企業研究
- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
株式会社東洋新薬 報酬UP
株式会社東洋新薬の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代に最も力を入れて取り組んできたこと/会社志望理由/長所/短所【ESを書くときに注意したこと】その企業ならではの文章で、ありきたりにはならないように気をつけました。【ES対策で行ったこと】「ワンキャリ...
【実施場所】オンライン【WEBテストの内容・科目】企業オリジナル(性格)【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】企業オリジナルで性格のテストでした。時間制限はありませんでした。【WEBテスト対策で行ったこと】性格診断でしたが、あまりにも社会への適性がな...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に送られてくるURLで接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事(何年目かは不明)【面接の雰囲気】穏やか。説明会などで拝見したことのある面接官の方...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に送られてくるURLに接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】一次面接より時間が長いということもあり、質問の量も多かったです。し...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】ガクチカ、志望理由、長所、短所、希望職種【ESを書くときに注意したこと】なぜこの会社でなければならないのか、についての理由を明確に書いた【ES対策で行ったこと】一度自分で作成した後に、2.3度添削に出し、内...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】画面前で待機【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官は2人とも終始笑顔を絶やすことなく話を聞いていただきました。一問一答ではなく、...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】画面前で待機【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次面接よりは厳しめで、自分から話していく割合が増え、一問一答のような雰囲気が感じら...
【ESの形式】ウェブで入力【ESの内容・テーマ】力を入れて取り組んだこと、志望理由、長所・短所【ESを書くときに注意したこと】短所を書く際は、その対策方法も一緒に書いた。【ES対策で行ったこと】就活会議などに掲載されている過去のエントリーシートを参考にし...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】10分前に入室し、時間になると入室が許可された。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の若い方【面接の雰囲気】人事の若い方一人でした。その方も笑顔でず...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】10分前に参加し、時間になると入室が許可された【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中年の人事の方【面接の雰囲気】一次面接同様に笑顔が多く、穏やかな雰囲気...
【ESの形式】ウェブES【ESの内容・テーマ】学生時代に最も力を入れたこと/志望理由【ESを書くときに注意したこと】読みやすさと理論的に破綻していないかということだけ気を付けた。【ES対策で行ったこと】就活会議や企業のサイト、食品業界の本を参考にした。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入ってからスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手?の人事【面接の雰囲気】面接官は温厚な方でしゃべりやすかった。面接中も雑談形式で進行...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoom入出後スタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅?の人事【面接の雰囲気】1次面接とは異なる人だったが、1次面接の面接官と同じ雰囲気で温厚な...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】性格のみ【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】30分くらい【WEBテスト対策で行ったこと】性格のみなので特に対策はしていない。選んではいけない質問は頭に入れておくべきかもしれない。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室後、すぐにスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員/人事部長?/若手人事【面接の雰囲気】若手の人事の方が進行役で、役員が主に質問す...
【ESの形式】web【ESの内容・テーマ】学生時代に最も力を入れて取り組んできたこと/弊社を志望する理由/研究内容【ESを書くときに注意したこと】自分の体験してきたことや熱意を簡潔にかつ丁寧に書いた。【ES対策で行ったこと】説明会で聞いたことを参考にしな...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間通りに始まった【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の人事【面接の雰囲気】温厚な人でよく話を聞いてくれた。話しやすい空気を造ってくれていたため緊張...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間通りに始まった【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテランの人事【面接の雰囲気】最初は堅いイメージで緊張していたが、話すにつれて笑顔が見られるように...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】10分ほど遅れて始まった【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】取締役/ベテランの人事/若手の人事【面接の雰囲気】最終面接と言う事もあり緊張した空気であった...
【ESの形式】ウェブで入力【ESの内容・テーマ】志望動機/学生時代に最も力を入れて取り組んだこと/希望職種【ESを書くときに注意したこと】学生時代に最も力を入れて取り組んだことの文字数が多いので、企業が求めている人財像を分析して、自分がふさわしいと思わせ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomだった。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】「一次面接なのでリラックスしてください」といわれ、雰囲気も雑談ベースだった。緊張...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomだった。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官の第一印象が柔らかい方で、こちらもリラックスして面接できた。面接の合間に東...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代に最も力を入れたことについて、具体的なエピソードを交えて記入してください。/志望動機をご記入ください。【ESを書くときに注意したこと】志望動機は字数制限が200文字と非常に少なかったので、結論ファーストで伝えたいポイントを絞り文章を作成した。【ES対策で行ったこと】複数の就職サイトに登録して、先輩方のエントリーシートを参考に文の構成の仕方を学んだ。そのうえで、自分の言葉をわかりやすく伝えられるよう友人とも協力してESを作成した。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Zoomに接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手社員・人事【面接の雰囲気】面接官は若い女性社員の方で、第一印象から温厚な人であると感じた。終始互いに笑顔もあふれるような、穏やかな雰囲気だった。【学生時代に力を入れたゼミでの経験を通してどのような学びを得ましたか。】私はこの経験を通して、組織で成果を上げるためには、メンバー一人ひとりの立ち位置をそろえることが重要であるとの価値観を学びました。まず私が行った入賞する意欲をメンバーに共有したことに関しては、このように自身の考えを皆に伝えることで、メンバー間の「目的意識のずれ」と、それによる「組織内の不和」を未然に防ぐことに貢献できたと感じています。またメンバー間の知識格差を、資料を全員に共有することでそろえた取り組みに関しても、皆が同じ前提・土俵に立つという議論を行う上で欠かせない点に貢献できたと考えています。私はここから組織で活動するからこそ、ミクロな視点を持って一人ひとりに寄り添うことが大切だと気付きました。【学生時代に力を入れたことを教えてください。】私が学生時代に力を入れたことは、ゼミの合同発表会です。この発表会は「労働」をテーマに、1チーム約7名、他大学合わせて計4チームで行われました。私はここでチームの調整役を担い入賞に貢献しました。私が行った行動として、まずチーム結成当初にメンバー入賞を目指す意欲を共有してチームの連帯感を作成しました。しかし、テーマに対する考察を行う際にメンバー間で意見が割れ議論がまとまらないという課題が生じました。ここで私はメンバー一人ひとりとコミュニケーションを取りその価値観を吸収する中で、課題の原因は「メンバー間の知識格差」にあると推測しました。次に図書館等で関連資料を約15件調査し全員に共有しました。これにより議論の総括力が高まり、皆が納得のいく考察を立てることができました。こうした行動の結果、メンバーの潜在能力を引き出し、入賞を果たすことができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】「学生時代に力を入れたこと」に関して、そのテーマの深堀、そこから学んだことや苦労したことといった深堀がなされた。その映像が面接官にわかりやすく浮かぶか、即ち論理的に説明できるかが評価されるポイントであったと感じる。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Zoomに接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅社員・人事【面接の雰囲気】面接官は中堅の女性社員で、温厚な人だった。実際に面接も穏やかな雰囲気で進んだ。逆質問の時間を長くとってくれた。【あなたの就活の軸は何ですか。】私の就職活動の軸は「やりたい仕事ができるかどうか」です。これは非常に漠然としているので、そこから自己分析を行い私がやりがいを感じる点を探り、「人生の豊かさを提供する仕事をしたい」との価値観に気づきました。しかし、やはり仕事を通すことで何かしら人々に影響を与える、だれかの豊かな暮らしを提供しているとも感じました。ここからさらに深堀りをして、豊かな人生を支えるモノを、自身の体験から考えて、その結果「健康」を提供したいと思うようになりました。ここで、「健康を提供する仕事をする」と就活の軸を具体化することができ、健康食品を手掛ける御社含む食品業界や、人々の健康促進を促す商品を企画できる生命保険業界を受けています。【あなたが普段意識していることは何ですか。】私が普段意識していることは「客観性を持つこと」です。私が何か喜びを感じる瞬間とは、私の働きかけによって誰かが喜んでくれた時です。ここで、私の働きかけが相手にとって「喜ばしいもの」である必要がありますが、この相手のニーズを満たすには、それが適切でなければならず、一歩間違えるといわゆる「余計な事ばかりする」、自己満足的な行動に終始する危険性があると考えています。ここから私は行動をする前に、一度立ち止まって考えることを意識しています。また時には実際に相手とコミュニケーションを取り、何を求めているかを聞き出すことも行っています。このように、普段司式している「客観性を持つこと」を仕事の場でも持ち続け、社内外問わず関わりあう人のニーズを満たしていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】二次面接では広く「その人の価値観」を問われている印象を受けた。自身の持つ価値観の説明と、その価値観を持つようになったきっかけをエピソードを絡めて話すことで説得力が備わったと思う。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Zoomに接続【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】営業部長/人事部長/不明【面接の雰囲気】1次面接2次面接と違い、厳かな雰囲気だった。営業部長の人が基本的に質問を行い、残りの2人の社員とは話をしなかった。【性格検査では客観的な視点を持つ点に強みがあるとのことでしたが、それを実現するエピソードはありますか。】私が客観性を発揮したエピソードとして、ゼミの合同発表会においてチームで入賞を果たすために、組織を俯瞰的な目で見つめて適切な方向へ導いた経験があります。当ゼミでは「労働」をテーマにメンバー7名で、発表会での入賞を目指して活動を行っていました。しかし、テーマに対する考察を行う際に、メンバー間で意見が割れて、議論がまとまらないという課題が生じました。ここで私はこの課題を解決するため、まずは原因を究明しようと考えました。ここで紛糾する議論に身を投じるのではなく、一歩引いた目線から、メンバー一人ひとりの価値観を吸収することで、この課題の原因が「メンバー間の知識格差」であると推測しました。次に関連資料を約15件調査して全員に共有することで、議論の総括力が高まり、結果発表会でも入賞を果たすことができました。以上のエピソードが、私が客観的な視点を持ちチームを適切に調整した経験です。【性格検査では素早く決断することに弱みがあるとのことでしたが、その点についてどうお考えですか。】私の持つ弱みとして、性格検査でも現れた素早く決断をすることが出来ない、いわゆる「優柔不断」な面を自覚しています。日常的なところでも、例えば何か飲み物を買うといったシーンで、どれを選択するか迷い時間がかかってしまうことがあります。また大学のサークルで私は既存のものとは異なるコンサートのパンフレット作りに着手したのですが、その際もこの改革を行う意義を自分で考え、部長と長く相談の時間を取り、失敗をしないようにと3か月程実行前に思考する時間を設けました。この行動する前に考える姿勢は私の長所でもあり、短所でもあると考えています。仕事の場では、素早い決断・瞬発力が何よりも優先される事態に直面するかもしれないと考えています。なので今では、常に優先順位を自分の中で持ち、決断へのスピードを早めることを意識しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるので、やはり熱意という面は見られていたように思う。私の人となりや学生時代の経験はそれまでの面接や適性検査である程度明らかになり、それが最終面接まで引き継がれていたので、選考を通して矛盾が生まれないように、うそをつかないことが大切であると思う。
続きを読む【筆記試験の内容・科目】国語・社会・算数など幅広い内容でした。時間はギリギリで、あまり考えすぎると時間が足りなくなります。【筆記試験対策で行ったこと】適性テストと一般常識のテストでした。一般常識のテストのために特別に何かをしたわけではありませんが、他の企業でも役立つため本で勉強はしていました。
続きを読む【学生の人数】4人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】2年目の人事【面接の雰囲気】若手の人事の女性2人の面接だったため、とても雰囲気のやさしい面接でした。学生がリラックスして面接に臨めるように努めている感じがしました。【学生時代に頑張ったことを教えてください。】私は現在、分子生化学教室に所属し、日々研究に力を注いでおります。中でも一番の挑戦は、昨年度の日本癌学会にて、多くの研究者や企業の方々を前に自分の研究成果を発表したことです。初めて参加する学会だったため、最初はやり遂げられるか不安でした。そこで、まず発表までに自身ができることや当日の目標を考えたところ、その専門分野に対する知識や研究力が未熟だと考えました。そのため、学内や学外で行われるセミナーに積極的に参加し、幅広い研究分野の知識を学んだとともに、日々多くの論文を読むことで、研究レベルの向上や質問対策に最大限力を注ぎました。研究室のセミナーでは、その専門領域の先生方からの質問にも答えられるように、多くの論文を読むことによって知識を蓄えるとともに、同じく学会に参加する学生同士で何度も発表練習を行い、お互いにアドバイスや質問などをぶつけ合うようにしました。努力の結果、本番では堂々と研究を発表することができ、多くの研究者や企業の方々に興味を示して頂けました。この挑戦を通して、研究のやりがいを感じたとともに、この時に得られたこの上ない達成感は今の私の自信に繋がっていると思います。【なぜ病院志望ではないのですか。】私はもともと予防医学に興味があり、今の専攻を選びました。大学に入り、臨床医学や薬理学・生理学・病理学・栄養学など医学に関する幅広いことを学び、やはり治療よりも予防の重要性を感じました。現在は臨床検査技師の免許を生かして病院でアルバイトもしており、患者さんと直接触れ合うこともあるのですが、やはりモノづくりへの興味の方が強いため、私は自身で作ったものを通じて世の中の人たちに健康を維持してほしいと思いました。また、大学院に入ってからは食品栄養学について学び、健康食品管理士の資格も取得しました。そこで、健康食品という予防医学の一つに強く興味を持ち、特定保健用食品や機能表示食品の分野で取得数を業界トップの御社に強く興味を持ちました。幅広いことに興味を持つ好奇心の強さと粘り強さを生かして、新たな付加価値を持つ健康食品や化粧品の開発を御社に入って行いたいと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】早い時期の面接ということもあり、他の学生も緊張している様子でした。面接官はうまくすらすらと話すということよりも一生懸命に話していることの方を重視しているように感じました。そのため、自分の言葉で一生懸命話したことが評価されたと思っております。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】堅苦しい面接というよりは雑談という雰囲気の柔らかい面接でした。この面接でも人柄を見ているような印象を受けました。【中高時代に部活に所属していたか。】私は中学・高校と生物部に所属しておりました。中でも高校2年生では副部長で文化祭運営に携わり、キャンドルなどの小物の販売やバルーンアートを行っておりましたが、例年代わり映えのしない内容にあまり意欲的に取り組まれておりませんでした。そこで、私は様々なアイディアを提案して形にすることに努めました。具体的には、より難易度の高い花型のアロマキャンドル作りに挑戦することや、新たなバルーンアートの技を習得することを提案し、自ら試作を繰り返して方法を確立して他の部員に方法を伝授しました。私が他の部員に積極的に働きかけたことで、以前よりも意欲的に準備に取り組んでくれるようになり、当日は校内1位の売り上げを達成することができました。この経験から、自身のアイディアが形になる喜びを感じたとともに、自身が主体となって周りに働きかけることによって周りの状況を変えることができるという自信になりました。【あなたの強みは何ですか。】私の得意なことは、接客です。私は5年間、飲食店でアルバイトをしており、お客様に対する姿勢を学び、実践してきました。特に、お客様が感じていることを察知し、提案することを心掛けて仕事に取り組んでおります。そのため、接客に関しては社員の方々からも定評を頂いており、現在行っている病院でのアルバイトにも生かされております。睡眠時の脳波を測定する検査のため、患者さんにはリラックスして検査に臨んでもらうことが重要です。しかし、緊張してあまり眠れない患者さんも多いです。そこで、私は検査器具の装着の際には、できるだけ患者さんに話しかけ、日常的なことを中心に趣味の話などを行い、患者さんが最大限リラックスできる空間をつくりだすように心掛けております。実際に患者さんから「お姉さんと話せてとてもリラックスできた」などという言葉をかけてもらうことが多く、正確な検査データをとることにも役立っております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人事部長との1対1の個人面接で1時間弱というとても長時間の面接だったため、とても人柄を重視しているような面接でした。あまり緊張せずに雑談に近い感じで、自身の言葉で話すことができたことが評価されたのではないかと思っております。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】人事の方が1人いる以外はすべて役員の方だったので、これまでの面接とは異なり、堅めの雰囲気の面接でした。【この会社を志望する理由はなんですか。】私は自身の作ったもので人を幸せにしたいという強い思いがあります。幼少の頃より、モノ作りが好きなため、このことを生かして仕事をしたら幸せだろうと考えておりました。中でも化粧品は人の外見をきれいにするだけでなく、内面から幸せにできるという素晴らしさを日々感じており、私自身もこの化粧品を作り出すひとになりたいという強い思いがあります。中でも御社は、三相乳化という独自の技術を持っており、様々な形態の化粧品を開発でき、若いうちから裁量の大きな仕事を任せてもらえるという点に強い魅力を感じております。さらに、これまでの選考でかかわったすべての社員の方々が素敵な方ばかりで、私もこのような社会人になりたい、そしてこの人たちと働きたいと思っております。【あなたの研究テーマはなんですか。】私は4回生の頃より分子生化学教室に所属し、膵癌の早期発見を最終目標とした研究に日々力を注いでおります。膵癌は早期発見が非常に困難で、予後不良であることから癌の王様とも呼ばれており、CA19-9はその膵癌の代表的な腫瘍マーカーです。CA19-9は、別名をSialyl Lewis Aという糖鎖抗原で、細胞表面において糖タンパク質あるいは糖脂質として存在しております。現在臨床の場では、糖タンパク質型と糖脂質型を併せて測定しておりますが、偽陽性となることも多いのが現状です。そこで、私は先行研究に基づき、世界的に見ても研究例の少ない糖脂質型CA19-9に着目致しました。そして、糖脂質型CA19-9の新規キャリア候補分子を同定し、私は現在その分子機構を究明し、より特異的なマーカーとしての有用性を検討しております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるため、端的にわかりやすく答えることが重要であると感じました。また、面接官が多いので、笑顔で様々な人とアイコンタクトをとることを心がけました。
続きを読む会社名 | 株式会社東洋新薬 |
---|---|
フリガナ | トウヨウシンヤク |
設立日 | 1993年3月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 1,084人 |
売上高 | 260億円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 服部利光 |
本社所在地 | 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目19番27号 |
電話番号 | 092-411-3555 |
URL | https://www.toyoshinyaku.co.jp/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。