就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
丸善石油化学株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

丸善石油化学株式会社 報酬UP

【未知の技術への挑戦】【21卒】丸善石油化学の夏インターン体験記(理系/総合職)No.11336(山口大学大学院/男性)(2020/10/13公開)

丸善石油化学株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 丸善石油化学のレポート

公開日:2020年10月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年9月
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

先輩や知人から話を聞いている中で化学メーカーについて話を聞く機会があり、化学メーカーでも電気電子を専攻している学生にも需要があることを知りました。そこで、一度説明を聞きに行きたいと思い、業界研究の一環として応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

普段通り、企業研究はもちろんしていきましたが、それだけではなく、業界研究をしていき他の企業と比較してどうなのかということをインターンシップで感じることが出来るような準備をしました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2019年08月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
千葉工場
参加人数
7人
参加学生の大学
関東方面がほとんどを占めており、あとは九州が1人と中国地方が1人でした。
参加学生の特徴
業界研究の一環としてきている人がほとんどで、化学メーカーに絞っている人が1人だけいました。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

工場見学と設備管理部の実習

1日目にやったこと

会社説明会をした後、工場見学を全員で行い、そのあと社員寮を見学させていただきました。
最後に、夜社員寮に集まり社員の方数人と人事部の方で懇談会をしていただきました。

2日目にやったこと

午前と午後のほとんどの時間を使って設備管理部の実習をさせていただきました。そのあとは、30分ほど質疑応答の時間を取っていただきました。そこには技術系の社員の方8名ほど来てくださりました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

質問を積極的に行い、コミュニケーションを積極的にとっている姿が印象的で社風に合っているというフィードバックをいただいたことからコミュニケーションや積極性を大事にしている会社なんだと思いました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

実習の内容が台風の影響で一部変更になったしまったので、かなり質素になってしまい、実際に働いてからのイメージをすることが出来ませんでした。また、インターンシップ中に2名の社員さんとしか関わる時間がなかったので、そこはとても残念でしたし、質問を全部できなかったことも残念でした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

会社説明の時間や社員の方との交流会があったので丸善石油株式会社での働き方や雰囲気などはインターンシップに参加したことで少しは分かったと思います。しかし、質問をしないと淡々とインターンシップが過ぎていくだけなのでとこは注意が必要だと思いました。

参加前に準備しておくべきだったこと

企業研究をもっとしっかりしていれば、質疑応答の時間の質がもっと上がっていたのではないかと思うので、しっかり聞きたいことはまとめておいた方がいいと思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実習の内容が台風の影響で一部変更になったしまったので、かなり質素になってしまい、実際に働いてからのイメージを明確にすることが出来ませんでした。また、インターンシップ中に2名の社員さんとしか関わる時間がなかったですし、質疑応答の時間でもすべて質問することができなかったからです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップで、私は質問を積極的に行い、インターンシップ後のフィードバックもとてもいい内容が返ってきていたので、いい印象を残せたのではないのかと思いました、また、電気電子系で参加している人が少なく、私が参加したインターンシップでは機械系の人が多かったので倍率が低いのではないかと思ったから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通して社内の雰囲気を感じることができ、自分に合っているのではないかと思いました。また、30分ほど質疑応答の時間を取っていただき、そこには技術系の社員の方8名ほど来てくださりました。その際に包み隠さず正直に話してくださっていた印象だったので志望度は上がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

12月頃に選考に関する連絡をすると言われたので、有利になるのかなと思いましたが、連絡は来なかったので、あまり関係ないのかなと思いました。インターンシップの印象で選んでいるのかなとも思いました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加した後、質問を積極的に行い、コミュニケーションを積極的にとっている姿が印象的で社風に合っているというフィードバックをいただきました。しかし、12月頃選考に関する連絡をすると言われましたがきませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

まだ、就職活動を始めたばかりだったので、あまり企業や業界は絞れていませんでした。そこで、業界研究の一環として今回のインターンシップに参加することを決めました。化学メーカーは先輩が内定した業界でもあったため、そこかた少し興味を持ち始めました。他には、電気機器メーカー、通信機器メーカーなど中心に就職活動をしていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加してみて、化学メーカーでも電機系の方が活躍されており、仕事内容を知ることが出来、ますます興味がわきました。また、就職活動においてインターンシップや説明会などに積極的に参加し、もっと視野を広げてみたいとも思うようになりました。参加した際には、しっかり質問しないと自分が知りたいことも知れないと思い、積極性が大事だということも学ぶました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 丸善石油化学のインターン体験記(No.5117) 2023卒 丸善石油化学のインターン体験記(No.26895)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

丸善石油化学株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 慶應義塾大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

丸善石油化学の 会社情報

基本データ
会社名 丸善石油化学株式会社
フリガナ マルゼンセキユカガク
設立日 1959年10月
資本金 100億円
従業員数 1,063人
※2019年2月現在
売上高 3570億7100万円
※2018年3月期
決算月 3月
代表者 鍋島 勝
本社所在地 〒104-0042 東京都中央区入船2丁目1番1号
平均年齢 39.5歳
電話番号 03-3552-9361
URL https://www.chemiway.co.jp/
NOKIZAL ID: 1212863

丸善石油化学の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。