- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々コンサル会社に入社したいと思っていました。その中でもビッグ4であることや学歴に関わらず広く内定を出していることから、応募に至りました。事業内容的には、戦略から実行まで一貫して支援できるコンサルティングファームであることに魅力を感じて応募しました。続きを読む(全125文字)
【数字で提案する魅力】【19卒】トリプルグッドの冬インターン体験記(文系/総合職)No.5317(関西大学/男性)(2019/4/9公開)
トリプルグッド株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 トリプルグッドのレポート
公開日:2019年4月9日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年11月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
コンサルタント業界に興味があったため、何かしらのコンサルティング会社のインターンに参加したいと考えていました。その際に、合同企業説明会で最初に見てよいと思った企業だったこの会社のインターンに参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
合同企業説明会に参加した際に、企業インターンに参加するか聞かれたので、その時に参加すると伝えたくらいです。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2017年10月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪本社
- 参加人数
- 8人
- 参加学生の大学
- 特に縛りや偏りはなく、まんべんなくいたと思います。ただ、そんなに学歴は高くなかったと思います。
- 参加学生の特徴
- 合同企業説明会から参加したという学生が多く、もともと興味があったという学生はいなかったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ある飲食店の売り上げ向上のためにどんなことができるか
1日目にやったこと
まず会社の規模や特徴など、一般的な企業説明がありました。そのあとにワークのための細かいルールや資料の説明とチーム分けがありました。ワーク中は班で資料を元に議論しワークで発表する案を考えました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
計算は間違っていたが、具体的な数字を出しどれだけの費用をかければどれだけの売り上げがでるのかを示していたのは良かったと言われたことです。なので、提案に根拠を持たせるために数字を使ったことが評価されました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
具体的な帳簿や店の特徴が乗っている資料を元に、売り上げアップの提案を考えたため、資料からどの情報を読み取り生かすかの取捨選択が難しかったです。また、この案を使えばいくらの労力でどれだけの利益が上がるのかなど、具体的な根拠や数字を示す必要があったため、時間内に論理的に説明することが難しかったです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
正しい答えや正確な数字が出せるものではないので、いかに論理的に考え仮設を作り1つずつ答えを出していくかが大切なんだなと感じました。また、いかに現実的な仮説や仮定を作れるかが、最後の提案の精度や実現できるかどうかに関わってくると感じられました。
参加前に準備しておくべきだったこと
仮説を立てるなど論理的に考えられる思考力が大切です。また、班で考えるのでいかに協力し話をまとめられるかも大師です。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に資料だけではわからない点や確認したいことがある場合、1度だけ実際の経営者と話しているという設定の質問会があったので、実際に経営者のかたと話すときは事前にこんな準備をして、こういうことに気を付けながら質問するんだと肌で感じることができたためです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンでの自分の振る舞いを見た面接担当の人事の方からの評価が、高評価だったので内定の可能性は低くはないと思っていました。また、コンサルタント業務についても大変そうだが面白そうだと考えていたので、業務への適正も高いと感じたことが理由です。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
会社のオフィスがとても綺麗でおしゃれだったので、この雰囲気のオフィスで働けるなら楽しそうだと感じたためです。また、社員の方も明るく話しやすかったので、入社後も質問などがやりやすいと感じたためです。しかし、コンサルタントは激務なので、その点で業界への志望度は下がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加すれば早期選考が受けられるので、インターンに参加したほうが良いと思います。また、人事の方からの覚えが良くなるので、その点でも参加するべきだと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン後に電話で面談の日程調整が行われ、その面談後に面接を希望するか聞かれ、日程調整がありました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前はIT以外にも銀行や商社・製造業など様々な会社を見ていました。なかでも、お客の課題をシステムを使って解決するという点に惹かれ、IT業界への興味が増していました。その中でお客様の課題解決のために考え策を提案し実行するという業務内容が似ていると感じたため、コンサルタント業界にも興味を持ちました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加する前はコンサルタント業界以外にもITや銀行や商社・製造業など様々な業界の会社を見ていました。しかし、激務と知ったのでコンサルタント業界への志望度は下がりました。一方、システムを使ってお客様の課題解決するという、コンサルタントの業務内容に似ている点に惹かれ、IT業界への興味が増していました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
トリプルグッドの 会社情報
会社名 | トリプルグッド株式会社 |
---|---|
フリガナ | トリプルグッド |
設立日 | 1997年10月 |
従業員数 | 38人 |
代表者 | 実島誠 |
本社所在地 | 〒531-0076 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1番30号 |
URL | https://www.triplegood.co.jp/ |
トリプルグッドの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究