17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
-
Q.
卒論または修論の研究テーマをご記入ください。 20文字以下
-
A.
可変減衰ダンパーを用いたセミアクティブ振動制御 続きを読む
-
Q.
上記の研究テーマを選択された理由をご記入ください。 200文字以下
-
A.
所属研究室では、研究テーマを決める際、卒業した先輩の研究を引き継ぐことが慣習となっていた。一方私は、大学院では主体性を持って学問に取り組むべきだと考え、新しい分野を自ら開拓し挑戦することを決意した。そこで、研究室でそれまで取り扱ったことのない分野である振動制御に着目した。振動制御の手法は二つあり、それぞれに長短がある。そこでこれらの利点を兼ね備えたハイブリッド型の制御の実現を目指しテーマを掲げた。 続きを読む
-
Q.
研究の概要をご記入ください。 300文字以下
-
A.
路面凹凸による自動車車体の振動を抑制するための、サスペンション機構の制御に関する研究を行っている。従来手法は二つあり、一つはアクチュエーターを用いて強制的に振動を減衰させるアクティブ制御である。この制御は高い効果が期待できる一方、多大な電力を要する。二つ目は、ばね等受動部品のみを用いたパッシブ制御である。これは電力が不要であるが、制御性能が低い。そこでこれら二つの折衷、つまりゼロに近い電力で大きな効果が期待できる制御手法が実現できれば有用であると考えられる。私は、減衰係数が可変なMRダンパーという装置を用いて、少ない電力で車体の振動を大幅に抑制し、乗り心地を向上させる制御の実現を目指している。 続きを読む
-
Q.
在学中に最も力を入れたことをご記入ください。なお、記入の際には、なぜそれに取り組もうと思ったのか、また取り組みの中で周囲とどのように関わっていたのかがわかるよう留意してください。 400文字以下
-
A.
私は大学院での研究活動に力を入れて取り組んでいる。所属研究室では、研究テーマを決める際、卒業した先輩の研究を引き継ぐことが慣習となっていた。一方私は、大学院では主体性を持って学問に取り組むべきだと考え、新しい分野を自ら開拓し挑戦することを決意した。半年がかりで最新の文献を読み漁り、論理的に教授を説得し承認を得られたが、何もない状態からのスタートだったため、実験装置を自分で作り上げる必要があった。装置作成には、教授とベンダーとの密な連携が不可欠だと考え、教授と何度もコンセプトを摺り合わせ、予算をもらい、ベンダーの技術担当の方と密に連絡を取り合いながら装置の設計・製作を行った。この結果、予定通りに所望の装置を完成させることができた。研究は途中段階のため大きな成果はないが、この経験を通してゼロベースで課題に取り組むことの面白さに気づき、この主体的な行動力が今の自分の強みになっていると考えている。 続きを読む
-
Q.
当社を志望される理由をご記入ください。 300文字以下
-
A.
石油や天然ガスなどのエネルギー資源は、産業や人々の暮らしに必要不可欠であるのにも関わらず、日本にはほとんど存在しないため、日本は輸入に強く依存しているという現状がある。そのため、これらの資源を安定的に日本に供給することは、責任感と使命感が大きいやりがいのある仕事だと考えている。貴社は世界のオイルメジャーに対等する国内最大のエネルギー開発企業であり、世界各地で数多くのプロジェクトを手掛け、オペレーターとしてプロジェクトを推進する高い技術力を有している。オペレーターとして資源開発に主体的に携わり、日本への安定的なエネルギー供給を責任を持って担い、日本の発展を根底で支えることのできる貴社を志望する。 続きを読む