- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メガバンクの業務の中でも海外に関わりのある業務に興味があったため、このトレードビジネスコースに応募した。会社のウェブサイトでも、いまいちどんな業務をやっているのかがわからなかったため参加したいと思った。続きを読む(全101文字)
【金融の未来を拓く】【22卒】日本銀行の夏インターン体験記(文系/特定職)No.12607(大阪大学/男性)(2021/1/20公開)
日本銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日本銀行のレポート
公開日:2021年1月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- コース
-
- 特定職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 大阪大学
- 参加先
-
- 武田薬品工業
- 関西電力
- アイリスオーヤマ
- 日本銀行
- マクロミル
- 三井住友銀行
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- みずほリサーチ&テクノロジーズ
- ファーストリテイリング
- 内定先
-
- キーエンス
- 関西電力
- 旭化成
- 三井住友銀行
- 住友化学
- 野村不動産
- PwCコンサルティング合同会社
- パーソルキャリア
- 伊藤忠商事
- SMBC信託銀行
- 入社予定
-
- 伊藤忠商事
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
金融業界に興味があったから。その中でも、大手銀行のトップに立ち、市場に経営がそこまで左右されない特殊性に興味があった。また、政府系であるため、福利厚生や休日もしっかり担保されていることが魅力的だと感じた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
日本銀行とはどのような組織なのかは調べておくべき。またどのような部門があるのか調べておかないと、後々面接などで焦ることになる。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 早稲田、慶応の学生が20パーセント、地方私立が20パーセント、国立が20パーセント、MARCHが20パーセントといった感じでした。
- 参加学生の特徴
- とくにやる気は感じられませんでした。インターンの形式上人事に見られている気もしなかったからかもしれません。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社の説明会、社員との座談会がメイン
1日目にやったこと
主に会社説明会でした。どのようなことを取り組むのか、総合職とはどう違うのかなどといったことを説明してもらいました。日本銀行がオンラインに慣れていないようで、開始までに1時間ほどかかりました。
2日目にやったこと
社員座談会がメインです。その前に、班に分かれてディスカッションもありましたが、社員の方は見ておらず、次の質問に繋げるために、会話を活性化させるためだけのものに感じました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
部門ごとの社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
基本的にはありませんでした。インターンシップの形式上、内定に有利につなげるようにも感じず、しっかりと学生を見てもらえている気はしませんでした。発表方法等へのフィードバックはありました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
社員座談会の時間が非常に取られており、質問を考えるのが大変でした。5つほどある部門のうち、代表の方が一人ずつ座談会の担当をしてくださり、全員と座談会ができるのですが、聞きたいことははじめの3人目くらいで終わってしまいました。質問を考えておくとよいかもしれません。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
日本銀行という特殊な会社がどのような組織なのかじっくり知ることができるという点で非常に有意義でした。授業で習うような金融操作だけではなく、世界の中央銀行とのやり取りのお話などは、金融志望の学生にとっては、非常に良い刺激になるし、モチベーションアップにつながります。
参加前に準備しておくべきだったこと
部門ごとに、どのようなことをする部署なのか調べておくとよいです。しっかりと業務が分かれているので、的外れな質問をしないようにするべきだと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
福利厚生がしっかりしている点が魅力的でした。会社の性質上つぶれることはまずないうえに、福利厚生がしっかりしていて給料も悪くないことが分かったという点が大きいです。また、海外とのつながりに関してもやりたい人は携わる機会が豊富にあり、チャンスにも恵まれていると感じました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
金融業界に興味があり、金融に関する知識が少なからずあるということです。総合職に比べて、入社難易度は低いと思うので、出身大学と知識という点で他者と差別化できるとおもいました。また真面目な性格の社員の方がおおく、その点でも有利に働くなとかんじました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
最新技術の導入が極端に遅いことです。社員の方もおっしゃっていましたが、内部の設備を変更することは、予算的にも、安全的にも難しく、時代に遅れていくのは仕方のないことだとおっしゃっていました。オンラインインターンシップでもサーバー落ちしていたのでそこが印象が下がった大きな理由です。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
社員の方がグループワークを見ていないからです。また発表時にも誰もメモを取っておらず、評価したり、覚えておこうという姿勢が全くなかったことから、有利には働かないなと感じました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
全くありません。インターンシップの参加者は80人ほどで非常に多く、内容も人を見ているようには思わなかったので、選考には有利に働きません。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
コンサルティング業界と金融業界をメインに見ていました。特に働きたい業界や職種がなかったため、様々な業界と関わることができるコンサルティング魚介に興味がありました。金融業界に関してはもともとお金の動きや、為替相場などの概念に興味があったためです。参加企業としては三井住友銀行にも参加しており、イメージは掴んでいました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
特に変化しませんでした、もともと知っていた根本的な金融業界のイメージは変わらず、企業のイメージが向上したという感じです。メーカー等でのインターンシップに参加してイメージが変わることはあると思いますが、金融業ではあまりない気がします。影響したことと言えば、日本銀行の特定職業務が案外地味なものであり、少しマイナスイメージにつながりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本銀行のインターン体験記
- 2025卒 日本銀行 特定職のインターン体験記(2024/07/10公開)
- 2025卒 日本銀行 総合職のインターン体験記(2024/07/01公開)
- 2025卒 日本銀行 特定職インターンシップのインターン体験記(2024/05/22公開)
- 2024卒 日本銀行 特定職のインターン体験記(2023/09/01公開)
- 2024卒 日本銀行 業務分野特定職のインターン体験記(2023/07/31公開)
- 2024卒 日本銀行 総合職金融政策関連コースのインターン体験記(2023/07/26公開)
- 2024卒 日本銀行 特定分野インターンシップのインターン体験記(2023/07/05公開)
- 2023卒 日本銀行 特定職(業務分野特定タイプ)・インターンシップのインターン体験記(2023/05/24公開)
- 2023卒 日本銀行 総合職のインターン体験記(2022/06/29公開)
- 2023卒 日本銀行 専門職のインターン体験記(2022/06/23公開)
金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT関連の職種に就きたいと考えており、SIerや事業会社のIT部門の早期選考やインターンに片っ端から応募していた。ゆうちょ銀行は知名度もあり、また日本を支える必要不可欠な金融機関でもあることから将来的な安定性もあると考えて、参加した。続きを読む(全117文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
幅広い企業のインターンシップに参加しようと考える中で、金融業界の中ではネームバリューを感じていたため。
また、SNS上で就活生のインターンシップにおける登竜門的な位置付けであるという内容を目にして、興味を持ったため。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界を志望していて、銀行や信用金庫以外の金融系企業をみてみたかったから参加しました。信用保証協会は、あまり知られていませんが、金融機関に勤める人なら、知っている公的機関です。そのため、気になりました。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界を志望しており、主に生命保険と銀行に絞って就職活動をしています。そのため、ネット銀工がどのようなものか興味があり参加をしました。ソニー銀行を選んだ理由としましては、エントリーシートの作成が不要であることと1dayのイベントということで、気軽に参加できたためです。続きを読む(全135文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけは、三重県に住んでいる自分にとって身近な存在かつ、比較的大きな会社だったからです。選考に進む上で、優遇があるかは分からなかったが、面接などでインターンシップの話をネタにできると思ったからです。また、企業理解を深めたいと思ったからです。続きを読む(全127文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ビズリーチキャンパスのスカウト経由だ。参加したら早期選考で一部選考カットであったので、参加した。また、金融業界のインターンシップには参加経験がなかったので興味本位で参加した。また、説明会に参加した際に、給与水準が高く、都内に勤務できることも興味をもった理由だ。秋か...続きを読む(全202文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏インターンにも参加してさらに理解を深めたいと感じたため。もともと金融業界を第1志望にしていたため、幅広く見ている中で興味を持った。特に資産管理業務を専門に行っている点や、MUFGの一員である点に興味を持ってインターンシップへの参加を決めた。有価証券報告書などでよ...続きを読む(全154文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業年金制度は従業員の長期的な安定に直結する重要な制度であり、その提案に関わる仕事に興味を持ったためである。特に、信託銀行が企業と従業員双方にどのような価値を提供できるのかを実務視点で学びたいと考えた。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の1DAYのインターンに参加することで、その後のインターンやイベントに呼ばれるということをインターネットで知ったから。また、金融、特に銀行業務に興味を持っており、東京を中心に支店を持っている点にも惹かれた。続きを読む(全104文字)
日本銀行の 会社情報
会社名 | 日本銀行 |
---|---|
フリガナ | ニッポンギンコウ |
設立日 | 1882年10月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 4,620人 |
売上高 | 5兆858億7897万1000円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 黒田 東彦 |
本社所在地 | 〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町2丁目1番1号 |
電話番号 | 03-3279-1111 |
URL | https://www.boj.or.jp/ |
採用URL | https://www.boj.or.jp/about/recruit/fresh/index.htm |