- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
【未来への航空機挑戦】【22卒】タマディックの冬インターン体験記(理系/未来設計ラボNEXT)No.12703(芝浦工業大学/男性)(2021/2/16公開)
株式会社タマディックのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 タマディックのレポート
公開日:2021年2月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月
- コース
-
- 未来設計ラボNEXT
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 芝浦工業大学
- 参加先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
タマディックからダイレクトメールが自宅に届き、その内容に惹かれたためインターンへの参加を決めた。特に、航空機の設計に携わっていることをアピールする内容に興味を持った。また、イベントの内容も飛行機の模型を作るといった興味深い内容であった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップの1週間前ほどに企業から事前準備のための資料が郵送にて届いたので、その内容に目を通した。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年11月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 6人
- 参加学生の大学
- 他の学生とフリートークをする機会はなかったので、大学名や出身地は不明。
- 参加学生の特徴
- 理系対象のインターンシップであり、尚且つ技術者志望の学生のイベントであったので機械工学系の学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
・飛行機の模型を作成するものつくり体験。 ・自己分析 ・座談会
1日目にやったこと
ものづくり業界を目指す理工系学生とともに、エンジニアの未来を考えるプログラムです。内容の概要は以下となります。
<セミナーのプログラム>
【1】ものづくり体験
【2】未来設計シート作成の作成
【3】エンジニア適性検査
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップの時間内では特にメンターや社員様方からのグループワーク等に対するフィードバックはなかった。しかしながら、インターンシップ終了後にキャリア面談という形でフィードバックをもらえる機会があった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
自己分析を各自で行い、その後にグループになって各自発表する時間があるが、どれも時間が短く自己分析の内容をまとめることが難しかった。また、航空機の模型を作成するワークがあったが、そちらも作製時間が短く時間内に作成を終えるのは大変だった。以上のことを逆のとらえ方をすると、非常にテンポの良い密度の濃いインターンシップであったと思う。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
オンライン型のインターンシップで実際にものつくりの体験ができる企業は初めてであった。そのため、タマディックが大切にしている「ものつくり」を経験することができ、幼いころに感じたものつくりの楽しさを思い出すことができた。また、自己分析を通じて自分の長所短所を把握することができたのもよかったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前に企業から会社の社長が執筆した書籍が送付されてくるのだが、その本インターンシップ参加前に全ページに目を通して、質問を考えておけばよかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
会社説明が非常にわかりやすかったうえに、事前に送付されてきた資料に目を通すことで企業理解が進んだため。また、社員座談会も開催していただいたので、自分が抱いていた疑問がすべて解決できた。また、これらのイベントを通して社員様の働く雰囲気を想像することができたため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加後にキャリア面談という形で、事実上の一次面接が行われた。その結果、最終面接に進むことができた。インターンシップに参加して得た経験や、航空機設計に携わりたい理由等が評価されたためであると感じており、最終面接でもインターンシップの内容を基に志望動機が企業にマッチすると思ったから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は、企業に対する理解が深まったからである。インターンシップ参加以前から航空機設計に携わりたいという思いがあり、企業理解を深めたことでこの企業であれば航空機設計の上流に携われるという道が見えた。また、会社の雰囲気も和やかであると感じ、働きやすさが垣間見えた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加後にキャリア面談という形で、事実上の一次面接が行われた。キャリア面談に参加することで一次面接は免除されることから、通常選考よりも内定には近づくと思った。ただし、最終面接は通常選考通り実施されることから、内定がもらえるかは学生が企業理解をどれだけできているか次第である。インターンシップ参加によってそれが促進されることは言うまでもない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後にキャリア面談という形で、事実上の一次面接が行われた。その際に、適性検査に対するフィードバックがもらえる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
航空機設計に興味があり、航空機の設計に携わることができる企業を探していた。大手重工メーカのインターンシップには参加したが、必ずしも航空機に携わることができるとは限らないことがわかった。そこで、希望職種配属率が高く、コロナの影響を踏まえたときにリスクヘッジができるように航空機以外の仕事も取り扱っている企業を探していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
この企業のインターンシップに参加する前は、航空機設計ができる大企業を中心にしか視野に入れていなかったが、タマディックのような請負型の企業も航空機設計に携わりたいと考えているのであれば、選択肢の一つであるということが分かった。今回のインターンシップをきっかけに業界トップの企業ばかり見るのではなく、大企業の仕事を請け負っている企業も調査を進めるようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社タマディックのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
タマディックの 会社情報
会社名 | 株式会社タマディック |
---|---|
フリガナ | タマディック |
設立日 | 1959年9月 |
資本金 | 9900万円 |
従業員数 | 980人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 森實敏彦 |
本社所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿6丁目24番16号 |
電話番号 | 03-3232-1551 |
URL | https://www.tamadic.co.jp/ |
タマディックの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価