- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業年金制度は従業員の長期的な安定に直結する重要な制度であり、その提案に関わる仕事に興味を持ったためである。特に、信託銀行が企業と従業員双方にどのような価値を提供できるのかを実務視点で学びたいと考えた。続きを読む(全101文字)
【魅力満載!ゆうちょ銀行】【20卒】ゆうちょ銀行の冬インターン体験記(文系/総合職1DayインターンシップSpecial)No.6578(早稲田大学/男性)(2019/6/25公開)
株式会社ゆうちょ銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ゆうちょ銀行のレポート
公開日:2019年6月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 総合職1DayインターンシップSpecial
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- 参加先
- 内定先
- 入社予定
-
- 日本郵便
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
金融業界に興味があったため、目に付いたインターンシップは一通り参加した。
理解を深めて本選考に向けての材料にしたかっただけでなく、内定に向けてなにか有利になることが少しでもあればと期待して参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESは金融機関に就職した先輩に添削してもらってよく練ってから提出した。
WEBテストに向けては参考書で練習した。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 42人
- 参加学生の大学
- 東大早慶で4割、残りが地方大学とMARCHという感じだった。
- 参加学生の特徴
- 一般的な文系学生がほとんど。少し堅め。 特に異色の経歴を持つ学生はいなかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ゆうちょ銀行で働く魅力をプレゼンせよ
1日目にやったこと
・会社概要説明
→日本郵政グループ、ゆうちょ銀行についての強みや働き方を解説。
・グループワーク
→ゆうちょ銀行で働く魅力を班でまとめ、全体にプレゼンをする。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
プレゼンを誉められた。
キャッチーな言葉を用いて、聞き手が注目してしまうような言葉遣いでプレゼンを始めていたというお言葉をいただいた。
達成感のあるワークとなった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークの発表が難しかった。
どの班も内容自体はかぶってしまうようなワークであるため、発表を工夫するようにという人事からの言葉があった。
各班がエンターテイメント要素を入れて発表していた。自分の班はある設定を設けて演劇形式で発表した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
純粋に、メンバーや人事に遊び心があってグループワークが楽しかった。
楽しみつつゆうちょ銀行で働く魅力を学ぶことができる有意義なワークだった。
ゆうちょ銀行で働く魅力とは具体的に、若くから与えられる裁量の大きさと会社の影響力や規模の大きさである。
参加前に準備しておくべきだったこと
ゆうちょ銀行についての理解を深めておく。
簡単なビジネスモデルや収益源の割合等をチェックしておくことが大切。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
有意義なグループワークによって、働き方や社風について理解を深めることができたから。
社員とのかかわりはほとんどなかったが、グループワークでアウトプットしたことでそれらを整理できた。
普段のスケジュール等についてはあまり理解が深められなかったのでそこは残念だった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
単純に、倍率が高そうだと感じたから。
様々な立場の人々をまとめる折衝力など、必要とされる力が自分にはある程度あるという自信はあったが、なんせ応募人数が多いと予想していたので簡単には内定は出ないと感じた。
実際に自分は内定を手にすることはできなかった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自分の就活の軸とゆうちょ銀行での働き方が一致していると感じたから。
①社会的影響力の大きな仕事(日本中を支えられる)②チームで働く仕事③できるだけ東京にいられる仕事④裁量の大きな仕事。ゆうちょ銀行の総合職であればこれらの条件を満たせると考えた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加した学生はリクルーター面談のようなイベントに呼ばれ、そこで評価されれば早期ルートに乗ることができる。
またインターンシップで理解を深められることも大きい。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特に社員が学生を評価しているような印象は受けなかった。
インターンシップに参加した学生は実質のリクルーター面談に呼ばれる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インフラ(電力・ガス・鉄道)、金融(信託銀行・生命保険)などを見ていた。
生活になくてはならないような、公共性の高いサービスを提供している業界に興味があった。
また自己分析をした結果、働き方として、営業の数字で個人競争をするというよりは、チームで働いて目標を目指す仕事をしたいという思いがあった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望業界に特に変化はなかった。
ただ、金融業界の中では、やはり個人営業よりも代理店窓販のビジネスモデルを利用している会社がいいなと思い、そういった働き方のできる会社を探すようになった。
また、やはり中小企業よりも大企業や大手グループの方が関わる会社のレベルも高く、新卒で入るには大企業の方がいいなと再確認することとなった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ゆうちょ銀行のインターン体験記
金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る
ゆうちょ銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社ゆうちょ銀行 |
---|---|
フリガナ | ユウチョギンコウ |
設立日 | 2015年11月 |
資本金 | 3兆5000億円 |
従業員数 | 11,478人 |
売上高 | 2兆6517億600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 笠間 貴之 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号 |
平均年齢 | 45.2歳 |
平均給与 | 711万円 |
電話番号 | 03-3477-0111 |
URL | https://www.jp-bank.japanpost.jp/ |
採用URL | https://recruit.japanpost.jp/ |
ゆうちょ銀行の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価