22卒 本選考ES
技術職
22卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
学生時代に自ら学び、実行した経験
-
A.
情報共有できる関係の大切さを学び、グループの協力体制作りを行いました。初対面の4人で班を作り、全13回のグループ実験を行いました。最初の実験では、試薬の調整ミスが起こり、実験をやり直す必要がありました。これは、距離感があった、情報共有が不十分だったことが問題と考えました。そこで、二回目以降の実験では風通しの良さが必要と思い、全体で確認し合うことで、会話しやすい雰囲気づくりに取り組みました。また新たに効率的に動くことに苦労した為、ダブルチェックを提案し、ミスを減らす、話す機会を増やすことに加え、作業の短縮を行いました。この結果、私達の班は6回の実験で最も誤差を少なくし、一番早く終えることができました。また、教授からも高い評価を頂き、研究室に3年生から参加できる3人の枠に選ばれました。 この経験から、関係構築力、目標達成の為に仲間と力を合わせて改善を重ねる力を強化できたと感じています。 続きを読む
-
Q.
希望職種を選んだ理由
-
A.
大学時代に学んだことを活かすため、ものづくりに関わることを仕事にしたいからです。企画から評価までの工程に関わり製品を追求し、お客様に提供していきたいと考え、設計開発を志望しています。また、品質管理では、学んだ材料の知識、私の慢心・妥協しない点を生かして、ものづくりの業務に関われると思い、興味を持ちました。加えて、御社はプラスチック製品に強みを持ち、幅広い事業に展開していることから、責任を持って働くことができると考えたからです。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
忍耐強い努力ができることが強みです。私は、最後までやり抜くことを心掛けています。大学時代には、苦手な 授業の単位取得に向けて、個人で勉強会を開き乗り越えました。栄養学という授業の中で、理解しきれないとこ ろがあり、テストで点が取れるか不安でした。教授に質問するも「次回説明する」と言われ、流されてしまうこ とから、履修していた友人は諦めて授業に来なくなってしまいました。その中でもやり抜くために、解決策とし て他に出来る人を頼ろうと考えました。他学部の生物が得意な友人6人に声をかけ集まってもらい、勉強会を開き 教えてもらう方法を取りました。疑問が生まれる度に開催し、対策することで、1つずつ理解していきました。6 回の勉強会を終え、テストに挑む時には不安はなく、単位も取得することができました。入社後には、自ら行動 し小さなことでも積み重ねることで解決させていきたいと考えております。 続きを読む