就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本生命保険相互会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本生命保険相互会社 報酬UP

日本生命保険相互会社のインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全46件)

日本生命保険相互会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

日本生命保険相互会社の インターン面接

46件中1〜30件表示

22卒 冬インターン 最終面接

2020年12月開催 / 4日 / WebInship
22卒 | 同志社女子大学 | 女性
Q. アルバイト経験で、リーダーをする中で変化したことは?
A. A.
目的がお金を得るという目先の利益ばかり考えていたのが、自分の気持ちの良い接客でお客様の満足度が上がるという価値を提供しようという気持ちになった。変化前に自分自身を振り返った際、自分の行動に問題があったと考え、行動を変えようと3つの行動をした。1つ目は勤務時間前に勤務先に着き、店内回りをし、日々変わる売り場のチェック。2つ目はお客様からよくいただく質問を箇条書きにメモし、従業員に共有ノートで周知。3つ目はお客様側となって商品を購入する。このように、アルバイトをしている時は、お客様の立場になって何をどうすればより一層喜んでいただけるのかを常に考えて行動した。 続きを読む
Q. Qアルバイト経験で苦労したことは? Qアルバイト経験を踏まえて自分が困難に直面した時に他人と共有したいか?
A. A.
Qアルバイト経験で苦労したことは? →様々な年代のお客様がご来店されるアルバイト先において、お客様に合わせた接客するのに苦労した。具体的に、お年寄りの方がご来店されたらサッカー台まで荷物を運ぶ手伝いをしたり、お子様がご来店されたらお菓子を小分けして渡すようにした。 Qアルバイト経験を踏まえて自分が困難に直面した時に他人と共有したいか? →共有したい。(他人との関わりを見られているように思うので、できる限り共有したと回答した方が吉。)困難なことがあるとまず周囲の人に現状を伝え、自分の考えを伝え、周囲の人に意見を求める。理由は客観的に見てもらい、自分の考え方を見つめ直し、より一層深めたいから。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

22卒 夏インターン 最終面接

2020年8月開催 / 2日 / 総合職
22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 学生時代一番力を入れて取り組んだことを教えてください。
A. A.
私が学生時代頑張ったことは、キッチンリーダーとしてアルバイト内の問題を解決し、仕込み不足を解消したことです。アルバイト先では、仕込みを食材ごとに3セット以上保存しておく必要があったが、人件費の関係で規定の人数以下で業務に従事しなければならず、食材によっては仕込みが1セットもない状態だった。私は、新人に十分な教育が出来ていないことも原因にあると考え、個々の生産性向上のために二つの施策に取り組んだ。まず、職歴の長い方にヒヤリングを実施してより正確かつ迅速なノウハウを獲得した。そして、このノウハウを共有するために、ファイリングしてマニュアル化し、アルバイト全員がいつでも見られる状態にした。また、より高度な技術を要する業務はジョブシャドウイングした。 その結果、規定の人数以下でも余裕を持って業務に従事できるようになり、仕込みの不足にも困らなくなった。 続きを読む
Q. インターンシップに参加したい理由を教えてください。
A. A.
私が御社のインターンシップに志望する理由は、御社の理解及び自分知識の活用方法を学ぶことで、自分のキャリアに対しての考えを深めたいからです。 私は、○○がきっかけで、生命保険の大切さを理解し、「人々の生活に安心を提供したい」という思いを持ちました。そして、この思いを大学の「損害賠償法」の研究で得た知識を活かし、達成していきたいと考えている。しかし、研究では知識の修得に留まり、具体的な活用方法が理解できていない。 そこで、御社のインターンシップで様々なグループワークを体験し、自分の知識の活用方法を確認すると同時に、生命保険業務遂行のために必要となるスキルや資質を学びたい。また、社員の方々との交流により、自分の情報収集では得られない貴社の大切にする価値観や社風を感じ取りたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月25日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2020年10月開催 / 3日 / WebInShip(総合職インターン)
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 就職活動の軸を教えてください
A. A.
私の就職活動の軸は「人々をサポートする仕事ができるかどうか」です。私は大学時代、塾講師として生徒の学習をサポートしてきた経験から、自らの取り組みによって他人の人生を支えていくことにやりがいを感じるようになりました。就職活動でも「人々のサポート」をできるかどうか、という判断基準で企業選び、業界選びを進めていくことができればと思っています。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください
A. A.
持ち前の挑戦力をいかして○○の日本代表に選出されたことです。私は弱点の効果的な克服方法が掴めないという課題解決のため、学生として唯一、○○で構成される○○チームへの参加という挑戦をした。経験豊富な○○から直接指導を受けることで、効果的に弱点を克服し、日本代表に選出されるほどの成長を遂げた。この経験から私は、未知を恐れずに挑戦していくことで、大きな成果を得ることができるということを学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月18日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2020年11月開催 / 4日 / 資産運用コース
22卒 | 上智大学 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったことを教えてください。
A. A.
大学生活ではバックパッカーとして世界中を旅することに注力した。そこでバックパックでの最大の困難が移動して行く際のインフラ不足ということを伝えた。そしてその課題をどう解決して行くのかということを伝え、そこからさらに深ぼられる感じだった。また、なぜバックパックを始めたのかの理由や、どういうイベントが面白かったかも伝えた。 続きを読む
Q. 大学では何を勉強しているか
A. A.
大学では、ヨーロッパ経済のゼミに所属していて、金融政策を学んでいることについて答えた。それに対して、最近の日本経済の情勢などの話を振られたため、資産運用に通づる者として、最近の株価の戻りの話やFRBの金利の話などかなり専門的な話に持って行くことで、しっかり勉強してきたことをアピールすることを心がけた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン 1次面接

2020年12月開催 / 4日 / 資産運用部門
22卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンシップへの志望理由
A. A.
興味を持ったきっかけと企業理解への熱意を伝えました。特に日本生命は業界最大手で、人に重きを置く印象があったので、その魅力の根元を知りたいということを強く伝えました。また、インターンシップを通じて、学生同士で成長し合いたいということも伝えました。サマーインターンに参加する予定だったので、具体的な志望動機というよりコミュニケーションを見ていると感じました。 続きを読む
Q. 学生時代がんばったことを教えてください。
A. A.
サークル活動について語りました。具体的には独自の案を活かしながら、部内の雰囲気を良くしたという主旨で、コミュニケーション力があることを伝えるようにしました。さらに会話ベースで話していたので、サークルに入ったきっかけなども伝えることができました。また、サークル自体の規模や具体的な運営方法まで、なるべく定量的に伝えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月14日

問題を報告する

21卒 夏インターン 最終面接

2019年8月開催 / 3日 / 総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. なぜ保険業界でなぜ日本生命を受けているんですか
A. A.
私がインターンシップに応募した動機は、保険業界で実践的なインターンシップができることに魅力を感じたからです。生命保険業界は人の人生を初めから終わりまで支えている業界であり、そのような業界の具体的な業務を、座学ではなく実践的にできる機会は貴重だと考えています。保険というのは目には見えない商品であり、優秀な社員の方々との交流を通して、求められる力を学びたいです。 続きを読む
Q. 学生時代に頑張ったこと
A. A.
私は塾講師をしていて、中学受験を控えた小学生を三人担当していました。それぞれ志望校のレベルや苦手分野・得意分野が異なる上、生徒の性格も様々でした。そのため、一人一人に向き合うことで、丁寧に性格や学力を把握し、生徒にあった指導法・指導内容にするよう心がけて指導を進めていました。具体的にはストップウォッチを用いることでゲーム感覚で問題を解かせてみたり、授業の真ん中で強制的に5分休憩を設け、リフレッシュできるようにしていました。そのために常に授業中のさりげない発言や態度を気にかけていました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 夏インターン 最終面接

2020年9月開催 / 5日 / 職場受入型
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったことを教えてください。
A. A.
学習塾のアルバイトでの指導です。特に受験生の指導について力を入れていました。始めた当初に担当した生徒が不合格になってしまった後悔があったので、受験生指導については強い思いがありました。生徒の成績管理や進路面談を丁寧に行うことで、信頼獲得や成績向上につながるようにしていました。結果、多くの生徒を合格に導くことができました。 続きを読む
Q. インターンシップの志望動機を教えてください。
A. A.
生命保険業界のリーディング業界である日本生命の業務内容について学びたいと考えたからです。私は、人の人生に長期的に寄り添えるお仕事をしたいと考えております。そこで、非常に大きな顧客基盤を持つ御社のインターンシップに参加することで、ビジネスモデルや強みを学びたいと考えました。また、職場受入型ということで、御社の社員の方ともたくさん関わりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン 最終面接

2019年11月開催 / 5日 / 総合職
21卒 | 一橋大学 | 女性
Q. アルバイトであるにも関わらず、なぜ力を入れて熱心に活動できたのですか。
A. A.
自分が組織に少しでも貢献するために、自分に何ができるか常に考える責任感の強い性格だからです。このように考えるきっかけとなったのは、中学校の吹奏楽部で顧問の先生にいただいた言葉です。その言葉というのは「1年生でも3年生でもステージに立てば区別はつかない、だから甘えるな」というものでした。お客様からすればアルバイトであっても店長であってもお店のスタッフであることは変わりませんので、自分の立場に甘えずにでいることを行おうと考えて、日々活動しています。 続きを読む
Q. アルバイトで大切にしていることは何ですか。
A. A.
自分の当たり前は相手の当たり前ではない、だから相手の立場に立って考えるという価値観を大切にしています。これをもとに、例えば自分のお店の改善点を探すために、口コミ評価の高い他の店に足を運んで、客の目線に立ちました。また、自分の提案は当初一部のスタッフに反対されてしまいましたが、なぜ反対するのか、相手の立場に立って原因を考えることで協力を得ていきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月29日

問題を報告する

21卒 冬インターン 最終面接

2019年12月開催 / 3日 / 資産運用コース
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 1分間で自己紹介してください
A. A.
大学名、学部名、名前です。私は学生時代にはアルバイトとして○○のアルバイトを行っていました。また、長期インターンシップを●ヶ月間継続し、社会人にとって基礎的なスキルを身に付けました。そこでは、元気な挨拶や報連相、先輩社員への礼儀など当たり前のことを当たり前にこなすことの重要性を学びました。…など ※主に長期インターンシップに参加したことを強調して述べた。 続きを読む
Q. インターンシップに参加しようとした動機は何ですか
A. A.
(1)生命保険の実際の業務体験をしたいと感じた (2)リーディングカンパニーである日本生命について知りたいと感じた ※保険に関して勉強した知識とそれに対する意見も織り交ぜた。  例)日本において成熟産業となりつつある生命保険における海外進出の重要性やそれに対する意見など 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する
46件中1〜30件表示
インターンTOPへ戻る

日本生命保険相互会社の 会社情報

基本データ
会社名 日本生命保険相互会社
フリガナ ニホンセイメイホケン
設立日 1889年7月
資本金 1兆4500億円
従業員数 68,072人
売上高 12兆88億2300万円
決算月 3月
代表者 清水博
本社所在地 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋3丁目5番12号
電話番号 06-6209-4500
URL https://www.nissay.co.jp/
採用URL https://www.nissay-saiyo.com/
NOKIZAL ID: 1130262

日本生命保険相互会社の 本選考の面接情報を見る

26卒 最終面接

総合職
男性 26卒 | 非公開 | 女性
Q. 自身の弱みは何か。またどう克服しているか。
A. 弱みは心配性なこと、緊張しやすいことです。心配性というのは例えば大事な予定がある場合にはうまくいくかどうか不安に思ってしまいます。心配性なことを克服するために、事前に十分な準備をして自分に自信を与えています。また緊張は大勢の人の前で何かをするときに出てしまい、例え...続きを読む(全255文字)
問題を報告する
公開日:2025年3月28日

日本生命保険相互会社の 選考対策

最近公開された金融(生保)のインターン体験記

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。