就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社INPEXのロゴ写真

株式会社INPEX 報酬UP

INPEXの本選考ES(エントリーシート)一覧(全86件)

株式会社INPEXの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

INPEXの 本選考の通過エントリーシート

86件中1〜50件表示

25卒 本選考ES

グローバルスタッフ技術
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
日ごろ大切にしている軸は?また、それに従って行動した具体的事例

A.

Q.
エネルギー開発業界・INPEXに感じる魅力となぜINPEXを志望するか

A.

Q.
INPEXで興味がある仕事・業務内容について具体的に

A.

Q.
最も興味を持ち真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月5日
問題を報告する

25卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。400文字以下

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。350文字以下

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。250文字以下

A.

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。400文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2024年11月11日
問題を報告する

25卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難

A.

Q.
日ごろ大切にしている軸、またそれに従って行動した具体的事例

A.

Q.
エネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力とINPEXの志望理由

A.

Q.
INPEXで興味がある仕事・業務内容(営業、プロジェクトサポート)

A.

Q.
最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業

A.

Q.
自身の強み

A.

Q.
自身の弱み

A.

Q.
他の志望業界・企業①

A.

Q.
他の志望業界・企業②

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年9月26日
問題を報告する

25卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.

Q.
あなたがINPEXで興味がある仕事・業務内容について以下より選択ください。(最大2つまで)

A.

Q.
あなたがINPEXで興味がある仕事・業務内容について具体的にご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月29日
問題を報告する

25卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 25卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたがINPEXで興味がある仕事・業務内容について具体的にご記入ください。

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月16日
問題を報告する

25卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.

Q.
あなたがINPEXで興味がある仕事・業務内容について具体的にご記入ください。

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月10日
問題を報告する

25卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学または大学院での学生生活において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難。また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せて

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください

A.

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたがINPEXで興味がある仕事・業務内容について具体的にご記入ください。

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。

A.

Q.
強み

A.

Q.
弱み

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月8日
問題を報告する

25卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたがINPEXで興味がある仕事・業務内容について具体的にご記入ください。

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。

A.

Q.
当社以外で志望している【業界・企業①】をご記入ください。

A.

Q.
当社以外で志望している【業界・企業②】をご記入ください。

A.

Q.
当社以外で志望している【業界・企業③】をご記入ください。

A.

Q.
志望している業界・企業①を選んだ【理由】をご記入ください。

A.

Q.
志望している業界・企業②を選んだ【理由】をご記入ください。

A.

Q.
志望している業界・企業③を選んだ【理由】をご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月3日
問題を報告する

25卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。(400)

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。(350)

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。(350)

A.

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたがINPEXで興味がある仕事・業務内容について具体的にご記入ください。(250)

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。(250)

A.

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。(50) ×2

A.

Q.
弱み(50)

A.

Q.
当社以外で志望している【業界・企業①】をご記入ください。(50)&理由(50)×3

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月3日
問題を報告する

25卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 25卒 | 東北大学大学院 | 男性

Q.
あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.

Q.
あなたがINPEXで興味がある仕事・業務内容について具体的にご記入ください

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月27日
問題を報告する

25卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。400字以内

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。 400字以内

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。350字以下

A.

Q.
あなたがINPEXで興味がある仕事・業務内容について以下より選択ください。(最大2つまで)

A.

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたがINPEXで興味がある仕事・業務内容について具体的にご記入ください。 250文字以下

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。 250文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年6月21日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
上記の研究概要とテーマを選択された理由をご記入ください。400文字以下

A.

Q.
研究の中でご自身が主体的に取り組んだ(または取り組んでいきたい)内容をご記入ください。 200文字以下

A.

Q.
研究以外で在学中に最も力を入れたことをご記入ください。なお、記入の際には、なぜそれに取り組もうと思ったのか、また取り組みの中で周囲とどのように関わっていたのかがわかるよう留意してください。 300文字以下

A.

Q.
自覚している自身の長所と短所ついてご記入ください。 100文字以下

A.

Q.
当社を志望される理由、やってみたい仕事、興味のある部門などを、具体的に教えてください。 400文字以下

A.

Q.
志望業界または志望会社についてご記入ください。 100文字以下

A.

Q.
上記以外でご自身を表現できるテーマを自由に選び、ご記入ください。 300文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年3月8日
問題を報告する

24卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学または大学院での学生生活において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難は何ですか? 上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。 400文字以下

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。 400文字以下

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。 350文字以下

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。 250文字以下

A.

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。 50文字以下

A.

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。 50文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年1月4日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
・上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難、またその課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。400文字以下

A.

Q.
・あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。400文字以下

A.

Q.
・あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。350文字以下

A.

Q.
・あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。250文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月13日
問題を報告する

24卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。 400文字以下

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。 400文字以下

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。 350文字以下

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。 250文字以下

A.

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。 50文字以下

A.

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。 50文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月5日
問題を報告する

24卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年9月7日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月21日
問題を報告する

24卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 24卒 | 上智大学 | 男性

Q.
あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。またその課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか。また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。

A.

Q.
自らが思う、自分の強みについてご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月7日
問題を報告する

24卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
大学または大学院での学生生活において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難は何ですか?

A.

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。(400字以内)

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。(400字以内)

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。(350字以内)

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。(250字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月4日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入してください また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください

A.

Q.
あなたが日頃大切にしている軸は何ですか? また、それに従って行動した具体事例も併せて記入してください

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについて記入してください 350字

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください 

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月28日
問題を報告する

24卒 本選考ES

グローバルスタッフ技術
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究概要とテーマ選択理由(400)

A.

Q.
研究の中で自身が主体的に取り組んだ(または取り組んでいきたい)内容(200)

A.

Q.
研究以外で在学中に最も力を入れたことをご記入ください。なお、記入の際には、なぜそれに取り組もうと思ったのか、また取り組みの中で周囲とどのように関わっていたのかがわかるよう留意してください。(300)

A.

Q.
自覚している自身の長所と短所(100)

A.

Q.
当社を志望される理由、やってみたい仕事、興味のある部門(400)

A.

Q.
志望業界または志望会社についてご記入ください。(100)

A.

Q.
上記以外でご自身を表現できるテーマを自由に選び、ご記入ください。(300)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年6月29日
問題を報告する

24卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.

Q.
大学または大学院での学生生活において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難は何ですか? その課題や困難が以下の項目の内、どちらに当てはまるか教えてください。

A.

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年6月21日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学または大学院での学生生活において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難は何ですか? その課題や困難が以下の項目の内、どちらに当てはまるか教えてください。

A.

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。 400字以内

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年12月19日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
大学または大学院での学生生活において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難は何ですか?その課題や困難が以下の項目の内、どちらに当てはまるか教えてください。(選択してください) 運動系サークル 文化系サークル 体育会 学業・研究 留学 アルバイト ボランティア 資格取得 インターンシップ その他課外活動

A.

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月7日
問題を報告する

23卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学または大学院での学生生活において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難は何ですか?その課題や困難が以下の項目の内、どちらに当てはまるか教えてください。

A.

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。/400文字以下

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。/400文字以下

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。/350文字以下

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。/250文字以下

A.

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。/50文字以下

A.

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。/50文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 23卒 | 神戸大学 | 女性

Q.
大学または大学院での学生生活において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難は何ですか? その課題や困難が以下の項目の内、どちらに当てはまるか教えてください。 (学業、部活動、サークル活動、留学、インターンシップ、ボランティアなどから一つ選択)

A.

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。 50文字以下

A.

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。 50文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月20日
問題を報告する

23卒 本選考ES

グローバルスタッフ(技術)
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
卒論または修論の研究テーマをご記入ください。 学部生の方で未定の場合は取り組んでいきたい研究分野やテーマについてご記入ください。50文字以下

A.

Q.
上記の研究概要とテーマを選択された理由をご記入ください。400文字以下

A.

Q.
研究の中でご自身が主体的に取り組んだ(または取り組んでいきたい)内容をご記入ください。200文字以下

A.

Q.
研究以外で在学中に最も力を入れたことをご記入ください。なお、記入の際には、なぜそれに取り組もうと思ったのか、また取り組みの中で周囲とどのように関わっていたのかがわかるよう留意してください。300文字以下

A.

Q.
自覚している自身の長所と短所ついてご記入ください。100文字以下

A.

Q.
当社を志望される理由、やってみたい仕事、興味のある部門などを、具体的に教えてください。400文字以下

A.

Q.
上記以外でご自身を表現できるテーマを自由に選び、ご記入ください。300文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月17日
問題を報告する
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。

A.

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月2日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
学業研究において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。

A.

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

グローバルスタッフ技術エネルギートランスフォーメンション<施設、HSE>
男性 23卒 | 九州大学大学院 | 男性

Q.
研究室の研究分野をご記入ください。 学部生の方で未定の場合は所属を予定(または希望)する研究室についてご記入ください。 20文字以下

A.

Q.
卒論または修論の研究テーマをご記入ください。 学部生の方で未定の場合は取り組んでいきたい研究分野やテーマについてご記入ください。 50文字以下

A.

Q.
上記の研究概要とテーマを選択された理由をご記入ください。 400文字以下

A.

Q.
研究の中でご自身が主体的に取り組んだ(または取り組んでいきたい)内容をご記入ください。 200文字以下

A.

Q.
研究以外で在学中に最も力を入れたことをご記入ください。なお、記入の際には、なぜそれに取り組もうと思ったのか、また取り組みの中で周囲とどのように関わっていたのかがわかるよう留意してください。 300文字以下

A.

Q.
自覚している自身の長所と短所ついてご記入ください。 100文字以下

A.

Q.
当社を志望される理由、やってみたい仕事、興味のある部門などを、具体的に教えてください。 400文字以下

A.

Q.
志望業界または志望会社についてご記入ください。 100文字以下

A.

Q.
上記以外でご自身を表現できるテーマを自由に選び、ご記入ください。 300文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

グローバルスタッフ技術
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
上記の研究概要とテーマを選択された理由をご記入ください。

A.

Q.
研究の中でご自身が主体的に取り組んだ(または取り組んでいきたい)内容をご記入ください

A.

Q.
当社を志望される理由、やってみたい仕事、興味のある部門などを、具体的に教えてください。 400文字以下

A.

Q.
自覚している自身の長所と短所ついてご記入ください。 100文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月12日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学または大学院での学生生活において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難は何ですか? その課題や困難が以下の項目の内、どちらに当てはまるか教えてください。

A.
アルバイト 続きを読む

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。

A.
私は大学付近にある三店舗の個人経営を行う飲食店で働いており、文化祭が一番のかき入れ時です。働き始めて二年目の文化祭で、社員の方の入れ替わりなどもあり、約13人ほどで三店舗を回さなければいけなくなりました。少ない人員でも滞りなくお店を回すために、私は店舗間、店内での連携を図るために、情報共有に力を入れました。具体的には、待ち列や食券購入状況、店内の空き情報などを聞き、各店舗、お客様への伝達を行いました。そうすることで、お客様も立ち止まってもらいやすくなり、店内で席が空くとすぐにご案内できるようになりました。また、食券の管理をホールスタッフの私が行ったことで、貰い忘れや順番ミスが減りスムーズな提供に繋がりました。結果として、回転率が上がり、去年を超える売り上げを達成しました。この経験から、情報共有と連携を取ることの重要性を知り、複数の業務を一度に行う中で何を優先すべきかを考える力を得ました。 続きを読む

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.
私が大切にしている軸は、気になったことは経験がなくとも挑戦し、とことん追求することです。具体的な事例としては、多くの人に自分の経験や、本当に効果のある商品を伝えたいという思いで始めたウェブメディア「〇〇」での記事執筆活動があげられます。最初は知識もなく、記事の執筆も未経験だったため、自分が納得できるような記事も、検索上位に表示される記事も書けませんでした。そこで、SEOについて学び、読者が読みたい記事、欲しい情報は何なのかということを考え、競合記事を徹底的に研究して新たな企画に挑みました。その結果、一か月半に及ぶ実体験を盛り込んだ「〇〇」の検証記事で検索上位を獲得することが出来ました。私はこの経験からペルソナとそのニーズを具体的にイメージし、そのニーズを満たすために自分だからこそ出来ることは何かを考え、他の記事と差異化する力を得ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 男性

Q.
大学または大学院での学生生活において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難は何ですか? その課題や困難が以下の項目の内、どちらに当てはまるか教えてください。

A.
文化系サークル 続きを読む

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。 400文字以下

A.
所属していた交響楽団は人数が少なく、組織として慢性的な体力不足に陥っていた。特に新入団員が早期で辞めてしまうことが喫緊の課題だった。演奏機会が少ないことが課題の原因であり、人員不足の主な要因だと考えた私は、同期を巻き込んで運営方針の改革を行なった。具体的には少人数でも演奏が可能なコミュニティへ提案を続け、年間2回しか開催されていなかった演奏会を12回実施することができた。小規模ながら人前に立つ経験を重ね、新入生に合奏の楽しさを感じてもらえるようになった結果、団員たちが積極的に練習に参加してくれるようになった。最終的には例年60%だった年間継続率が100%になり、全ての新入団員が一年間在籍するに至った。この経験から、チームとして成果を生み出すやりがいと課題を解決できた時の喜びを学んだ。コンサートマスターとして周囲を牽引する役割を担い、団長としてもこのような成果を出せたことは私の大きな財産だ。 続きを読む

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。 400文字以下

A.
私が大切にしている軸は、自分の中に確かな判断基準を持つということである。それが周囲と違う方向であっても、時には信念を持って努力し貫き通すことが必要だと考えている。この信条に従って行動した経験が、大学院入試である。 ○○大学で、専攻である社会学とその問題解決の思考プロセスにのめり込んだ私は、より広範な環境で社会学を修めたいという思いから外部の大学院進学を決意した。しかしスケジュールが逼迫しており、卒業論文を1月に提出した私は、2月の試験まで限られた準備期間の中で結果を出す必要があった。また私の大学はほとんどの学生が就職し、外部への大学院進学は同じ境遇の仲間がいない中での挑戦であった。しかし、これを成就させるために徹底的な過去問の分析と綿密な計画を作り、毎日の作業を明確化した。そして毎日12時間の勉強に努めた結果、志望校であった九州大学大学院に合格するという満足な結果を得ることができた。 続きを読む

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。 350文字以下

A.
エネルギー開発業界に感じている魅力は、【強い責任感の伴う仕事】と【挑戦できる環境】の2点だ。貴社は日本のリーディングカンパニーとして日本を動かしていく使命を持っており、そこには非常に大きな責任感が伴うと感じている。また再生可能エネルギーへの取り組みなど、企業規模が大きいにも関わらず挑戦せざるをえないフィールドがあると感じている。これまで私は、前述したサークルでの問題解決や大学院進学など自らの努力で周囲の環境をより良いものに変えてきた経緯がある。私の知的好奇心と行動力を活かし、オペレーターとして様々なステークホルダーを巻き込みながら日本社会をより良いものに作り変えていきたい。そしてインフラのインフラを担う貴社で、事業の中心として責務を全うしたい。上記の考えから、貴社を志望するに至った。 続きを読む

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。 250文字以下

A.
学部生時代から社会学を専攻している私は、社会学の研究室に所属している。 前述したとおり、人間によって形成される茫洋とした社会から問いを見出し、それを計測可能で再現性のある数字に落とし込む思考プロセスに強く惹かれたのが興味を持った理由であり、大学院になっても続けている理由だ。 留学生たちのLINE利用について、実は日本人との流暢なコミュニケーションがあまり取られていないことがわかっており、その原因を解明してより自然なLINEコミュニケーションを実現させることが現在の修士研究の目的である。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月4日
問題を報告する

22卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 22卒 | 大阪市立大学 | 女性

Q.
あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。 400文字以下

A.
競技ダンス部で新入生の勧誘を成功させ、部の存続の危機を乗り越えたことです。競技ダンスは、知名度が低く、また、男女2人1組の競技のため男女比を等しくする必要があります。そのため、前例のないコロナ禍での新入部員の確保は困難とされていました。そこでSNSやZOOMを活用して競技ダンス部にしかない魅力を発信することで、新入生の印象に残るようなアプローチを心掛けました。同時に、活発な部員には動画出演、内向的な部員にはスケジュール調整等を依頼し、メンバーの強みを活かした適材適所な役割分担をしました。その結果、例年以上の入部希望者が集い、部全体での男女比も均等になりました。また現在、退部者は1人も出ておらず、部員が安定して確保できたことで部の運営がスムーズに行われています。この経験から、社会人生活でもメンバーの人物像と課題の全容を把握し、今後の社会情勢の変化に順応した解決策を実行していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。400文字以下

A.
「諦めないこと」です。この軸に従って行動した具体例は、競技ダンス部でレギュラーを獲得に向けて努力したことです。私は、負けず嫌いな性格から、一度始めたことは最後までやり抜きます。入部当初は努力も虚しく、試合で結果がでませんでした。その原因が精神面と技術面にあると考え、状況改善のため2つの策を見出しました。1つ目はペアの相手とのコミュニケーションの量を増やすことです。自分と相手の悩みや、ダンスに対する意識を2人で共有することで、練習の質が高まり、成長スピードが上がりました。2つ目は体力の底上げです。男女が同等の技術や体力が要求される競技ダンスにおいて、今以上の体力向上が必要であると考え、自ら持続的に筋力トレーニングを行いました。これらによってペアとの良好な関係の構築ができ、3年生で唯一のレギュラーを獲得できました。貴社でも結果を出すための努力を怠らず、何事にも諦めずに挑戦していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。 350文字以下

A.
エネルギー開発業界に感じている魅力は【公共性の高い事業を通じて使命感を持って働く環境】【挑戦できる環境】の2点です。資源貧国の日本で上流工程の開発から資源確保に携わることで社会を根底から支えるという大きな使命感の下で働けると考えます。しかし、将来的な環境問題など課題へ対応をすべく、挑戦的な事業展開が求められています。貴社では日本のリーディングカンパニーとして開発を担い、日本社会を動かしていく多大な使命があり、また上記の課題に対して他企業以上に変革に挑戦している点に魅力を感じています。競技ダンス部の運営や高校生徒会では主体的に企画に関わり、現状改善のために行動することで成果を出しました。入社した際には固定概念に捉われず意見を出し、今後の社会情勢への変化に順応した解決策を実行していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。 250文字以下

A.
「日本での女性の雇用はなぜ促進されないのか」について取り組んでいます。興味を持った理由は、就職活動を通じて女性正社員の割合や管理職登用率が低いと認識したからです。女性の雇用推進はグローバル化の進む現代では避けられない課題でありながら、SDGsにもあるように女性の活躍は特別だというイメージが未だ国際的に存在しています。しかし、ジェンダーの平等を実現している国を参考にして、その要因を一つ一つ是正し、女性の活躍のあり方を考えることで、日本の雇用問題の改善やジェンダーの平等達成に繋げたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月16日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。 400文字以下

A.
体育会野球部で内野手の守備力向上に取り組んだことである。一つ上の代では内野手のエラーが絡んだ失点が多かった。エラーは失点だけでなく、士気を低下させ、その後の試合にも悪影響を及ぼすと考えた。試合や練習を見返す中で、練習量の少なさによる技術不足という課題があると考えた。私は、全体練習の前に守備練習を行うことを提案した。当初は練習量の多さを仲間から反対されたが、何度も話し合いを重ねた。その際、自身の野球経験に基づき、練習量の多さが技術力と自信の高まりに繋がることを仲間に伝え続けた。また、他の選手数名を呼びかけ自主練習に取り組み、技術向上を行動で示すことで周囲の信頼と理解を得た。その後内野手全員が練習に励むようになり、その結果、内野手のエラー数は50%減少し、リーグ戦Aクラス昇格、関東大会ベスト4に貢献した。この経験から、人を巻き込むためには、自ら率先して行動することが重要だと学んだ。 続きを読む

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。 400文字以下

A.
物事に真摯に向き合い、粘り強く取り組むことである。私は高校時代の悔しさから、大学で高いレベルで結果を残したいと考え、レギュラー獲得を目標に、野球部に入部した。入部当初、練習では評価が高かったものの、試合になると全く実力を発揮できないという課題があった。課題解決のために2つのことを行った。1つは技術向上である。活躍している先輩に技術や試合での考え方や練習への取り組み方を聞くことに加えて、自身のプレーを動画で撮影し、研究を重ねた。また、毎日7時から1時間半、基礎練習を何度も繰り返し、技術向上に取り組んだ。2つ目は相手を研究し、事前準備をすることである。結果が出ないときは自分のことに集中して、対戦相手のことが頭に入っていなかった。相手投手の配球、打者の傾向を研究し、狙い球を絞る、守備位置を変える等の事前準備を行うようにした。その結果、100名を超える部員の中でレギュラーを獲得した。 続きを読む

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。 350文字以下

A.
エネルギー資源に乏しい日本の産業を、エネルギーの開発を通して支える「インフラのインフラ」企業である点に魅力を感じている。エネルギーを安定して供給する壮大なビジネスの中で、日常生活や産業の当たり前を創っていける醍醐味があると考える。エネルギーは現代社会に必要不可欠であると同時に変革期にあると認識しており、その中で貴社は日本のリーディングカンパニーとして開発を担うだけでなく、変革に挑戦している点に魅力を感じている。また、説明会やインターンシップを通じて、熱意と誇りを持って働かれている貴社の社員の方々に惹かれた。私は、大学の部活動の経験から、熱意を持った選手とともにリーグ戦優勝を目標に取り組むことにやりがいを感じた。貴社の社員のように熱意を持つ方々とともに働きたいと考え、貴社を志望している。 続きを読む

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。 250文字以下

A.
西洋政治思想研究のゼミ活動に取り組んだ。建造物や人々の生活様式は絶えず変化し、残らないのに対して、思想は何年経っても残り続け、受け継がれていく点にロマンを感じ興味を持った。また、ディスカッション形式のゼミであることに加え、説明会の際のゼミ生の雰囲気が自分に合っていると感じ、学びを深められると考え、このゼミを志望した。卒業論文ではケルゼンの著書『民主主義の本質と価値』を扱う予定である。ケルゼンが述べている議会制を応用して、組織における「出来る限り大勢が納得する集団意思形成」を考える予定である。 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。 50文字以下

A.
物事に真摯に向き合い、粘り強く取り組むところ。周りとの信頼関係を構築する力。 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。 50文字以下

A.
人の頼みをすべて受け入れてしまうところ 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月29日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 22卒 | 上智大学 | 男性

Q.
大学または大学院での学生生活において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難は何ですか? その課題や困難が以下の項目の内、どちらに当てはまるか教えてください。

A.
その他課外活動 続きを読む

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。

A.
私は大学2年生の時に3人チームで○○ビジネスプランコンテストに出場した。女性がより社会で活躍でき、また高齢者の生きがいを生み出せるような社会問題に貢献できるプランを考案したが、事業性・収益性を説得力のあるものにしなければならなかった。この課題に対して、競合となる事業との価格面・サービス面での差別化、事業を始める地域選定、収益モデルの設計などを行なった。大会では準優勝することができ、賞金20万円を得た。この経験を通して、ビジネスとは慈善活動ではないのだと改めて実感することができた。ただその反面、人々のニーズを的確に捉えず事業性ばかりに集中し社会性がない事業であると、社会に浸透し持続性のあるビジネスは創出できないと学んだ。御社に入社したら、創造力を磨きながら、これから更に成長するであろう再生可能エネルギー分野に関わり社会に貢献したい。 続きを読む

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.
私は「相手を思いやる」という軸をどんな場面においても大切にしている。私は個別指導塾での講師のアルバイトを2年半以上続けており、小学校から高校まで幅広い生徒の主に国語・数学・英語を担当している。彼らの成績を週1回80分の授業で効率的に上げるには、それぞれの性格や得意不得意を把握し、適切な指導をする必要があった。そのため、まず生徒との距離感を縮め、学校の勉強での悩みや苦手なことを聞き出せる関係構築に努めた。また不得意な分野を教える際には生徒の拒絶反応を避け理解のしやすさを重視した。宿題は分野を分散して出すことで途中で諦めてしまったり、飽きが来てしまうことを防いだ。このように私は相手を思いやることをベースに、彼らがどんな状況で、何を思っているのか把握した上で、それぞれに合わせた指導を行った。結果20人以上の生徒の学習習慣の定着、学力の底上げを実現させ、また保護者の方から感謝して頂いた。 続きを読む

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.
私は、「国内外問わず様々なフィールドに成長環境があり、また企業だけでなく社会に対して貢献度が高い」ということを就活の軸としている。エネルギー開発業界はインフラのインフラと言われているように、世界中の経済活動の根底を支えている非常に重要な業界であり、社会に対しての貢献度が大きい点で魅力的であると考える。特に貴社は海外事業に積極的であると共に、海外での更なるプレゼンス向上を目指している。挑戦し続ける姿勢は魅力的であり、貢献度の高さ、成長環境共に揃っているため貴社を志望している。また、Online Energy Forumでの再生可能エネルギーについて深く考えるワークを通して、環境問題に対しての貴社の影響力の大きさを実感し、私も貴社の一員としてエネルギー問題に貢献したいと考えている。 続きを読む

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。

A.
私は○○学に興味を持ち、○○学ゼミでの活動に真剣に取り組んだ。興味を持ったきっかけは、アマゾンでの熱帯雨林火災である。自然発火ではなく人為的なものと言われており、環境と政治や経済が深く関わり合っていると感じ、この学問への理解を深めたいと考えた。私の研究論文グループ、約800人にアンケートを取り、人々の環境に配慮した行動はどのような要因に大きく影響を受けるのかを重回帰分析を用いて分析した。 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。

A.
負けず嫌いな所である。周りの人間だけでなく、自分自身にも負けたくないという思いから努力してきた。 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。

A.
相手の顔色を窺いすぎてしまう所である。自分自身の意志を強く持ち、高い行動力をこれから身に付けていく。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 22卒 | 東京大学 | 男性

Q.
あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。(400)

A.
コロナ禍におけるサークルのスキー合宿催行が最も難しい課題でした。 大学からは合宿自粛の要請がありましたが、新入生に少しでも大学生らしいことをさせてあげたいと思い、挑戦を決めました。 まず、大学の許可を得ることが必要と考え、旅行代理店とともに、大学の全てのコロナ関連文書に目を通した上で、どのようなシチュエーションで、どのような行動をとることにリスクがあると大学側が感じているのかを分析しました。次に、行動パターンを、合宿前の期間、移動中、スキー中、宿泊施設滞在中という4つに分類し、各場面でのリスク把握とリスク低減策を文書にまとめ、大学に提出しました。また、サークルメンバーに対しては、感染症対策の重要性を繰り返し説明し、対策を遵守する雰囲気醸成に努めました。最終的には、大学から許可を得て、体調不良者を出さずに合宿を実現しました。この経験からは、前例のないことにも諦めずに挑戦する姿勢が身につきました。 続きを読む

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。(400)

A.
他者の立場に寄り添う姿勢を大切にしています。例として、スキーサークルの幹部として運営に携わる中で、この姿勢を常に実践してきました。私が2年生の頃までは、個々のメンバーがサークルに対して何らかの不満を持ち、所属していることに意味を見いだせていませんでした。そこで、3年生になってからは、個々のメンバーに匿名のアンケート調査を実施して課題を集め、会計が不透明であるという指摘に対しては、領収書の開示やサークルの銀行口座の収支情報の開示、コストカット等の施策を打ち出し、スキー以外の人間関係が疎遠であるという指摘に対しては、少人数で食事する機会を積極的に設け、喜怒哀楽を分かち合える人間関係の構築に努めてきました。この結果、9割以上のメンバーがサークル運営に対して満足していると評価してくれました。この姿勢を今後も貫き、取引先の立場や、会社の同僚の意見を尊重する姿勢を忘れずに挑戦を続けます。 続きを読む

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。(350)

A.
私が貴社に感じている魅力は、人々の生活を根本から支えるエネルギー供給に携われる使命感と、LNGや地熱の開発に挑戦できる環境の2つです。学科のフィールドワークで四日市コンビナートの成長戦略について調査する中で、石油が燃料としてだけではなく、素材として人々の生活を支えていることを実感し、資源輸入国の日本にとって、貴社がエネルギー安定供給に貢献する使命感に強く魅力を感じています。また、地熱発電開発について調査した経験からは、技術・コストといった日本特有の課題があることを実感し、貴社であれば、石油開発の技術を活かして、地熱の開発をリードすることができるとともに、LNG開発との相乗効果により、石油関連企業でありながら、ESGの理念に合致した事業展開に挑戦できると確信しています。以上の経験から、貴社を志望します。 続きを読む

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。(250)

A.
地熱発電事業と地域との共生についてフィールドワーク調査した経験です。再生可能エネルギーに関する講義を受けた際に、地熱発電の導入目標が全く達成されていないことを疑問に思い、その原因を、「現地」や「当事者」に触れて直接理解したいと考え、このテーマを選びました。調査の中では、雇用効果や経済波及効果といった正の側面だけではなく、開発リスクや技術的・経済的負担、地元理解の困難、制度の欠陥などの課題が浮き彫りとなりました。この経験からは、「考える」だけでなく、「見聞きする」ことの重要性を学びました。 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。

A.
困難な状況であっても、⾃分で決めたことは最後までしっかりとやり抜くことのできる能⼒。 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。

A.
拘りが強く、自分が納得するやり方・成果を追求するあまり、時間や労力を消費しすぎてしまう点。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術総合職
男性 22卒 | 中央大学大学院 | 女性

Q.
趣味・特技についてご記入ください。

A.
お笑い観賞:毎月劇場に足を運ぶだけでなく、実際にネタを作ります。 続きを読む

Q.
研究以外で在学中に最も力を入れたことをご記入ください。なお、記入の際には、なぜそれに取り組もうと思ったのか、また取り組みの中で周囲とどのように関わっていたのかがわかるよう留意してください。

A.
私は企画長として企画の進行・運営を取りまとめ、部員間での声を上げやすい意見交換の場の提供に努めました。本企画は○○の魅力の共有を目的としており、例年女子入学者数が伸び悩んでいたため、特に女子高校生の参加者数の増加を目標にしました。しかし、その目標の達成には従来の企画内容を大幅に変更する必要があり、部内での議論が滞る状況でした。そこで各部員に対して個々にヒアリングを行い、「的外れな意見を発することが怖い」といった部員が多数いたため和やかな環境作りを心掛け、ゲーム感覚での議論の場を設けました。その結果、議論が活発になり独創性の高い企画が生まれ、最終的に女子入学者数が昨年の2.6割増加しました。 続きを読む

Q.
自覚している自身の長所と短所ついてご記入ください。

A.
長所は失敗を恐れず積極的に挑戦し続ける点です。「やらない後悔よりもやる後悔」をモットーとしている反面、一点に集中し視野が狭くなることがあります。事前に計画を立て順序良く進めることを心掛けています。 続きを読む

Q.
当社を志望される理由、やってみたい仕事、興味のある部門などを、具体的に教えてください。

A.
貴社を志望する理由として、第一にエネルギー業界のリーディングカンパニーであるが故に、生活基盤の貢献に深く携われると考えたためです。貴社はオペレーターとして事業を推進する数が多く、新規事業に積極的に取り組み挑戦されている企業であると感じました。そこでエネルギーの安定供給を図るために、施設エンジニアとして操業する際の土台となるプラントの建設や設備管理に従事し、人々の生活を根本から支えたいです。また、施設エンジニアは他部門のみならず周辺住民やプラントエンジニア等の他業界の方々との交渉が多いと伺い、研究やサークル活動で培った挑戦力およびコミュニケーション力を活用できる環境であると考えています。そのため、貴社に入社した際には、海外事業への展開をよりリードし、社会に大きな影響を与える貴社の「挑戦する縁の下の力持ち」として支えたいです。 続きを読む

Q.
志望業界または志望会社についてご記入ください。

A.
エネルギー業界を志望しています。私は「社会および人々の生活を豊かにしたい」「幅広い人々に影響を与えたい」という2つの軸を持っており、この軸にどちらとも当てはまる業界であると考えました。 続きを読む

Q.
上記以外でご自身を表現できるテーマを自由に選び、ご記入ください。

A.
私にはコミュニケーションを通じてチーム全体を活発にさせる強みがあります。私はセーリング活動を行っています。セーリングは海に一度出るとその場で何か問題が生じても自力で戻る必要があり、特に悪天候下では操作が不安定になるため事故が起きやすいです。実際に出航して数時間後に急な天候の変化により、視界が悪い中で帆走することもあります。そのため、メンバーがどう行動をしているかを目視せずとも確認できるよう、チーム内で個人の役割を明確化しその役割に徹することを帆走前に伝え、帆走中は相互間の声掛けを怠らずに操作する習慣を定着させました。その結果、現在でも負傷者を出すことなく活動を続けられています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月1日
問題を報告する

22卒 本選考ES

グローバル事務
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.
エネルギー開発業界の、国内外にインパクトを与えられるビジネスに魅力を感じ志望しています。エネルギー資源のほとんどを輸入に頼る日本において、貴社は国外での自主開発比率を上げ、輸入先の多元化を進めることでより安定した資源の確保に貢献していると考えます。このスケールや影響力の大きさ、そして使命感の強さに魅力を感じました。また、開発を進める際には現地の雇用も創出することができ、直接的に他国の社会の発展にも影響を与えられる点に社会貢献性の高さを感じています。業界内でも特に貴社は、日本の自主開発比率の3割を占めるなど業界を牽引する存在だと認識しています。日本のエネルギー資源の確保を最前線で担う企業で世界中の社会の発展に貢献する仕事がしたく、貴社を志望しています。 続きを読む

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.
【みんなちがってみんないい】同調圧力の強い田舎で、人と同じでなくてはならないという風潮に息苦しさを感じて育ちました。高校の時の留学先では、個性が押しつぶされず、それぞれの夢や趣味を追い求める現地の学生の姿にショックを受けました。留学当初は、高校の担任や両親などの期待してくれている「周囲の人のために」英語を習得したいと考えていましたが、現地の学生は誇りを持って「自分のために」取り組んでいるという差に気付きました。周りの反応ばかりに囚われてばかりで、自分という人間を見つめた経験がなかったことを自覚しました。それ以降は人と比べることを辞め、他人との差異を含めて自分自身を認められるようになりました。現在はゼミナールで、人種問題や性差別など人同士の差異から生まれる問題について研究しています。差別やヘイトクライムを失くしていくには、一人ひとりが問題意識をもって学ぶことが最も重要だと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 22卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。(400)

A.
編入試験における情報格差の打破です。受験時情報不足を前に悪戦苦闘を強いられた経験から、情報不足の重荷を後の受験生には背負わせまいと決意しました。そこで独学生が過度に割を食う現状の打破を目指し、自・他大学の編入生9名を協力者に迎え、情報提供を主とする支援活動を発起しました。予備校の情報独占に挑戦状を叩き付けたのです。 特に自大学の受験生支援に傾注しました。当初の懸念は協力者の当事者意識低下でした。そこで毎週会議を開き、情報整理や進捗状況報告、改善点や解決策等の議論を行い、当事者意識の維持向上に努めました。同時に協力者の得意分野を分析して適所に振り分け、士気向上と効率化を図りました。結果、一昨年は5名、昨年は6名を合格に導きました。活動を通じて、自分の力を他者のために発揮し人生を好転させる喜びを知るとともに、他者の課題を汲み解決策を模索・提示する力や成員を纏め上げる力が培われたと信じております。 続きを読む

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。(400)

A.
常に上を向き、目標達成のために未知を恐れずに挑戦し、努力を怠らないことです。上記の支援活動もこの軸に従いました。 私は家計事情から大学を退学し、独力で学費を工面し再受験を経て2度目の大学生活を送っています。一度退学に陥っても絶望せず、再受験という未知への挑戦を決意し、資金調達と勉強を並行し合格を果たしました。その後、自費進学なことから学問面で一切妥協したくないと考え、より広範な法学の専修を志し、最難関と謳われた現大学の2年次編入試験受験を決意しました。対策に際し、大きな問題に直面しました。試験に関する情報が皆無だったのです。まさに未知の試験でした。しかし挫けずに、合格者と接触して情報収集に走り、英語や論文の勉強に教授の助力を得るなど、周囲と協働しながら対策を徹底しました。また、毎日日没まで大学に籠り、研鑽を積みました。倦まず弛まず蛍雪の功を重ねた結果、賢才が犇めく狭き門を無事突破できました。 続きを読む

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。(350)

A.
エネルギー開発を通じてエネルギーに脆弱なわが国の生活や社会を根底から支え、より豊かにしたく考え志望します。 私は北海道地震の折に罹災しライフラインを剥奪された経験があります。その時、当然視していたエネルギーは決して当然の存在でないと痛感し、エネルギーの安定供給の意義深さに感服したのです。燃料や基礎化学品に必須な石油や環境負荷の低い天然ガスの開発は、極めてダイナミックで社会的意義・責任の大きい、インフラのインフラです。更に貴社はネットゼロカーボン実現の旗手を担い、洋上風力発電や水素事業、カーボンリサイクル等、環境負荷低減に向けた取組にも挑戦されています。エネルギー業界を牽引し事業面でも経営面でも未知への挑戦を続ける進取的姿勢と、開発事業のダイナミズムに、ロマンにも近い魅力を覚え志望に至りました。 続きを読む

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。(250)

A.
民法、特に債権各論を中心に取り扱うゼミナールに所属し、知識の涵養に励みました。法律の中でも民法が最も苦手でしたが、実生活と最も密接に関わる民法について無知ではいけないと強い危機感を抱いたため、自ら志願し参加しました。近時の最高裁判例と下級審の比較、主張や論点等の整理及び担当者による発表、学生間での議論が主な内容です。最初の発表では知識不足から担当教授より厳しい叱責を受けてしまいました。しかし友人や教授の協力の下基礎に立ち返り地道に研鑽を積んだ結果、最終発表では教授から大絶賛のお言葉を頂けました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月21日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
大学または大学院での学生生活において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難は何ですか? その課題や困難が以下の項目の内、どちらに当てはまるか教えてください。

A.
体育会 ↑ 【補足事項です】 以下項目で、体育会もしくは文化系のどちらであったかを選ぶボックスがあり、その際に私は「体育会」を選びました。このどちらかを選んだうえで、質問2に進みます。 続きを読む

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。

A.
○○○部のマネージャーとしてチームを底上げした経験である。チームはリーグ優勝という目標を掲げるも試合に勝てず、次第に選手が自信を失っているように見えた。そこで、一員としてチームの問題点や勝利にどう貢献できるのかを意識して考えた。振り返ってみると、マネージャーとしての仕事はしっかりこなしていたが、それによって選手のモチベーションを直接上げれた訳ではなかった。選手にはもっと求めていることがあると考え、練習時間外でも選手と話す機会を増やすことで、信頼関係を構築し、選手の要望に耳を傾けた。その要望を基に、準備を代行して練習の効率を高めると共に、練習中には「もっと声を出そう」、ミスの際には「切り替えよう」と声掛けを提案した。その結果、選手の意欲を高め、チームをリーグ3位へと導いた。この経験からチーム力の重要さ、できないことに対し、どうしたらできるのかを考え行動する大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.
「人との繋がり」である。○○○留学中、反政府デモの影響でインターネットが突然遮断され、2週間携帯が一切使えなくなった。情報収集の手段を失ったことで、周囲の状況を把握できずに戸惑った。しかし、このピンチをチャンスに変えようと試みた。デモ中は、限られた状況下で出来ることを考え、○○○国内のみ使える電話で○○○人の友達に毎日電話し、現状を簡単な○○○語で説明してもらう日々を過ごした。デモが収束してからは、今までの生活を見直し、もっと○○○人と触れ合う機会を増やそうと、彼らの授業に参加した。○○○語、ジェスチャーを交えて積極的に話しかけ、授業外でも交流を深めようと、自ら提案し旅行に出かけた。結果、多くの○○○人学生に信頼されるようになり、学習や現地生活でのサポートも得られ、語学学校では2 位の成績を収めた。この経験から、人の温かさを感じ、「人と人との繋がりの大切さ」を学んだ。 続きを読む

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。350文字以下

A.
安定したエネルギー・資源を供給し、日本産業の発展と国民生活の向上に貢献したい。○○○留学中、停電が度々起こるも復旧せず、携帯の明かりで何時間もしのいだ経験から、エネルギーの大切さ、日本のエネルギーサービスがいかに整っているのかに気づいた。日本は資源エネルギーをほとんど保有しないにも関わらず、世界に誇れる水準の安定性を維持している。そこには資源戦略やエネルギー協力があるのだと考え、資源国や他企業と密接に連携しながら、資源 ・エネルギー開発の中心的役割を担っている貴社に興味を持っている。石油・ガス開発事業のみならず、再生可能エネルギー事業といった事業ポートフォリオの多角化を進め、社会情勢に柔軟に対応している点に魅力を感じている。将来は、中東に関わる業務に携わり、安定供給に貢献したいと考え志望する。 続きを読む

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。250文字以下

A.
○○○語習得である。25ヶ国の言語が選べる外国語学部の中で、希少価値が高いと考えるマイナー言語を学びたいと思い、選んだ。大学の授業では文法や会話だけでなく、○○○の歴史・文化・政治を学んだ。学ぶにつれて、ニュース等で危険な国だと報道される情報を鵜呑みにせず、自分の目で確かめたい思い、○○○留学を決意した。○○○語・ジェスチャーで現地の人々との交流を通して、危険なイメージとは程遠い、○○○人の温かさ・おもてなし精神を肌で感じた。○○○語を通して文化を学び、また文化を通して○○○語を学んだ。 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。50文字以下

A.
環境に応じて柔軟に成長できること 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。

A.
自分の意見よりも、相手の意見を尊重してしまうこと 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月25日
問題を報告する

22卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。(400)

A.
「ボート競技のサークルにおける練習方法の改革と退部者削減」 所属していたボート競技のサークルでは早朝に練習し、1限から講義や実験を行うことも少なくなかった。そのため、一部の部員が朝早くの練習に不満を抱え、毎年10名以上の退部者が問題となっていた。そこで私は、現役部員と共に早朝ではなく空きコマに練習できるよう改革を決意。伝統あるサークルの慣習を変えるのは容易ではなかったが、OBと何度も交渉した。その際、以下の2点を軸とし、理論的に交渉することを心掛けた。 ・退部者は早朝練習により授業に集中できず、成績不振に悩んでいること ・起床直後の早朝練習では体が起きておらず、怪我のリスクが高まること 最終的に私の提案は採用され、退部者が2名程度に減少した上に、部員1人1人が自主的に考えて練習できるようになった。この経験から、組織全体の意見を聞き、粘り強く話し合いを重ねることで現状を改善できると学んだ。 続きを読む

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。(400)

A.
「未知の分野にも果敢に挑戦すること」が私の軸だ。 研究室独自の化合物合成のために、生命科学系専攻ながら有機合成に挑戦した。 有機合成は専門外であり、理論・手技を一から習得しなければならなかった。はじめは論文や本を参考に実験していたが、不慣れな手技が原因で反応が進まないことが少なくなかった。そこで、文献での調査に知見の限界を感じていた私は、他専攻の研究者や友人との積極的な議論を心掛け、効率的に情報収集を行った。また、技術習得のために国内外の研究機関にアポをとり、研修に行くなどして最短ルートで理論・手技習得した。実際に海外の研究機関での研修により、必要な試薬の最適化や実験時間の短縮を行うことができた。こうして研究を遂行した結果、合成した新規化合物に関して海外企業との共同研究に発展した。この経験から、未知の分野に対しても現状を分析した上で徹底的に計画し、行動することで完遂できると学んだ。 続きを読む

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。(350)

A.
強い使命感を持って働ける点や公共性の高さに魅力を感じている。私はこれまで研究室のラボリーダーとして、居室のwi-fi整備やコアタイムの一部廃止など皆が研究しやすい環境づくりに徹してきた。そこでやりがいを感じた経験から、社会の基盤を支えるエネルギー業界に関心を持った。はじめは元売り企業を志望していたが、業界研究の中で最上流部に位置するエネルギー開発業界を知った。実際に貴社のインターンシップや座談会を通じて、圧倒的な規模感でエネルギー開発を行っている点や日本を支える貢献度の大きさに強く惹かれた。また、業界トップでありながらガス供給の強化や再生可能エネルギーへの注力など変革を図っている。これまで粘り強さを武器に挑戦を繰り返してきた私にとって、そのような貴社の姿は非常に魅力的であり、志望する。 続きを読む

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。(250)

A.
現在の研究でもある、「効率的な薬物送達を目指したマイクロ流路による脂質ナノ粒子の調製」だ。脂質ナノ粒子はカプセル状の粒子で、内部に薬物を封入することができる。身近な例では、コロナワクチンにこの技術が使われている。しかし、現在のナノ粒子の作り方では効率が悪い。そこでマイクロ流路に着目し、効率的かつ迅速なナノ粒子調製を行っている。 本研究は有機化学・流体力学・薬理学など異分野にまたがる研究である。この経験で、異分野の視点は既存の考え方に新しい視点を与え、これまでにない付加価値を与えてくれると確信した。 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。(各50)

A.
強み:粘り強さ。何事にもひたむきに対応するからこそ、周囲から信頼を得られていると思う。 弱み:人の意見を素直に受け入れすぎてしまうこと。よく吟味するよう心掛けている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する

22卒 本選考ES

施設エンジニア
男性 22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
研究概要とテーマを選択された理由をご記入ください。(400文字以下)

A.
近年、水素キャリアは、遠隔地からのエネルギー輸送の媒介として利用が広がり始めています。水素キャリアを用いた水素輸送では、水素の利用時に触媒反応を用いて水素キャリアの脱水素反応を行う必要があります。より大規模での水素利用が予見されるなか、より高速・安価・選択的に水素を取り出す触媒が求められます。しかし、従来の触媒は、貴金属の使用による触媒価格の増加が懸念されています。したがって、本研究では、卑金属系で脱水素反応に比較的高い活性を示すNi系合金を対象に、水素キャリアからの高速水素生成に取り組んでいます。テーマを選択した理由は主に2つあります。1つ目は、持続可能でクリーンなエネルギーとして水素を利用するという研究背景が、循環型社会の構築を目指す今の世の中の流れと一致しているからです。2つ目は、大学で学んだ化学工学の知識を活かして触媒反応工学の観点から、その循環型社会の構築に貢献出来るからです。(399文字) 続きを読む

Q.
研究の中でご自身が主体的に取り組んだ(または取り組んでいきたい)内容をご記入ください。(200文字以下)

A.
触媒活性を高めるために、いくつかのアプローチを考えて取り組みました。触媒反応工学の観点から、触媒の活性金属用面積を向上させる目的で超臨界水処理の検討や、原料の拡散律速を改善する目的で粉砕処理を検討しました。また、最初から卑金属のみを担持させた触媒ではなく、Pt-Niの合金を炭素担体に担持させた触媒の開発を前段階として行うことで、卑金属使用量を削減した触媒の開発を目指すということも考えました。(197文字) 続きを読む

Q.
研究以外で在学中に最も力を入れたことをご記入ください。なお、記入の際には、なぜそれに取り組もうと思ったのか、また取り組みの中で周囲とどのように関わっていたのかがわかるよう留意してください。(300文字以下)

A.
海外で行動力を発揮して多様な文化や価値観への理解に力を入れました。2度の語学留学の経験から、自分とは異なる文化や価値観を持つ人々に興味を抱きました。その後は長期休暇の度に海外への一人旅を繰り返しました。単に観光するだけに留まらず、可能な限り滞在して観光地ではない場所にも行き、現地の人に会話やインタビューをすることで、人々の暮らしや文化をより深いレベルで知ろうと心がけました。現在も留学先や旅行先で出会った外国人と連絡を取り合い、来日した際には都内を紹介するなどもして良好な関係が続いています。このような経験から、以前よりも「他人に対して偏見なく寛容的な人間」に成長することが出来ました。(294文字) 続きを読む

Q.
当社を志望される理由、やってみたい仕事、興味のある部門などを、具体的に教えてください。(400文字以下)

A.
私は新しいもの好きで、これまでの人生でも色々なことに興味を持ち積極的な挑戦を繰り返してきました。このような経緯から、エネルギーの未来に応えるためビジョン2040を掲げ、持続的な成長を目指す貴社に非常に共感致しました。そして、グローバルな環境下で多種多様なバックグラウンドを持つ人たちと仕事が出来ることに大変魅力を感じております。多くの仲間と協力し合い、壮大なプロジェクトを成功に導く感動を味わいたいです。貴社でなら、外国人とのコミュニケーションや、新しい環境や課題に挑戦することを苦にしない自分の特性を活かしながら、世の中に地球スケールの価値を創造する仕事が出来ると考えます。私は施設エンジニアとして、生産施設の建設・運転保守の仕事をやりたいと考えています。専門知識だけではなく、判断力や意思疎通能力などの多岐に渡る能力が要求されるので、大きなやりがいと自己の成長に繋がると考えます。(392文字) 続きを読む

Q.
志望業界または志望会社についてご記入ください。(100文字以下)

A.
エネルギー業界を志望しております。グローバルな環境で働けて、かつ、社会貢献性が高く世の中に新たな価値を創造出来る仕事をしたいと考えており、エネルギー業界なら、それが実現可能であると考えるからです。 続きを読む

Q.
上記以外でご自身を表現できるテーマを自由に選び、ご記入ください。(300文字以下)

A.
目標に向かって邁進出来ることも私の強みです。私は大学からテニスを新たに始めました。やるからには何事も本気で上を目指して取り組みたいと考える私は、サークル活動以外にもテニススクールや都内コートでの自主練習に励みました。練習では常に自分より強い相手と試合を行い、敗戦しても何が足りないのかを技術面・メンタル面から徹底的に分析して、次こそは勝つと挑戦し続けました。このような努力を積み重ねた結果、100人を超えるサークルメンバー中13人しか選ばれないレギュラーの座を唯一人初心者で勝ち取ることが出来ました。自身を分析し改良点を見つけ、行動に移すことの繰り返しを積み重ねた結果、達成出来たことだと考えます。(299文字) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月20日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
大学または大学院での学生生活において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難は何ですか?その課題や困難が以下の項目の内、どちらに当てはまるか教えてください。

A.

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。 400文字以下

A.
留学先で国際貿易の授業を履修した際、日本の卸問屋の海外事業を考える課題に取り組んだ。私のグループには中国人2人とポルトガル人が1人いたが、事業の進出先で意見が対立してしまった。中国人2人は中国を提案したのに対し、私達は東南アジアを提案し、議論が平行線を辿るようになった。どちらかの意見を押し通しても不満を募らせるだけなので、お互いにメリットとデメリットを表にした。それでも決め手に欠いていたため、私は卸問屋にインタビューすることを提案した。すると、「日本と親和性が高い国で展開したい」と回答を得た。そして私達は、東南アジアを進出先にすることを決めた。インタビューをしたことで、全員が納得感を持って先に進むことができた。そして東南アジアのリゾートホテルのネットワークを活用した事業展開を提案した結果、クラス内で優勝することができた。この経験から、「チームでの成功には一体感が不可欠であること」を学んだ。 続きを読む

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。 400文字以下

A.
困難に直面しても諦めずに取り組むこと。私は中学時代の部活動で、顧問の先生にこの姿勢を教えて頂いた。私の学校は練習時間が制限されていたため、当初は試合で負け続けていた。しかし先生は「効率的に練習すれば勝てる」と言い、私達に足りない部分を集中的に練習するよう指導してくれた。その結果、市3位まで勝ち上がることができた。これが成功体験になり、上記の姿勢を大切にするようになった。例えば高校時代の部活動では、当初はレギュラーに選ばれなかったが、諦めずに練習することでレギュラーに選んで頂けた。また受験勉強でも、当初は成績が伸び悩んだが、試行錯誤しながら成績を上昇させることができた。さらに大学時代の交換留学の選考でも、帰国子女の学生が有利であった中、語学の勉強に力を入れて選考を突破することができた。苦労や困難に直面しても、解決策を考えることで道が開けると考えるため、簡単には諦めない姿勢を大切にしている。 続きを読む

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。 350文字以下

A.
エネルギー開発業界が、生活や産業に欠かせないエネルギーの供給を根幹で支えている点に魅力を感じている。私は海外での経験から、2つのことを実感した。それは「異なる価値観の人々とチームになる楽しさ」と「日本の素晴らしさ」である。そのため、将来は世界を舞台に働きながら、日本を支える仕事がしたいと考え、エネルギー開発業界に魅力を感じた。中でも貴社は、業界を牽引する存在であることから、世界中を舞台に規模の大きなプロジェクトに関わることができると考えた。そして世界中の利害関係者と交渉や調整を行い、社会に大きなインパクトを与える仕事をすることで、「日本を支えたい」という思いが実現できると考えたため、志望した。 続きを読む

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。 250文字以下

A.
国際金融論に力を注いだ。私は小学生の時に、「リーマンショック」について調べた経験がある。この時、各国の経済は密接に結びついているということを知り、世界を俯瞰するような視点を持つ国際金融に新鮮さを感じた。この経験がきっかけで、経済学部に進学し、国際金融のゼミを選んだ。ゼミでは「なぜバブルや金融危機が起こるのか」について学び、世界的な混乱を防ぐためにどのような規制が必要かを考えた。専門的な文献は理解するのが困難であったが、ゼミ員との協力や教授との議論を通じて理解を深めた。 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。 50文字以下

A.
困難にもめげず、目標に向かって努力できる点 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。 50文字以下

A.
慎重すぎるあまり及び腰になってしまう点 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月18日
問題を報告する

21卒 本選考ES

グローバルスタッフ事務
男性 21卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
大学または大学院での学生生活において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難は何ですか? その課題や困難が以下の項目の内、どちらに当てはまるか教えてください。

A.
アルバイト 続きを読む

Q.
上の設問で選択した項目において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。 (400文字以下)

A.
私は〇〇でアルバイトをしていますが、〇〇には多くの観光客が訪れます。そのためお客様からの質問や依頼も多く、不測の事態がよく発生します。しかし、アルバイトが働く時間には基本的には社員の方はおらず、アルバイトのみでの店舗運営となります。そこで私はそのような事態が発生した際に何を最優先で対応すべきか、社員の方がいない状況で何ができるのかを考え、その考えを他の方と共有し、お客様への対応を協力しあうことによってそのような事態を乗り越えてきました。この経験から自分を含めたアルバイトがいかなる状況下でも冷静に判断する力を身に付けることができました。私は現在バイトリーダーを任せられており、シフトや業務マニュアルの作成、新規アルバイトの採用方針の決定などを任せられています。入社後も困難に直面した際に問題点は何かを突き詰め、それを仲間と共有し、共に問題の解決を図っていくことを意識していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。(400文字以下)

A.
私が日ごろ大切にしている軸は最後まで諦めないということです。私は大学入学後サイクリングに打ち込みました。その理由は目的地に到着した時の達成感や気になった場所にすぐに立ち止まれる点に魅力を感じたからです。そんなサイクリングの中でも最も印象に残っているのが昨年〇月に〇〇から〇〇まで約300kmを、仮眠時間も含めて約23時間かけて一人で自転車で行ったことです。挑戦した理由は自分で決めた困難な目標を達成してみたいと思ったからです。その道中は疲労や単調な景色に苦しめられ、何度も途中でやめようと思いましたが、その度に自分で決めた目標を諦めたくないという思いで自分を奮い立たせました。〇〇に着いた時には疲労困憊でしたが、達成感で心は満たされていました。この挑戦から私は目標を達成したときの喜びの大きさを知り、諦めない大切さを再認識しました。私は現在も一度やると決めたことは最後まで諦めずに取り組んでいます。 続きを読む

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。(350文字以下)

A.
私が貴社を志望する理由はエネルギーの安定供給に貢献したいという思いがあるからです。私は〇〇の際に自分の住んでいる地域が停電している様子を〇〇で報道を通じて知りました。そして電力の重要性を再認識すると共に、その電力をインフラのインフラという立場から支えることに社会的意義を感じ、エネルギー開発業界に興味を持つようになりました。エネルギー開発業界の魅力はエネルギーの乏しい日本にとってかけがいのない仕事であり、使命感を持って働くことができる点です。その中でも日本企業ではじめて大規模LNGプロジェクトでオペレーターの役割を担い、世界中でプロジェクトを多角的に推進している貴社でなら、その業務を通じて日本のみならずアジア・オセアニアにエネルギー面から貢献することができると思い志望します。 続きを読む

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。(250文字以下)

A.
私は過疎化が進む市町村が多い中、〇〇町の〇〇に興味を持ち、この町における〇〇の移住担当者の役割をフィールドワークを通じて調査しました。移住担当者の方は〇〇町出身のUターン組であるが故に都会と地元の価値観の両方を持っておられ、町のことを客観的に捉えることができます。そしてこうした方が移住担当者となって地元と移住者とを繋ぐことによって、町民が町での暮らしに満足できるように導いているとの結論に至りました。私の研究は高い評価を得て、〇〇で発表しました。 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。(50文字以下)

A.
私の強みは計画性に優れていることであり、旅行やフィールドワークの前には入念に計画を立てています。 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。(50文字以下)

A.
私の弱みは優柔不断であることであり、選択肢を様々な観点から検討するため決断に時間を要します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月17日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。400

A.
それは同期とともに行っている、ラクロス部のマネージャー組織の再編とモチベーション向上である。マネージャーは各々が属する役職の中で活動を行うのだが、決まった仕事があまりなく、自身の裁量によって仕事量や部への貢献度は異なる。その中で、既存の仕事の必要性も考えず、新たな取り組みをしない現状に問題を感じた。そこで私たちは改革に踏み切った。現在の役職の見直しや新規役職の創設に加え、本当に必要なものを考えた。しかしここには正解などなく、手探り状態であった。だからこそ、まず自由な発想を持って客観的に部の問題点を考えたのち、選手からの主観的な意見も取り入れていった。また後輩に各々興味がある仕事を任せ、上級生はサポート側に回ることで、モチベーション向上にも繋げている。私はこの経験から、現状に満足しない貪欲さと、各々の視点の違いを吸収して昇華する力を身につけたと考える。 続きを読む

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。400

A.
私が大切にしている軸は、最初から諦めずに、何事も前向きに取り組むということである。私は自身の受験での挫折から、どうせと自分の限界を決めるのではなく、与えられた状況の中で挑戦を続け、楽しみながら取り組んでいくことが大切だと考える。私は現在、マネージャーとして日々活動している。マネージャーはあくまでも脇役で、言ってしまえばいなくてもいい、というような存在意義を見つけにくい役割である。しかし、初心者から日本一を目指すためには、選手と互いに支え合い、対等な立場から部に貢献する存在が必要不可欠であると私は考える。そして、たかがマネージャーと考えるのではなく、だからこそ何ができ、何をすべきなのかと自身の役割を認識した上で行動している。どうせならば大勢の一人としてではなく、私らしく楽しみたい。その思いで私は、上記のような組織改革等を通じて、ワクワク感を持ってマネージャーという役割に向き合っている。 続きを読む

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。350

A.
私がエネルギー開発業界に感じている魅力は、インフラのインフラとしての存在感の強さである。資源の乏しい日本において、エネルギーの安定供給は必要不可欠であり、その責任の重さや社会貢献性も唯一無二である。私は、縁の下の力持ちとして、上流の見えないところから私たちの生活を強く支えているこの業界に魅力を感じている。また、一つのプロジェクトに対して、莫大な資金や時間を投じて向き合い続けるというこの業界でならば、私の粘り強さや貪欲さを生かすことができるのではないかと考える。その中でも貴社は、日本のエネルギー業界を牽引し、強固な財政・技術基盤を生かして海外事業も広く展開している。そんな貴社でならば、広いフィールドの中で、常に責任感とワクワク感を持って新たな可能性に挑戦し続けられるのではないかと考える。 続きを読む

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。250

A.
ご飯をたべない人々へのアプローチを考えるというゼミでの取り組みである。アンケートを行う中で、身の回りを取り巻く環境が習慣に与える影響の大きさを知った。そして無意識の中で形成された習慣を変化させることの難しさを痛感するとともに、難しさゆえの面白さを感じた。そして私たちは、嫌いではないが食べる習慣はない人々に対しては、ただ採用ハードルを下げるだけでは効果は薄いと感じ、外的要因が必要であると考えた。結果的に、ターゲットを設定した上で、彼らの特性に対して最も効果的な効能を押し出すという結論に至った。 続きを読む

Q.
自分の強み

A.
負けず嫌いから生まれる粘り強さ。また、自分の意見を押し付けることなく、相手の意見を受け入れる柔軟さ。 続きを読む

Q.
自分の弱み

A.
相手の意見を受け入れやすく、あまり自分の意見を主張しない点。また時に左右されてしまう点。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月11日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
大学または大学院での学生生活において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難は何ですか?また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。

A.
全国男子チアリーディングチームによる『史上初の総勢100名』での演技製作に最も力をいれて取り組みました。 全国から選手を集めたこの演技は選手の情熱が強いあまり演技への目的意識が異なり、全員の気持ちが一つに集中していませんでした。そこで各メンバーにヒヤリングを行いそれぞれに適した構成に演技を練り直した上で、全体の一体化を図るために100人全員で行う新技を演技に取り込むことでメンバーの目標を統一しました。一方で新技の挑戦に消極的な人を考え、練習前に新技を行う意義を全体で説明し練習中もその人たちへの声掛けを丁寧に行ないました。 この結果、メンバー全員が納得して演技を行う事ができ、本番ではミスなく成功し、2000人の観客の大歓声を浴びることができました。 この経験から、私は強い情熱を持って取り組む姿勢と相手の立場になって考える姿勢が「信頼」を得る鍵だと学びました。 続きを読む

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。

A.
「人から信頼されるように行動する」が対人関係において大切な軸です。 中学生の時、実力を重視するチームで器械体操をしていた私は、実力向上だけに傾注し代表を務めていました。高校では部活動として体操を続け、1年生ながら部内選考会で一位を獲得したことにあぐらをかいてしまい、徐々に練習の参加が少なくなっていきました。しかし実力よりも信頼関係を重視する部活では、大会結果を出していたにもかかわらずスタメンから外されてしまい、この経験から人から信頼される重要性を痛感しました。 大学では男子チアリーディングを始めサークル内セレクションで一年生優勝をしました。しかし高校の反省から慢心せず「人の心」を大切にし、1日も欠かさず練習に参加し、積極的に先輩にアドバイスを求め、謙虚に同期の声に傾聴する姿勢を見せました。 その結果、メンバー一人一人を大切にする姿勢が評価され、副代表に選出されました。 続きを読む

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。

A.
世界の笑顔に向けて、仲間とともに目標達成に向けて尽力するという軸で就職活動をした結果、エネルギー開発業界を志望しました。 この軸が形成されたのは大学時代の2点の経験からです。 1点目はチアリーディングの演技監督をする際に、課題解決をする中でメンバーが信頼関係で結束していき、一人では決して作る事の出来ない演技が完成した事に強い達成感を感じた点です。2点目に自らの製作した演技を通じてお客さんが笑顔になることに素直に喜びを感じた事です。 そして、エネルギー開発業界なら、世界の笑顔の源を提供しつつチームのインテグレーターとして働けると考えました。 その中でも貴社は再生可能エネルギーなど、新たな取り組みにも貪欲にチャレンジしていると伺い、活躍できるフィールドの可能性が広いことから特に強く志望しています。 続きを読む

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。

A.
卒業論文に最も力を注ぎました。 2020年から行われる小学校英語4技能の教育熱が社会的に行きすぎていると感じ、小学校という最も純粋に学習に取り組める時期に英語教育を行う理由に関心を持ちました。しかし、この研究は関係者が複数存在している為、一つの視点から論じても意味をなさないという事を考え、政策的視点・現場的視点・社会的視点という3つの視点から丁寧に考察しました。 私はこの経験から、自明と思われている事を疑い、自説を展開する際に一つの物事を複数の視点から多面的に捉える重要性を学びました。 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。

A.
他者と信頼関係を結び、一つの目標に向けて協力するチームを作る事 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。

A.
挑戦に情熱を持ち過ぎるあまり一点を見つめてしまい、他の事に気を配れなくなる事 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月11日
問題を報告する

21卒 本選考ES

エリアスタッフ
男性 21卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
アルバイト経験 50字以内

A.
ホテルのフロントを務め、社会人としての言葉遣いや振る舞いを学びました。 続きを読む

Q.
学生時代において、あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入ください。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。  400字以内

A.
私は大学で体育会系の部活に所属していました。1年生のころは部員が少なく、それ故に部活の雰囲気もどこか内向きで暗いものでした。そこで、私はイベントや飲み会では積極的に盛り上げ役を務めました。2年生の新歓では先輩や同期と話し合って新歓のやり方を大きく変え、目標の10人以上の部員を入れることに成功しました。3年目には主将を務め、前年の経験を活かして新歓を成功させました。また、他の部活と交流会を執り行って自らの部活の魅力をアピールし、他部活の雰囲気を知ることで部活運営の視野を広げました。さらに、私は本来は自分から誰にでも話しかけるタイプではないのですが、部員とできるだけ一対一で会話をし、部員全員の性格や気持ちを把握しました。そのおかげか、OBの方には部活の雰囲気が明るくなったと言われるようになりました。これらの経験から、私は組織を変えるにはまず自分から変わって周囲を巻き込む必要があると学びました。 続きを読む

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。 400字以内

A.
私は、「常に相手の視点に立つ」、という軸を大切にしています。大学1年生のころに学習教材の販売をするコールセンターでアルバイトをしていました。その中で、過去に学習教材を定期購読していたが既に退会済みの顧客にもう一度定期購読をお願いするという業務がありました。これはとても困難な業務で、1日に1件獲得できれば良いというほどでした。私も何十件と発信しましたが断られ続け、時には顧客に怒鳴られることもありました。しかし、私は顧客の視点に立ち、どのような文言でどのような口調で話せば獲得に近づけるかを考え続け、かけ続けていくうちに顧客の反応も良くなっていきました。そして、3時間ほど経ったところでようやく1件の顧客を獲得することができました。貴社に入社した際もこの軸を大切にし、サービスを受ける人々や業務上のパートナーの視点に立って、その時々で何をするべきか常に最善の答えを探し続けたいと考えております。 続きを読む

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。 350字以内

A.
私の就活の軸は、「人々の暮らしを豊かにする仕事」と「グローバル社会における日本の地位を高めること」の2つであり、エネルギー業界はこれら両方にぴったり合致すると考えたからです。1つ目の軸については、エネルギー開発業界は、個人の生活を豊かにするだけでなく、経済活動や産業などの全ての動力を生み出し、地球を根幹から支えていると感じ、強く惹かれました。そして2つ目の軸については、私は日本が高度経済成長期以降、国際的地位を下げ続けたと言われてきたことを悔しく思っていました。そこで、日本人の当たり前の生活を、今後も必要とされる石油・天然ガスの安定供給によって支えたいと思いました。中でも、エネルギー開発の先導的役割を果たし、地球規模でのプロジェクトを多く手がけてきた貴社に魅力を感じ、志望しました。 続きを読む

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。 250字以内

A.
私はゼミにおいて、日本のおける警察と重複した任務をもつ執行機関についてグループで調査し、発表しました。警察の責務は、他の機関にも重複するものが存在します。重複した場合にどちらが指揮権をとり、どのように連携するかは国民の生活を守るうえで非常に重要であり、興味を持ちました。私は、ただ事実を羅列するだけにならないように、実際の事例も調査し自分の見解もまとめました。また、グループの仲間とは調査領域を分担しつつも互いの領域について適宜確認し合って協力し、充実した内容の発表を行うことができました。 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。 50字以内

A.
リーダーシップがある(部活で主将を務めた経験から、人々を取りまとめ、人の気持ちを汲む能力に自信あり) 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。 50字以内

A.
自分を主張できない(全体を気にしてしまうあまり、自分の本心をなかなか言い出せないことがある) 続きを読む

Q.
当社以外で志望している業界とその理由 それぞれ50字以内

A.
①コンサルティング 自分の裁量で企業や日本社会の成長に貢献できることに魅力を感じたから。 ②住宅・不動産 住宅や土地活用に最適な提案を行い、人々の暮らしをより豊かにしたいと思ったから。 ③情報通信 最先端の技術を用いて、社会全体に変革をもたらすような新常識を生み出したいと思ったから。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月2日
問題を報告する
男性 20卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
あなたが周囲の人と共に挑戦した最も難しい課題や経験した困難を具体的にご記入下さい。 また、その課題や困難にどのように立ち向かい、その結果として何を得たのかについても併せてご記入ください。 400文字以下

A.
所属団体で幹部の相互理解向上へ努めた経験です。私は学内に30以上存在する組織を統括し学生の活発な交流を目指す組織の幹部を務めました。9人の幹部には各役職がありますが、活動していく中で幹部間の活動内容が共有できておらず互いの活動に無関心な状況が発生している問題に気づきました。そこで幹部全員が一つのチームとして動いている認識を持つことが必要だと感じ、週1回の会議を提案し活動報告や達成したことの共有を行うことにしました。会議では各自の得意分野を把握して役割を分担させ、全員で議論を進める雰囲気が生まれるよう配慮しました。会議を続ける中で意見発信の機会が増えた結果、相互理解が深まり助け合う雰囲気が醸成されました。この経験から、自分の取り組みを伝える際に分かりやすく伝えることの大切さと課題を把握し解決へ向け行動する必要性を学びその結果チームとして得られる達成感を実感しました。 続きを読む

Q.
あなたが日ごろ大切にしている軸は何ですか?また、それに従って行動した具体的事例もご記入ください。 400文字以下

A.
人と向き合い寄り添う姿勢を忘れないことです。私は10年間続けたサッカーで何度も主将を経験しました。その中で常に意識したことは、誰よりも選手一人ひとりの気持ちや考え方を深く理解し信頼関係を構築することです。中学時代のサッカー部で急な顧問の異動があり、チームとしての結束力が乱れたことがありました。そこで私はチームを率いる為に、いざというときに悩みや不安を相談される選手全員の信頼を獲得する部長となる事を決心しました。そこで、週に1度の休みを利用して選手全員で出かける機会を作り常に近くで選手の考え方へ関心を持つと共に、相手にも自分の全てを知ってもらえるよう決して嘘をつかずに正直に接する姿勢を続けました。すると今までは聞けなかった本音や悩みを相談される機会が増え、相互の信頼関係を築いていざというときに協力し合える雰囲気を醸成できました。この経験を通じて人に向き合い寄り添うことの大切さを実感しました。 続きを読む

Q.
あなたがエネルギー開発業界・INPEXに感じている魅力と、なぜINPEXを志望しているのかについてご記入ください。 350文字以下

A.
広く社会や人々の暮らしを支え、日本経済の発展に貢献したいと考えた為です。私は「社会的影響力の大きい仕事がしたい」「変化に対応できる社会人になりたい」という2つの軸を持っています。22年間日本で生まれ育つ中で多くの人や環境に助けられ、将来は仕事を通じて社会貢献することで恩返しをしたい気持ちが強くなりました。加えて大学で学内の30以上ある学生団体を統括し運営の土台を支えた経験から、経済活動の根底に存在する当たり前の環境を支えることで社会へ貢献したい想いが強いです。そこで世界を舞台にエネルギー開発を行うことで長期的に日本経済・暮らし全体を支えることができる貴社に惹かれました。また、貴社では国内外問わず幅広いフィールドが整っており、世界の動きを感じながら働くことも実現できると感じ志望を決めました。 続きを読む

Q.
あなたが最も興味を持ち、真剣に取り組んだ学問、学科、授業について、興味を持った理由と取り組みの内容をご記入ください。 250文字以下

A.
「新駅開業による社会的便益の測定」というテーマで論文を執筆しました。新駅開業は地価上昇等の便益を生みますが、通勤時間が増える・混雑が増加するといった問題点も多く発生するのではないかと考えこの研究を始めました。新駅開業は社会的便益が莫大かつ価値の高い事業であるという仮説を立て、事業主へのヒアリングを通じて現状分析を行った後、統計ソフトを用いて7000件のデータ分析を行いました。その結果、新駅開業は1兆円を超える便益を社会に与える価値を持つ事業であることが分かり、仮説を立証できました。 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の強みについてご記入ください。 50文字以下

A.
その場の状況に合わせ臨機応変な行動ができる点です。短期アルバイトリーダーを務めた経験で養いました。 続きを読む

Q.
自ら思う、自分の弱みについてご記入ください。 50文字以下

A.
一つの物事のみを長く続けることが苦手な点です。必ず行動に合わせ優先順位をつけることを心掛けています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月31日
問題を報告する
86件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

INPEXの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社INPEX
フリガナ インペックス
設立日 2006年4月
資本金 2908億900万円
従業員数 3,531人
売上高 2兆1657億200万円
決算月 12月
代表者 上田 隆之
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目3番1号
平均年齢 39.7歳
平均給与 1117万円
電話番号 03-5572-0200
URL https://www.inpex.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130929

INPEXの 選考対策

最近公開されたメーカー(その他)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。