就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友海上プライマリー生命保険株式会社のロゴ写真

三井住友海上プライマリー生命保険株式会社 報酬UP

【未知の保険業界への一歩】【20卒】三井住友海上プライマリー生命保険の冬インターン体験記(文系/総合職インターンシップ)No.6566(早稲田大学/男性)(2019/6/25公開)

三井住友海上プライマリー生命保険株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 三井住友海上プライマリー生命保険のレポート

公開日:2019年6月25日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年12月
コース
  • 総合職インターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと金融業界・生命保険業界に興味があった。
その中でも飛び込みの個人営業のない会社がいいと思っていたため、代理店窓販をチャネルにしているこの会社に興味を持った。
本選考でなにか有利になればいいなという思いもあった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考のないインターンシップだったので対策したことは一切ない。
席が埋まる前に予約してしまえば誰でも参加可能。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年11月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
10人
参加学生の大学
大学名は共有していない。 選考がなかったため高学歴が集まっているということはないと思う。
参加学生の特徴
ほぼ文系。 特に異色の経歴を持っている学生はおらず、一般的な学生が集まっているという印象。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

営業先に渡すアメニティを選ぶワーク

1日目にやったこと

・会社、業界説明
→主に代理店窓販の強みを解説される。
・グループワーク
→営業先に渡すアメニティを選ぶワーク。
・社員研修体験
→実際に行われている研修を受ける。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員研修の体験では、プレゼンのコツを教えていただいたことが印象に残っている。
自分の話す姿を映像に残すと、自分では気が付かなかった短所に気が付くことができると教えていただいた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ワークの内容が実際の保険会社の仕事と直接的に関係ないものであったこと。
営業先に渡すアメニティを考えたり社員研修を体験したり、面白い内容ではあったがもう少し保険業界の仕事をイメージできるものであればよかった。
また社員さんとみっちりお話しする時間があまりなかったのは残念だった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

社員研修の体験がとてもいい機会になった。
特にプレゼンや話し方に関する研修は、この先の就職活動や就職後に役立つ内容であった。
人生を考えるボードゲームも行われ、この先生きていく中で様々なステップに応じた資産面での準備が必要になっていくことを実感した。

参加前に準備しておくべきだったこと

特にない。
1企業のインターンシップというよりはセミナーのような感じであるから、準備せず素直に受けるとよい。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ワークが実務とかけ離れていたから。
実際の働き方がイメージできなかっただけでなく、必要とされる力もあまりピンとこなかった。
代理店窓販の強みは大変理解できたため、もう少し実際にどのようなスケジュールでどのように営業先とかかわりながら働いているのかが知りたかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

「いいえ」というよりも「分からない」というのが本音である。
企業が求める人物像、代理店営業に必要なスキルが何かをまったく読み取れなかったから。
インターンシップへの参加者が本選考では優遇されるが、自分に内定が出るかは全くの未知数であった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

代理店窓販というビジネスモデル、また高齢者をターゲットにしている商品ラインナップが、これからの時代に向けて大変優位性があると感じたから。
またそこまで長時間社員の方とお話できたわけではないが、どの方も優しく、性格の柔らかい方々で働きやすそうだと感じたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップへの参加者は本選考が2次面接からになるため。
早期選考、フロー短縮が期待されるので有利になるといえる。
だがその分、面接までに企業理解を深めておく必要があると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特に社員が学生を評価しているような印象は受けなかった。
ここでよい働きをしたからといって優遇されることはないだろう。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インフラ(電力・ガス・鉄道)、金融(信託銀行・生命保険)などを見ていた。
生活になくてはならないような、公共性の高いサービスを提供している業界に興味があった。
また自己分析をした結果、働き方として、営業の数字で個人競争をするというよりは、チームで働いて目標を目指す仕事をしたいという思いがあった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望業界に特に変化はなかった。
ただ、金融業界の中では、やはり個人営業よりも代理店窓販のビジネスモデルを利用している会社がいいなと思い、そういった働き方のできる会社を探すようになった。
また、やはり中小企業よりも大企業や大手グループの方が関わる会社のレベルも高く、新卒で入るには大企業の方がいいなと再確認することとなった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

金融 (生保)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 交通事故に逢い、右腕を複雑骨折した過去を持っている。その際に保険で手厚い保険金がおり、いい病院やリハビリ施設を利用することが出来た。この経験から保険業界に興味を持ち、知人が入社するという事から当社を知った為、応募した。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

三井住友海上プライマリー生命保険の 会社情報

基本データ
会社名 三井住友海上プライマリー生命保険株式会社
フリガナ ミツイスミトモカイジョウプライマリーセイメイホケン
設立日 2001年9月
資本金 410億6000万円
従業員数 415人
売上高 2兆3348億2300万円
決算月 3月
代表者 藏田順
本社所在地 〒103-0028 東京都中央区八重洲1丁目3番7号
電話番号 03-3279-9001
URL https://www.ms-primary.com/
NOKIZAL ID: 1202328

三井住友海上プライマリー生命保険の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。