
23卒 本選考ES
営業総合職

-
Q.
あなたがこれまでの人生で力を入れて取り組んだことについて、自身がどのように行動したか、なぜその行動をとったのか 、定量的な実績やそこから学んだこと、大切にしたい価値観等も示しながら記入ください
-
A.
○○向けWEBコンテンツを運営する学生団体の活動である。当団体は大学の○○に関するニーズの高い情報をSNSのメッセージや、実際に現場に足を運んで情報を問い合わせ、WEBで一覧できるようにしている。大切にしたい価値観である生活を根底から支えたいという想いから立ち上げた。立ち上げ当初は認知度が低く、情報の提供を断られた。そこで2つの施策を行った。1つ目はメディア事業である。ミスターコン出場者に取材し、記事することで親しみやすくした。私は○○としてチャットツールを整備し、進捗管理だけでなく目標や想いを団体員に浸透させ、モチベートすることに尽力した。2つ目は企業様とのタイアップだ。社会的に信頼されている企業様に協賛していただくことで信頼性を担保した。結果、100の○○に情報を提供していただき、1500人の○○に情報を届けることができた。信頼を得ることの重要性と難しさを学んだ。 続きを読む
-
Q.
将来取組みたい仕事、興味のある分野、成し遂げたいことなど、あなた自身の未来について記入ください
-
A.
海外事業に興味がある。貴社の長年にわたって培われてきたノウハウを届けることで、少しでも多くの人の当たり前の安心をサポートしたい。具体的には未進出の地域の社会情勢や経済状況、特に生命保険マーケット動向の調査、域内の既存出資先企業に対し、株主そして生命保険のスペシャリストとして経営管理や収益拡大につながるコミュニケーションを行い貢献したいと考える。海外における業務は価値観や文化、商習慣が異なるため、毎日が刺激にあふれると考える。ゆえに、上手く折り合いをつけながら仕事を推進する中で語学力だけでなく、自分自身の強みである「分析力」と「実践力」のスキルを伸長し続けられると考える。 続きを読む
-
Q.
自己PRを入力ください
-
A.
私の強みは実践力と分析力である。○○大学の学生の生活を豊かにするという想いから大学生向けWEBコンテンツを作成する学生団体を立ち上げ、運営している。一昨年、○○にヒアリングする中で、課外活動の詳細な情報がコロナ禍で入手できないという課題があることを知った。そこで各団体へSNSのダイレクトメッセージや友人づたい等のあらゆる方法で問い合わせ、詳細な情報を得た。そして学生の声から分析した結果、ニーズの高いと思われた○○の男女比や活動費などの情報を一覧できるようにした。このように読者に寄り添って、スピード感をもってコンテンツの充実を図る中でも質を担保し、1500人のユーザーを獲得した。 続きを読む
-
Q.
弊社営業総合職への志望動機について入力ください
-
A.
人々の生活の根幹を支えたいという想いから金融業界を志望しており、そのなかでも個人、法人と幅広いお客様に対して一番身近で当たり前の安心を届け、サポートする部分に一番やりがいを感じられると思い生命保険業界を志望している。貴社は生保業界で第一線を走っているからこそ、営業として最も幅広く人や企業といったお客様に貢献できると考えている。営業として実現したいことは2つある。1つ目は、貴社を内部から支えることだ。営業職員の方と密に連携をして、目標達成に向け団結する意識を醸成したい。2つめは、お客様に安心を提供することだ。強みである実践力と分析力を活かして、正確にお客様のニーズを汲み取り、商品を提案したい。 続きを読む