持った理由
A. A. モノづくりが盛んな愛知県で育ち、モノづくりを通じて安心安全なモビリティ社会の実現をしたいという私の想いを貴社で果たせると考えたからです。企業研究の一環として東京モーターショー2019の映像を拝見した際に、周辺状況をセンシング機能で認識するフロントグリルモジュールや...続きを読む(全200文字)
Q. 希望職種、また、入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像
A. A. 生産技術職を希望します。研究を通して培ってきたデータ解析力を武器に、データを用いた生産現場の課題解決といった部分で貢献します。また、日本と世界のデジタル活用という部分でのギャップを、海外経験を通して自身の目で確かめ、貴社での業務の中で活かします。現場の生の声を大事...続きを読む(全194文字)
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと・経験
A. A. 高校時代にラグビー部で、副主将としてチームの課題を解決した経験があります。チームの課題として連携ミスからの失点が多いことが挙げられました。この課題に関して、チーム内の主要メンバーで会議をしたところ、お互いのポジションについて理解が足りていないことが分かりました。そ...続きを読む(全200文字)
Q. 自己PR
A. A. 私は、課題解決能力があります。この力は大学祭実行委員会での企画・運営で活かしてきました。私の大学の大学祭には、多くのステージ企画があるのですが、それらの練習に積極的に顔を出し、問題点を見つけ、解決するところまでサポートしていました。その過程で人とかかわりサポートし...続きを読む(全200文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 当社に関心をもった理由 (150字以上200字以内 必須項目)
A. A. 材料開発で環境を支える社会貢献ができるからです。ものづくりと環境の共存に強い関心を持っており、地球環境を守る技術や製品を生み出したいです。我が国の二酸化炭素排出量の2割は自動車に由来し、脱炭素社会実現には自動車業界の大変革が不可欠です。材料は製品の品質を左右する基...続きを読む(全200文字)
Q. 希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内 必須項目)
A. A. 研究開発職に就き、分子シミュレーション技術を活かした材料開発がしたいです。自動車部品には、樹脂やゴムなど様々な高分子材料が使われていますが、それらの劣化や、安全性、環境への負荷を定量的に分析し、より現場のニーズにかなったものをデザインしたいです。シミュレーションの...続きを読む(全199文字)
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内 必須項目)
A. A. 研究用にQ&Aウェブサイトを作りました。私の研究室では、研究の道具として使用するソフトウェアやプログラミングに関する知識が必要です。しかし、全員が化学科出身でこの分野に関して初心者であり躓いていました。そこで、各自が直面した問題と解決策をサイトで共有すれば、強力な...続きを読む(全200文字)
Q. 研究内容・得意科目 (※150字以上200字以内 必須項目)
A. A. 分子シミュレーションで薬剤放出機構解明に取り組んでいます。癌やウイルス感染症治療に用いる核酸医薬品は不安定なので、キャリアである脂質ナノ粒子に内包して標的細胞まで送ります。しかし、到達後に脂質ナノ粒子から放出される薬剤はわずか2%未満で、ほとんどの薬が作用しません...続きを読む(全200文字)
Q. 自己PR (150字以上200字以内 必須項目)
A. A. 私は好奇心旺盛で行動力があります。例えば、国際交流に興味を持ち、英語力向上を目指しTOEIC830点を取得しました。更に、アメリカやロシア、中国など6か国を訪問し、現地の方と積極的に会話をしました。国際交流は私の考えを一層柔軟にし、多様性を持たせてくれました。この...続きを読む(全200文字)
Q. 趣味特技 (200字以内)(任意項目)
A. A. 特技と趣味は描画やデザインです。昔から絵を描くことが得意で、入選作品が多数あります。高校時代は美術部に所属しており、1mを超える50号の油絵が全国大会に推薦されたこともあります。大学に入ってからは、絵を描くだけでなく、ベルサイユ宮殿やルーブル美術館を巡る目的で、パ...続きを読む(全197文字)
Q. 就職活動における企業選びの軸
A. A. モノづくりを通じて大きな社会貢献ができること続きを読む(全22文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社に関心を持った理由を教えてください。
A. A. 貴社の歩行者保護エアバッグに魅力を感じたからです。私は小学生時代、車と接触事故に遭い足を骨折した経験があります。この経験から、交通弱者である歩行者側は為す術がない事を痛感しました。そのため、歩行者保護エアバッグが普及することで、最も被害を受けやすい歩行者の怪我を減...続きを読む(全197文字)
Q. 希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像を教えてください。
A. A. 希望職種は材料開発です。入社後は化学の知識を活かし、より安全に特化した材料の開発に尽力し、高齢者や子どもなどもでも安心な安全性の向上を達成したいです。そこで、お客様のニーズを正確に把握するため、海外駐在や他の部署の方と連携を取ることで、知見を広げ、お客様目線の技術...続きを読む(全199文字)
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたことを教えてください。
A. A. 所属している○○部で全国大会団体優勝を達成した経験です。大会では一人一人の点数の合計点で団体戦の順位が決まるため、個人の成長が必要でした。メンバー同士でお互いの滑りをビデオで撮影し合い、アドバイスを送り合いました。意見を言い合う中で部員同士の衝突も生まれましたが、...続きを読む(全194文字)
Q. 研究内容を具体的に教えてください。
A. A. 私は、化学反応に使用される化石燃料に代わる持続可能エネルギーの有効活用を目的とし、太陽光の大部分を占める可視光を利用した、光触媒の研究を行っています。本研究では、○○と○○の複合材料を○○処理し、○○で焼成することで可視光吸収性を持つ「○○」を作製しました。この材...続きを読む(全169文字)
Q. 自己PRをしてください。
A. A. 私の強みは挑戦に貪欲なところです。その中で、甲種危険物取扱者の資格の取得に挑戦しました。理由は、化学の知識をより深め、化学物質の危険性や取り扱いを学びたいと考えたからです。法令などの暗記問題は最も苦労しましたが、語呂合わせなどを自作することで効率的に学び、試験に合...続きを読む(全192文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. 【当社に関心を持った理由】
A. A. 私は障害者青年学級での経験から就活の軸として「多くの人に影響を与えること」を掲げている。 
そのため、貴社の製品が自動車産業を通して社会に貢献している点と事業領域が広くデザインから機能まで幅広く挑戦している点、そして自動車関連の領域に留まらない挑戦をしている点に...続きを読む(全215文字)
Q. 『希望職種、入社後必ず達成したいこと』
A. A. 調達部で「○○と取引したい」と思われるような人材となることを達成したい。周囲を巻き込み、自ら挑戦して成果を挙げることにやりがいを感じる私に合うと思い、志望している。
 御社の調達は比較的規模の小さい会社もお客様であるため共栄共存の精神が強いことが特徴である。自ら...続きを読む(全198文字)
Q. 研究内容、得意科目(200文字以内)
A. A. 障がい者青年学級での活動や障害者が運営するカフェ事業について興味を持っている。
 文献からはこれらの活動は障害者の発達、余暇活動の充実のために必要性が高いのにも関わらず行政の支援が不十分であることや携わる人が減少しているという問題が生じていることが明らかになった...続きを読む(全198文字)
Q. 自己PRをしてください(200文字以内)
A. A. 私の強みは、「先頭に立って物事を叶えることができる実行力」だ。
例として個別指導塾講師で高校説明会を開催したときの話しをする。新型コロナウイルスの影響で公式の高校説明会が開催されず、困っているという相談を生徒から受けた。しかし、生徒に対して十分な情報を与える事が...続きを読む(全201文字)
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(200)
A. A. 障害者青年学級で対応マニュアルを作成した。
私の所属する障害者青年学級では、メンバー内で参加回数や学年に比例して障害者や障害に対する理解度が異なる課題を抱えていた。
そこで、のメンバーに協力してもらい過去15年分の活動記録や保護者からの聞き取りを参考に情報を集...続きを読む(全186文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社に関心をもった理由(200)
A. A. 全ての乗員が安全・快適に車内空間を楽しめる車づくりに貢献できると思い志望しました。私は運転することは少なかったですが、車内で過ごす時間が大好きで友人との部活・釣りでの長距離移動をいつも楽しみにしていました。また、車内は後輩との仲を深めてくれた大切な空間でもあります...続きを読む(全195文字)
Q. 希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像 (200)
A. A. セーフティシステム製品の設計を希望します。安心して車内を楽しむためには乗員の安全性が重要だと考えており、全ての乗員の命を守る最後の砦であるフルカバーエアバッグを通じて世界中の自動車と関わる人へ安心と安全を提供し続けることが私の達成したいことです。また、私の理想とす...続きを読む(全199文字)
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(200)
A. A. 大学バレーボール部の大会で上位入賞を成し遂げました。大学2年生の頃、私は1年間大会で負け続けた原因を練習方法が間違っていると分析しました。そこで、強豪チームは勝つための成功体験・プロセスを知っているはずだと考え、強豪チームの友人の助言をもらい、練習メニューを改善し...続きを読む(全200文字)
Q. 研究内容・得意科目(200)
A. A. 〇〇を推進剤とする超小型衛星の研究を行っています。超小型衛星は推進性能を持たず、寿命が来て役割を終えたら宇宙ゴミとなるので、能動的に超小型衛星を動かすための推進機の搭載が望まれています。推進剤の候補として安全・環境面から〇〇が挙げられますが、実用化にあたって〇〇に...続きを読む(全198文字)
Q. 自己PR (200)
A. A. 強みは現状を変えるための行動力です。高校バレーボール部でチームを強くするために外部指導者を頼もうと顧問に伝えましたが認めてくれなかったので、校長に直接交渉しました。また、実際に自分たちの練習試合を見に来てもらうようお願いした結果、校長も顧問を説得して下さり外部指導...続きを読む(全199文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. 自己PR(200字以内)
A. A. 私はゴールから逆算して計画を立てることで、目標達成を実現できます。昨年行ったWebサイトの作成では3ヶ月という期限が決められていました。その際、最後の1週間は調整期間に残しておき、色や配置を調整する期間、各ページ作りの期間、教材をやる期間、をゴールから逆算して決め...続きを読む(全200文字)
Q. 研究内容・得意科目(200字以内)
A. A. 私の得意科目は「材料力学」です。昔から設計の仕事に興味があり、この講義では、信用できる機械部品や構造物を設計する基礎力を身につけ、既存の部品デザインが合理的かどうかを評価する論理的思考力を培いました。具体的には、力が作用する様々な形状の機械部品の変形量を計算するこ...続きを読む(全182文字)
Q. 当社に関心を持った理由(200字以内)
A. A. 貴社のエアバッグカー「フレスビー」を見て、エアバッグをボディに適用するという、今までにない新しいコンセプトの車を開発されていることに関心を持ちました。私は友人が病気で普段の生活ができなくなった経験や、自分自身が交通事故に巻き込まれた経験から、自動車業界の中でも特に...続きを読む(全197文字)
Q. 希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像、ビジネスパーソン像(200字以内)
A. A. 私はSS製品の製品設計に携わりたいです。私には「自動車事故死で悲しむ人をゼロにしたい」という思いがあり、入社後は交通事故死の数を今よりも減らせるようなエアバッグの設計を実現したいです。理想のビジネスパーソン像は、立場関係なく良い意見は取り入れ、良くない意見は検討し...続きを読む(全200文字)
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(200字以内)
A. A. 学習塾で、各バイトメンバーに生徒を振り分け、一対一の面談を行うことで成績向上を図ったことです。面談では勉強計画を立て、取り組む科目や問題を可視化しました。また生徒の苦手な問題を聞き出し、講師間で共有することで指導の質も高め合いました。生徒の勉強習慣が定着し、我々の...続きを読む(全189文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社に関心を持った理由(150~200)
A. A. 私はモノづくりを通して人々の生活を支え、素材の力で幅広い製品に応用し社会を豊かにしたいという思いがあります。貴社は合成ゴムや合成樹脂で培われた幅広い技術で、目まぐるしく変化する自動車業界を支え続けています。貴社の「e-Rubber」の記事より、自動車からこれから必...続きを読む(全202文字)
Q. 希望職種,入社後必ず達成したいこと,理想とするエンジニア像(150~200)
A. A. 開発職として、材料開発分野で入社後一年目から知識を吸収するだけでなく実践を意識して多くの製品の試作に取り組みます。いち早く技術者としての素養を学びつつ、市場調査を通し取引先の求めるニーズをくみ取り、質の高い製品を開発することで応えていける人材となります。将来的には...続きを読む(全195文字)
Q. チームワークで達成したこと(150~200)
A. A. 塾講師のアルバイトで第一志望合格率を二割向上しました。勤務二年目に教室全体での成績が低下しました。生徒を知っていた先輩講師の卒業による生徒の情報伝達不足を原因と考え、生徒の苦手科目や悩みに向き合い信頼を築きました。また講師を巻き込み、季節講習時には普段の聞き取りか...続きを読む(全197文字)
Q. 研究内容(150~200)
A. A. ○○は、多孔質構造を持ち吸着材料への応用が行われています。○○を用いると、従来 に対し電子物性に期待できるため太陽電池への応用を期待されますが、反応性が高いことにより結晶の合成が困難とされます。本研究では、新合成戦略として○○により○○することで○○し、○○を試み...続きを読む(全136文字)
Q. 自己PR(150~200)
A. A. 私はどんなに難しいことでも成果が出るまでやり抜ける強みがあります。研究室配属時にあえて先行研究のなかった最も難しいテーマを自分から選択しました。全く結果が出ず1年間苦労しましたが、諦めずに論文を読み情報収集に努め、次々に条件検討を行った結果、成果を出し学会で発表を...続きを読む(全187文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社に関心を持った理由
A. A.
私は、地元に貢献し、なおかつ世界をフィールドにビジネスを行いたいと考えています。貴社の主力製品であるエアバッグは、自動車において命を守る最後の砦とも言える装置です。交通事故の多い愛知県では、貴社のエアバッグで救える命がたくさんあると考えます。そのほかにも貴社の製品は、世界中の自動車に安全性や快適さを提供しており、世界のモビリティ社会に貢献できると考え、志望しています。 続きを読む
Q. 希望職種、また入社後に必ず達成したいこと、理想とするビジネスパーソン
A. A.
私は、顧客のニーズを他部署に伝えるだけでなく、顧客が求める1手先まで考えられる営業を目指します。営業の最も大切な役割である社内外の調整だけでなく、顧客の要望を自分の中に落とし込み、独自のアイデアを出せる人材になりたいと考えています。これを実現するために、バレーボールを通して培った私の強みである「課題解決力」や「状況観察力」を活かしていきます。 続きを読む
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと
A. A.
大学2年時、バレーボールサークルを勝てるチームに改善しました。私たちのサークルは、1年時に発足したのち、初めて出場した大会で1回戦負けを喫しました。私は敗因を「攻撃パターンの少なさ」だと分析し、試合形式の練習を増やすことで攻撃力の強化に力を入れました。結果、半年後の大会では、豊富な攻撃で相手を翻弄し、準優勝できました。この経験から、自ら課題を発見し、チームに働きかけることの大切さを学びました。 続きを読む
Q. 自己PR
A. A.
私の強みは、課題解決力です。この強みを生かし、大学2年時にTOEICの点数を100点上げました。私は当時、リスニングに苦手意識があり、生の英語に触れたいと考え、フィリピンに1週間行きました。リスニング力を上げるには、たくさん会話をする必要があると考え、航空券以外はすべて現地で手配しました。結果、帰国後には725点を取得できました。以上の強みを生かして、自ら課題を発見・解決できる人材を目指します。 続きを読む
Q. 研究内容、得意科目
A. A.
私はゼミで、経営科学に基づいた戦略的意思決定について学んでいます。活動内容としては、様々な事例における意思決定について、ゲーム理論やデータ分析を用いてグループでディスカッションを行い、プレゼンをしています。私は1年間のゼミ活動を通して、データを正しく分析する「分析思考力」やその内容を分かりやすく伝える「言語化力」を身につけることができたと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 当社に関心を持った理由150-200文字以下
A. A.
私は貴社が、車の中でも、命を守るために必要不可欠な部品の開発を行っているため、関心を持ちました。貴社では、エアバッグをはじめとしたセーフティシステム部品の開発を行っており、安全面で、人々に貢献できる点で魅力に感じました。また、これまで培った知見や技術を応用し、今後に自動車部品だけでなく、医療分野等でも人々に貢献でき、さらにその技術でグローバルに幅広く貢献できる点に魅力を感じ、志望しています。 続きを読む
Q. 希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
私は商品開発部を希望します。私は入社後に、海外や他部門でも経験を積み、その際に得た知識や技術、視点を活かして、技術をより多くの商品に応用したいと考えます。特にセーフティシステム部品等に用いられる安全に関する技術を、医療分野で活用し、新たな価値を提供することを達成したいと考えます。また、周りの別の視点を取り入れること、周りに新たな視点を提供し手助けすることのできるビジネスパーソン像が理想です。 続きを読む
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
私はサークルで新イベントを同期と協力して取り組みました。初心者が馴染めずに辞めてしまう問題を解決するため、他種目の競技を行う新企画に取り組みました。企画の意図と、仲良くなってもらいたいという熱意をメンバーに伝えて集客し、共に場所、予算等を相談し、フォローし合いながら進めた結果、現役生の9割が参加し、恒例行事となりました。この行事以降、馴染めずに辞めてしまうメンバーはいなくなり、達成感を感じました。 続きを読む
Q. 研究内容・得意科目 (※150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
私はDNAを用いた新しいタンパク質化学合成法の開発に取り組んでいます。タンパク質化学合成の従来法は、疎水性等の性質による制限があります。そこで私はDNAを補助に用いた疎水性タンパク質の合成を目標に、タンパク質断片の分子設計と連結反応の条件について検討しています。今後、この反応系が確立することで、従来法では疎水性が問題で不可能であったタンパク質の合成と、そのタンパク質の持つ役割の解明が期待できます。 続きを読む
Q. 自己PR (150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
私は、主体性を持って行動します。私は、学生時代の研究活動で、タンパク質を連結する反応が45%で止まる問題の、原因の特定や解決が困難でした。そこで自ら論文を読むだけでなく、教授や学外の研究者に協力を仰ぎ、PDCAサイクルを回しました。3ヶ月以上検討し、反応条件、実験操作を改善することで効率が95%に上がり、実験系を確立しました。社会人になっても、どんな課題も主体的に取り組み、貴社の成長に貢献します。 続きを読む
Q. 趣味特技 (200字以内)(任意項目)
A. A.
私の趣味・特技はバスケットボール、スノーボード、料理です。バスケットボールは11年間、スノーボードは7年間続けています。料理に関しては、飲食店の工夫している点を参考にアレンジしています。得意料理は炒飯で、焼豚を自分で作るところから試行錯誤しました。友人に美味しいと言ってもらえたことが嬉しく、モチベーションになっています。また食べたいと思ってもらえるような料理を目指して日々研究しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 当社に関心をもった理由
A. A.
私はモノづくりを通して快適で豊かな環境を作りたいと考えています。地方のクルマ社会で育った私にとって自動車は暮らしに必要不可欠な存在であり、留学先のアメリカでは日本以上にクルマ社会であることを知りました。そこで、グローバル展開を進め、車の安全部品や快適性に直結する内外装部品を供給している貴社であれば、自動車を通じて社会全体の暮らしの向上に貢献できるのではないかと考え、貴社を志望しました。 続きを読む
Q. 希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像
A. A.
私はセーフティシステム製品の設計を希望します。自動車のカタチが変革する中、今まで以上にセーフティシステムは自動車にとって重要であると考えます。ユニークな製品を数多く輩出した貴社の技術力を活かしつつ、自分のアイデアや専門性を反映させた製品を開発したいです。また、語学力を活かし、海外での仕事でも現地の声を吸収し対応していくことで、より多くの人に喜んで頂ける製品を提供できる人材になりたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験
A. A.
アルバイト先のアパレル店で、スタッフ全員で働きやすい環境を作り上げました。その店舗では半年ごとに新任の店長が配属されるため,店長から学生スタッフへの指示や連携が不十分な状況が続いていました。そこで、スタッフ同士で話し合いの場を設けました。その中で、後輩への指導や店長のサポートなどの役割分担を決めることで、以前よりもスタッフ全員の連携が向上し、作業の効率化に繋げることに成功しました。 続きを読む
Q. 研究内容・得意科目
A. A.
私の研究テーマは「生物の成長と力の関係の解明」です。近年、生物の成長において力学的因子が重要な役割を果たすことが注目されるようになりました。この形態形成のメカニズムを明らかにし、工学的に応用することで、モノづくりの向上に役立つことが期待されています。そこで、私はこれらの関係を解明すべく、アフリカツメガエルの胚に力を加えた際の胚の力学特性を解明する研究をしています。 続きを読む
Q. 自己PR
A. A.
私の強みは「目標を定め努力できる」ことと考えます。将来グローバルに働くことを見据え、大学2年次に1年間米国に留学しました。初めは話すことができずとても苦労しましたが、短期間で日常会話レベルの習得を目指し、課外活動などに積極的に参加しました。また、帰国後はビジネスで使える読み書きの習得を目指し、TOEICの勉強に励み、目標の得点に到達することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 当社に関心をもった理由 (150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
私は、自分の仕事が世界に影響を与えている事を実感できるような働きをしたいと考えており、貴社であれば実現できると考えたからです。貴社は、内外装品・エアバックなど実際に目に見える所で日本を代表する自動車産業を支えています。また、LEDやr-rubberといった製品は自動車以外の産業にも大きく影響を与えうる事からも、その中でなら自分の仕事と世界の産業の発展が繋がっている事を実感できるはずと考えています。 続きを読む
Q. 希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
営業を希望します。私は部活で寄付金を集める活動をした経験から「実際に自分で足を使って行動し、何が課題であるのかを把握して対処する事」の重要性を強く感じました。このことから必ず、営業として実際の市場やお客様のニーズを的確に理解し、適正な提案を行うことができるようになりたいです。また、その結果として強固な信頼関係を築き、「私でなければ」と思ってもらえるような唯一無二の営業になりたいと考えております。 続きを読む
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
部活で全国大会出場に挑戦し、達成したことです。二年生時は戦績が思わしくなかったことから、翌年は部一丸となって練習の質を向上させることに努めました。私はマネージャーとして、毎週一回、部員にアンケートをとり、それを基に新メニューの提案、定期ミーティングを行うなどして部全体で士気を高めました。この経験から、それぞれの立場でベストを尽くし、本音をぶつけ合うことで、チームが結束し目標に近づける事を学びました。 続きを読む
Q. 研究内容・得意科目 (※150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
研究室ではR言語を用いて、「“観光地としての”京都の魅力」を統計的に研究しています。歴史に関する数値で表すことのできない質的なデータに対して、多変量解析を行い、データ内の情報を数値化・可視化する事で、データ間の見えない関係性を明らかにします。得意科目は日本史で、高校時代から、日本史との関わりが深い京都で、その歴史に関する勉強がしたいと考えていました。その結果、今の大学・学部・ゼミを選んでいます。 続きを読む
Q. 自己PR (150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
逆境に屈しない人間です。私は、大学1年の秋、未経験で〇〇部にマネージャーとして途中入部しました。初めはできる事もなく、部員に厳しい言葉をかけられる時もありました。しかし、この事から逆に「絶対に認められたい」と火がつき、〇〇自体から80人の部員全員についてまで猛勉強し、週7日夜9時半まで尽力しました。その結果、最終的にはマネージャーリーダーを任され、西日本大会優勝への手助けができたと自負しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 自己PR
A. A.
常に自分なりの目標を持ち、それに向けて貪欲に努力することができます。大学二年生の秋から始めた韓国語の勉強は「韓国語で意思疎通ができるようになりたい」という目標の下、特に会話力の向上に注力しました。会話実践の機会や自然な言い回しの習得のためにネイティブの友人を作り、積極的に会話に挑戦しました。結果、簡単な日常会話ができるようになり、教授には留学を薦められるまでになりました。 続きを読む
Q. チームワークを発揮した経験
A. A.
心理学サークルにおいて「学部内参加率7割、入部率4割」を目標に、上級生5人で100人規模の新入生歓迎会を企画・運営しました。仕事量に対する人手不足と引継ぎが不十分だったという課題に対して、メンバーに協力してもらいながら仕事を分担し、責任者として全体の進捗の管理や最適化を図りました。この経験から、統率力と周囲と協働する力を身につけました。 続きを読む
Q. 希望職種・入社して成し遂げたいこと・理想とする社会人像
A. A.
調達部門を希望します。貴社の事業を資材調達の面から支えたいです。多くのインターンシップや座談会に参加し、モノづくりの現場に近く、事業にダイレクトに携わることができる資材調達に興味を持ちました。サークル活動で培った「調整力」を活かして働くことができると考えています。サプライヤーと良好な関係を築き、品質・価格・納期の最適化を図ることで、貴社の更なる成長と人々の暮らしの向上に貢献したいです。 続きを読む
Q. 当社に興味を持った理由
A. A.
「モノづくりを通して社会を広く支え、未来を創る」「グローバル」という就職活動の軸に合致したためです。青色LEDやエアバッグなど世界初の製品や、e-Rubberのような最先端の取り組みなど、未来を見据えた製品開発を行っている貴社でなら自身の思いを実現できると考えました。また、海外で働く機会や、その高い技術力を世界に発信する機会がある点も魅力的でした。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 岐阜大学 | 女性
Q. 大学での研究内容や得意科目について教えてください。
A. A.
研究内容はまだ決まっていませんが、これから酵素工学の分野の研究をしたいと思っています。土や川など、私達の身近に生息する微生物には調べられていない未知の能力を備えている微生物が多く存在します。それらを培養して生態などを観察することで、微生物が起こす新しい酵素反応を調べ、この微生物、酵素反応を使った環境や人に優しいバイオプロセスを構築する研究をしたいと考えています。 続きを読む
Q. 弊社に関心を持った理由を教えてください。
A. A.
私は人々の生活に密接に関わる自動車の快適・安全性を追求する仕事に携わりたいと思い、自動車関連企業を中心に調べていました。その中で貴社を合同説明会で知り、人命の最後の砦であるエアバッグを製造していると分かり、私の思いに沿っていると考えました。また、e-Rubberのように貴社の強みであるゴムを用いる技術を活かし、医療という視点からも世界中に安心、安全、快適を届けようとする取り組みに未来を感じました。 続きを読む
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたことを教えてください。
A. A.
私はアルバイト先のテイクアウト売上向上においてチームワークを発揮しました。問題点を同僚と相談した結果、運搬中における商品の崩れも原因だと想定しました。そこで10人ほどで運搬シミュレーションをし、商品コストも考慮するとテープで固定が最善であると考え、崩れないテープの固定方法を研究し、全従業員への共有を行いました。その結果、商品のクオリティが上がり、会社内でテイクアウト売上1位の店舗へと成長しました。 続きを読む
Q. 自己PRを教えてください。
A. A.
私の強みは現状を分析し、主体的に行動できることです。私はサークル活動内での大学祭で販売する商品の宣伝を担当していました。初めは新規顧客の獲得方法を考えていました。しかし、前年のデータより再来店が少なかったため、来店回数の増加を目標にしました。そこで、たった2日間の大学祭ですが、試験的にスタンプカードを導入しました。すると、再来店のお客様が増え、前年に比べて10万円ほど売り上げが上がりました。 続きを読む
Q. 希望職種、入社後必ず達成したいこと、理想とするビジネスパーソン像を教えてください。
A. A.
希望職種は材料開発です。入社後は今まで学んできた化学的知識を活かし、材料の開発に尽力し、素材に関する知識を身につけます。また、営業や生産技術など他の職種も経験し、海外出向など、広く市場や顧客のニーズの情報収集を行い、お客様や現場の立場を常に意識する人間になります。様々な職種から得た知識を活かし、時代のニーズに応えるモノづくりをするために、客観視し、柔軟な発想ですぐに実現できる技術者になりたいです。 続きを読む
Q. 趣味・特技
A. A.
趣味は山歩きです。山の空気と山頂に着いたときの達成感が好きで、月に1,2回ほど家族と山に行っています。日本百名山を制覇することが目標です。 また、特技はお菓子作りです。小さい頃から母とお菓子作り教室に通っていて、その教室で習ったレシピを再現しています。また、失敗をもとにレシピに書いていないことを自分で工夫し、新たに自分のレシピをつくっています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 関西大学 | 男性
Q. 当社に関心を持った理由 (150以上200以内)
A. A.
私は、同級生を交通事故で亡くした経験から「安全・安心の自動車社会を創造したい」と考えている。その中で、エアバッグなどの安全製品に強みを持つ貴社に魅力を感じた。また、貴社のインターンシップに参加し、チームプレイで目標に挑戦する社風を感じた。私も挑戦を大切にしているからこそ貴社の一員として目標に挑戦し、貴社に貢献したいと考えている。 続きを読む
Q. 希望職種、入社後必ず達成したいこと、理想とするビジネスパーソン像 (150以上200以内)
A. A.
営業職として貴社の安全製品を提供することで、事故が起きたとしても助かる人を増やし、「安全安心の自動車社会」を実現したい。そこで、私が組織のリーダーを務めた経験から養った、「人や組織に真剣に向き合える」強みを活かすことでお客様のニーズを最大限引き出したい。さらに、研究しているリスクマネジメントの知識を活かし、お客様の現状における課題を明確にすることで、より良い提案ができる人材になりたいと考えている。 続きを読む
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと (150以上200以内)
A. A.
フットサルサークルにおける初心者の参加率向上に努めた。練習参加メンバーが経験者ばかりの現状に対して、「コロナ禍で他のイベントができないからこそ、初心者も含めて練習で楽しめる場を作りたい」という思いから『初心者デー』を設けた。幹部、経験者と議論を重ね、参加してくれた部員全員に楽しんでもらう環境作りを徹底した。結果として、参加人数10名程度であったのが、平均30名の部員が参加してくれるようになった。 続きを読む
Q. 自己P R  (150以上200以内)
A. A.
私は人や組織に真剣に向き合い信頼関係を構築することができる。 高校生の時にサッカー部のキャプテンを務めた。部員によってやる気が異なるという課題があったチームを、目標のために全員で取り組めるチームにしたいという思いで県ベスト8というチームの目標を設定した。さらに、個人の目標を部員同士で共有し合う場を設けたことで部員のやる気を向上させた。組織向上に努めたことで部員から信頼されることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. 当社に関心を持った理由
A. A.
新規の開発に力を入れ、世界的に活躍している点を魅力に感じて貴社に関心を持ちました。 私はサークルや研究活動の経験から、将来は情報工学の技術を活かして仲間の役に立つシステムの開発に携わりたいと考えています。貴社のように、今後変化する自動車業界で新規開発に挑戦する会社では、世界の拠点から多くの課題が挙がることが予想されます。そのため、貴社の課題解決にシステム開発で貢献したいと考え関心を持ちました。 続きを読む
Q. 希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像
A. A.
システムエンジニアとして貴社の社員の課題や不便を部署に関わらず把握し、システム開発によって素早く解決することで仲間に頼られる技術者になりたいです。私はサークルでの経験から、将来はお客様だけではなく仲間の役に立つシステムの開発に携わりたいと考えています。そのため、貴社の課題をシステム開発で解決し社員の負担軽減をすることで、作業効率の向上や利益の向上に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験
A. A.
バドミントンサークルの運営の継続を成し遂げました。私は学部時代に新規の団体を設立し、1年間でメンバーを2倍に増加させることができましたが、人数が増えることで代表である私にかかる負担が大きくなり、運営が苦しくなりました。この問題を解決するために、各回の活動に荷物運搬や集金等の当番を設けることで役割の分担を行いました。 現在もメンバーの手助けのおかげでサークルの運営を継続することができています。 続きを読む
Q. 研究内容
A. A.
企業と共同で、工場全体の作業効率の向上を目的として作業員の作業分析の研究を行っています。 初めに提案した、画像に機械学習を用いる手法のみでは目的達成のための精度を得られませんでしたが、撮影した動画の音声データに着目し、作業音の判定を行い画像に機械学習を用いた従来の手法に付加することで検出精度の向上に成功しました。 この経験から、壁にぶつかった際に試行錯誤し、乗り越える力を身につけることができました。 続きを読む
Q. 自己PR
A. A.
私はサークルでの代表経験から、グループをまとめる際にメンバー全員の意見を尊重することができます。私が運営するサークルは、設立時には年齢の近いメンバーのみで構成されていましたが、現在では20代から50代まで幅広いメンバーが所属しています。この環境の中でも私はメンバー1人1人の意見を尊重し全員が納得できる運営を行いたいと考えているため、個別に連絡をとって確認する等の対応を必ず行うように意識しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 富山大学大学院 | 男性
Q. 当社に関心を持った理由(200文字)
A. A.
私が貴社に関心をもった理由は、過去に知人の車に乗っていた際、事故に遭いエアバッグに助けられた経験があるからです。この経験からエアバックの大切さや日本の製品の素晴らしさを知り、次は私が多くの人を助ける側になりたいと思いました。貴社はエアバックにおいて、国内外で多くのシェアを獲得しており、そんな貴社で働くことが出来れば、より多くの人を助けることができると考えたため、貴社を志望します。 続きを読む
Q. 希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像、ビジネスパーソン像(200文字)
A. A.
希望職種は生産技術職です。私はこの職種がモノづくりを縁の下で支えているからこそ 先行開発の方々が安心して、製品の開発を行うことができ、低コストかつ高品質な製品を世界中に提供でき、日本のモノづくり産業が成長しているという風に考えています。入社後はこの部署で、コストや品質だけでなく、作業員の安全性まで徹底されている生産ラインの立ち上げを行い、縁の下の力持ちとなるエンジニアになりたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと(200文字)
A. A.
学部3年次にあった6人1チームになって自転車の雨よけフレームを作製するという授業です。6人で行うため、チーム全体が誰かがやってくれるというネガティブな雰囲気になっていました。しかしモチベーションが低下している原因をメンバー全員で話し合い、それぞれが明確な役割を持つことで、全体のモチベーションがあがり、最後の講義で雨よけフレームを全体に披露した時には先生からも好評でした。 続きを読む
Q. 自己PR(200文字)
A. A.
私は常に向上心をもって物事に取り組む力があります。幼少の頃から続けた水泳では中学、高校ともに部長を務め、地区大会でチームを優勝に導くことが出来ました。また4年生の4月から始めた研究では、誰よりも時間をかけ取り組んだことにより、学部生であるにも関わらず、その年の12月に学会で成果を発表することが出来ました。このような数々の成功を収めることができたのは日々諦めず頑張り続ける忍耐力も持っているためです。 続きを読む
Q. 趣味・特技(200文字)
A. A.
趣味はバイクです。大学の研究で行き詰まった時には一人で山道をバイクで走ったり、遠くまで行きそこでそのままキャンプしたりして気分転換を行うことで再び研究を頑張ろうという気持ちになれます。特技は水泳です。6歳から16年間も続けており、継続することの大事さや、根気強く努力する姿勢を養うことが出来ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 岐阜大学 | 女性
Q. 大学での研究内容や得意科目について教えてください
A. A.
法学ゼミに所属して、忘れられる権利について研究しています。私は、新しい人権の1つとして知られている忘れられる権利が現代の情報化社会において重要な意義を持つと考えています。2023年の個人情報保護法改正に向け、忘れられる権利はどうあるべきなのか考えを深めています。現在は、判例を元に日本での位置付けを研究しています。今後は、EUやアメリカにおける考え方から日本との比較検討を行い、研究を進めていきます。 続きを読む
Q. 弊社に関心を持った理由を教えてください
A. A.
私は、車社会の安心・安全を作ることのできる仕事に就きたいと考えています。貴社では、エアバックや新型ステアリングホイール等のセーフティシステムの開発に取り組んでおり、安全性を向上させるため課題に向き合い、日々の挑戦を大切にする姿勢に魅力を感じました。私もその一員となり、今まで培った向上心と行動力という強みを生かし、チームワークの中で安全な車社会の実現に貢献できる存在となりたいと思いました。 続きを読む
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたことを教えてください
A. A.
ゼミの仲間との共同発表を成功に導きました。私たちは「震災復興」をテーマとし、方向性を決めた上で、予算やボランティアなど各自担当を決めて取り組みました。週に二度の進捗報告会を行い、それぞれの担当分野との関りを大切にして情報を共有し、意見交換により議論を深めていきました。結果、効率的に多くの情報を得ることができ、テーマを多面的にとらえ、様々な角度から相互の関係性を捉えた論文を作成することができました。 続きを読む
Q. 自己PRを教えてください
A. A.
私の強みは「向上心を持ち自ら行動できる」ことです。私は、接骨院の受付のアルバイトにおいて、より効率的な働き方ができるように先生とアルバイト仲間に仕事のチェックシートとマニュアルを作ることを提案しました。皆と相談して意見を出し合い、実際に取り入れたことにより、先生に確認する手間が省け患者さんの待ち時間短縮に繋がりました。このように私は貴社においても、現状に満足することなく課題解決に向け取り組みます。 続きを読む
Q. 希望職種、入社後必ず達成したいこと、理想とするビジネスパーソン像を教えてください
A. A.
私は企画として製品の製造にかかわる仕事を希望します。入社後は、上司や部下から信頼され大きな仕事も任せていただけるような存在を目指します。その為に、自己成長を成し遂げるとともにチームとしての総合力を大切にしながら、優秀な仲間とともに日々挑戦を重ねる中で、個人としても多くを学び吸収し、自らの役割にしっかりと向き合うことで、結果、チームや会社全体としての成長へとつなげたいと思います。 続きを読む
Q. 趣味、特技について教えてください
A. A.
趣味は、カラオケに行くことです。歌うことが好きで、大きな声を出すことで気分転換ができます。友人と一緒に行くこともありますが、1人でも行くことがあります。特技は卓球です。小さい頃に教室に通っており、中学では卓球部に所属していました。今でも時間があるときには、岐阜駅の卓球場で友人や地域の方と一緒に取り組んでいます。体を動かすことで、気分も明るくなりますし、健康的な生活を送れています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. 当社に関心をもった理由 (150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
私は幼少期を愛知県で過ごし、車が身近な生活を送ってきました。愛知県の交通事故の多さ、渋滞時の車内のストレスを肌で感じてきた経験から、自動車の安全・快適に貢献したいと思うようになりました。自動車は三万もの部品で構成されており、部品が完成車の性能を決めています。貴社は世界中にフィールドが広がっており、限られた地域だけでなく、多くの人に製品を提供し、世界中の安全に寄与できる点に魅力を感じました 続きを読む
Q. 希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
私は営業職として、常に顧客に最適な提案ができる人になりたいと思っています。自身のアルバイト経験より、お客様の幸せを実感できた時にやりがいを感じ、顧客に近い営業職に興味を持ちました。営業職では、幅広い知識を用いて多角的に分析する力や、顧客のニーズを適切に読み取る力が求められます。部活動を通して培った真摯に取り組む姿勢で、お客様の信頼を勝ち取り、会社の顔として適切な提案をしていきたいです。 続きを読む
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
アルバイトしていた宅配寿司の売り上げ改善に関してです。売上減少の原因は配達時のお寿司の完成度であると考えました。創業者の「商品ではなく幸せを届けている」という言葉に感銘を受け、従業員の意識改革を行いました。具体的に、キッチンが近場の配達を体験し、デリバリーはお客様の感謝の声を共有するように働きかけ、従業員の業務が丁寧になりました。その結果完成度が向上し、売り上げが昨年を2%上回ることができました。 続きを読む
Q. 研究内容・得意科目 (※150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
座学を主体としているため、講義が主となっています。その中でも印象的だったのは、東北大学の教授に来ていただき、deep learningに関するプログラミングを行ったことです。階層構造を用いて、写真に写る花の練習データを繰り返し試行し、本番用データを取り込んだ時には正解率が9割近くになるプログラミングを作成しました。この経験で、AIにはデータが重要視されるのを肌で感じ、データを持つことの強みを体感しました。 続きを読む
Q. 自己PR (150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
私の強みは他者の立場に立とうと努力できることです。親には「相手の立場に立ちなさい」と常々言われてきました。大学入学の際に自身の価値観で話した内容から相手を不快にしてしまった経験があります。それからは価値観の異なる人を安易に否定するのをやめ、全て話を聞いたうえで、他者の価値観を理解しています。そのような試みから、部活動などで「大川なら信頼して話せる」と言ってもらえることも多いです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 東京農工大学 | 男性
Q. 当社に関心をもった理由(150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
貴社のGaNパワーデバイスの研究開発に魅力を感じ、大学での研究内容を活かして、新たな製品づくりに携わりたいと感じたためです。貴社は青色LED実用化などの高い技術力を有しており、新モビリティの挑戦を重視されているので魅力に感じました。インターンシップの座談会では、乗り手に安全や安心、快適さをもたらす製品作りへのこだわりを感じました。技術者として仕事に誇りを持ち、新領域の早期事業化に挑戦したいです。 続きを読む
Q. 希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
【希望職種】研究開発部の半導体開発職です。GaNパワー半導体や高付加価値LED製品の開発に携わりたいです。 【入社後必ず達成したいこと】GaNパワー半導体の実用化です。インバーターとして電気自動車に搭載することで、自動車の付加価値向上に貢献したいです。 【理想とするエンジニア像】困難な仕事にも粘り強く挑み続け、目標を達成していくエンジニアです。技術力で生活の豊かさに貢献していきたいです。 続きを読む
Q. 学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
歓迎会を企画しました。数名の留学生がコミュニティーに加わり、歓迎会の企画・運営を主導する役割がありました。しかし私が当日参加できなくなり、念入りに準備をしておく必要がありました。当日滞りなく会が行われることを目標にしました。協力者と調整し、司会や料理担当など、適材適所を意識して役割を依頼しました。結果として会は成功し、一丸となったら、個々人では到底なし得ないことが実現できることがわかりました。 続きを読む
Q. 研究内容・得意科目 (150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
【研究内容】深紫外線LEDの半導体材料として注目される「窒化アルミニウム」の高純度な単結晶の高速成長に関する技術開発です。この3月から研究を始める予定です。 【得意科目】半導体化学。半導体の物性や製品への応用例について学びました。半導体の技術がLEDや太陽電池、メモリ製品として生活の豊かさに貢献していることを学びました。 続きを読む
Q. 自己PR (150字以上200字以内 必須項目)
A. A.
私の長所は「困難に負けない粘り強さ」です。陸上部(中学・高校)で6年間中長距離走に励みました。自己記録の更新と駅伝での上位入賞を達成するために、個人やチームとして、たとえすぐに望んでいる結果が得られなくても、より良い成果を得られるように、改善を図りながら努力を続ける姿勢を養いました。結果として、区の駅伝大会で区間賞を得ることができました。 続きを読む
Q. 趣味・特技
A. A.
趣味:近所の公園でランニング。良い気分転換になっています。 特技:10年間続けたピアノ。コツコツ努力する姿勢を養いました。 続きを読む
Q. 選考日時(任意項目)・会社名(任意項目)・選考状況(任意項目)
A. A.
3/13 東京エレクトロン 一次面談の予定 3/19 東京精密 一時面接の予定 続きを読む
Q. 就職活動における企業選びの軸
A. A.
①世界から評価される高い技術力をもった企業②半導体の技術発展に寄与できる企業 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
38件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

豊田合成の 会社情報

基本データ
会社名 豊田合成株式会社
フリガナ トヨダゴウセイ
設立日 1949年6月
資本金 280億7500万円
従業員数 39,511人
売上高 8302億4300万円
決算月 3月
代表者 小山 享
本社所在地 〒452-0961 愛知県清須市春日長畑1番地
平均年齢 41.9歳
平均給与 642万円
電話番号 052-400-1055
URL https://www.toyoda-gosei.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130848

豊田合成の 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)の本選考ES