就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アール・アイ・エーのロゴ写真

株式会社アール・アイ・エー

【未来を拓く建築の可能性】【23卒】 アール・アイ・エー 意匠設計の通過ES(エントリーシート) No.89127(非公開/男性)(2022/6/20公開)

株式会社アール・アイ・エーの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年6月20日

23卒 本選考ES

意匠設計
23卒 | 非公開 | 男性

Q.
研究課題

A.
「仮設建築(キッチンカー)の可能性を研究」 研究室では、人に着目し建築空間を解き明かす計画学を主に学びました。卒業論文では、新型コロナウイルス感染症の影響で再評価されたキッチンカーを仮設建築と捉え、都市との関係性を研究しました。営業者や顧客、周辺の人々に着目し、行動調査と空間分析を重ね、都市とのより良い関係構築の形を提案しました。また、この研究をもとに、私の大学キャンパス内にもキッチンカーを誘致し、設置計画を担当しました。これらの経験から、仮設建築の柔軟性に可能性を見出すと共に、人の行動に影響を与える空間構成を知識として蓄積しました。 続きを読む

Q.
学業以外で力を注いだこと

A.
「ゴールからの逆算思考を徹底」 私は個別指導の塾講師として5年間働いており、下は小学1年生から上は高校3年生まで勉強を教えています。最初に生徒の性格や科目への理解度を把握し、必ず最終目標を具体的にしています。その上で、それらに合わせた勉強方法とカリキュラムを臨機応変に考えています。現状を整理し、目標を達成するために必要なもの、しなければならないことを明確化する大切さを学びました。この経験によって、「ゴールから逆算して予定を立て管理する力」を身に付けました。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
「まちづくりフォーラム」を開催するなど、貴社の設計・監理業務を超えたまちづくりへの真摯な通り組み、姿勢に私は魅力を感じています。環境や地域コミュニティに寄り添う姿勢は「二子玉川ライズ」プロジェクトにも見られ、コンセプトやデザインを含め強く共感致しました。私自身も「人とまちに寄り添う建築」をテーマに、土地環境や文化といったまちの価値を空間の連続の中で体験できる設計に取り組んでいます。地域に根ざしたまちづくりにおいて確かな実績を持つ貴社の一員として、社会に貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
「多角的思考」 海外生活を通して、多種多様な人々の生活シーンを多角的視点で観察し、考察する力を養いました。集積したそれらの情報を元に、空間が利用される情景を常にイメージしながら設計を進めています。 「対応力と実行力」 臨機応変に対応する力と自分で決めたことを最後までやり抜く実行力に自信があります。新型コロナウイルス感染症の影響により行動が制限され、アルバイト先や大学へ行く機会も大きく減ってしまいました。そこで私は、それを機に一級建築士試験の勉強を始めました。大学での研究や設計課題との両立に苦労しながらも、時間単位でやることを管理し、過去問も徹底的に取り組みましたが、最初に実施した模試において、合格基準点に達することができませんでした。見直しをした際に、言い換え表現に対応できておらず、基本の部分を正確に把握できていないことに気づきました。そこからは、わからなかったり、少しでも曖昧な問題が出てくる度に教科書をひき、そこから更に自分の言葉でまとめるという作業を徹底しました。結果、一級建築士の学科・製図試験共に一年で合格することができました。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社アール・アイ・エーのES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

アール・アイ・エーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アール・アイ・エー
フリガナ アールアイエー
設立日 1949年4月
資本金 9500万円
従業員数 197人
決算月 3月
代表者 梅澤隆
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目2番70号
電話番号 03-5715-3751
URL https://www.ria.co.jp/
NOKIZAL ID: 1135642

アール・アイ・エーの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。