就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
エン・ジャパン株式会社のロゴ写真

エン・ジャパンのインターンES(エントリーシート)一覧(全86件)

エン・ジャパン株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

エン・ジャパンの インターンの通過エントリーシート

86件中1〜50件表示

27卒 インターンES

人事戦略企画インターンシップ 「gate」
男性 27卒 | 非公開 | 男性

Q.
エン・ジャパンの行うソーシャインパクト採用プロジェクトの中で興味を持ったプロジェクト名とその理由を教えてください。いくつ選んでいただいても問題ありません。

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年6月30日
問題を報告する

27卒 インターンES

マーケティング戦略立案「edge」
男性 27卒 | 非公開 | 非公開

Q.
仕事や会社を選ぶときのポイントについて、当てはまるもの「上位3つ」を教えてください。

A.

Q.
現時点で希望している職種を「最大3つ」教えてください。

A.

Q.
エン・ジャパンのインターンへの参加目的は何ですか?「最大3つ」選択をしてください。

A.

Q.
エン・ジャパンの行うソーシャルインパクト採用プロジェクトの中で興味を持ったプロジェクト名とその理由を教えてください。いくつ選んでいただいても問題ありません。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年6月26日
問題を報告する

27卒 インターンES

人事戦略企画インターンシップ 「gate」
男性 27卒 | 非公開 | 非公開

Q.
エン・ジャパンの行うソーシャルインパクト採用プロジェクトの中で興味を持ったプロジェクト名とその理由を教えてください。いくつ選んでいただいても問題ありません。 (参照:https://www.enjapan.com/

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年6月25日
問題を報告する

26卒 インターンES

人事戦略企画インターンシップ 「gate」 / ビジネス総合コース
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
第一希望のインターンを教えてください。

A.

Q.
第一希望の理由を教えてください。(300)

A.

Q.
第二希望のインターンを教えてください。

A.

Q.
第二希望の理由を教えてください。(300)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年6月23日
問題を報告する

27卒 インターンES

人事戦略企画インターンシップ 「gate」 / エンカレッジ一括エントリー
男性 27卒 | 非公開 | 非公開

Q.
エン・ジャパンの行うソーシャルインパクト採用プロジェクトの中で興味を持ったプロジェクト名とその理由を教えてください。いくつ選んでいただいても問題ありません。

A.

Q.
エン・ジャパンの実施するソーシャルインパクト採用プロジェクトを通して、民間企業出身の広告クリエイターの方が茨城県の県立中高一貫校の校長に就任することになりました。この方が就任したことにより、どんな影響や変化がありましたか?参考資料などを確認して回答してください。

A.

Q.
あなたの住んでいる地域(都道府県/市区町村)を今より良くするためには、どんな課題※に対して、どんな人材を採用すべきですか?提案内容を考えてみてください。※課題は農業、教育、経済・財政、福祉の中から選んでください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年6月23日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
幼少期~大学時代のモチベーションの高さを数値で教えてください。(-100から100の間の数値を指定する必要があります)

A.

Q.
幼少期~小学校時代はどんな出来事・取り組みがありましたか?またどのような成果を上げましたか?

A.

Q.
幼少期~小学校時代、どのような生活の状況でしたか?また生活の状況にどのような変化がありましたか?

A.

Q.
幼少期~小学校時代について、その他補足があれば記載してください(ない場合はなしと記載してください)

A.

Q.
中学時代はどんな出来事・取り組みがありましたか?またどのような成果を上げましたか?

A.

Q.
中学時代、周囲とどの様な関わりがありましたか?また周囲の反応はどの様なものでしたか?

A.

Q.
中学時代、どのような生活の状況でしたか?また生活の状況にどのような変化がありましたか?

A.

Q.
中学時代について、その他補足があれば記載してください(ない場合はなしと記載してください)。

A.

Q.
高校時代はどんな出来事・取り組みがありましたか?またどのような成果を上げましたか?

A.

Q.
高校時代、周囲とどの様な関わりがありましたか?また周囲の反応はどの様なものでしたか?

A.

Q.
高校時代、どのような生活の状況でしたか?また生活の状況にどのような変化がありましたか?

A.

Q.
大学時代はどんな出来事・取り組みがありましたか?またどのような成果を上げましたか?

A.

Q.
大学時代、周囲とどの様な関わりがありましたか?また周囲の反応はどの様なものでしたか?

A.

Q.
大学時代、どのような生活の状況でしたか?また生活の状況にどのような変化がありましたか?

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月17日
問題を報告する
男性 24卒 | 早稲田大学大学院 | 女性

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて、率直に教えてください。

A.

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたことについて教えてください。どんな努力であったかイメージできるよう「目標」「期間」「日々の努力量」が分かるように、なるべく具体的に記載してください。

A.

Q.
高校以降に3ヶ月以上携わった経験の中で、最も負担に感じていたことを教えてください。どんな負担があったかをイメージできるように「環境」「期間」「量」などを、なるべく具体的に記載してください。前の質問のエピソードと重複しても構いませんが、こちらの質問では主に「負担に感じていたこと」を教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月8日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて率直に教えてください。

A.

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたことについて教えてください。どんな努力であったかイメージできるよう「目標」「期間」「日々の努力量」が分かるようになるべく具体的に記載してください。

A.

Q.
高校以降に3ヶ月以上携わった経験で最も負担に感じていた経験を教えてください。どんな負担があったかをイメージできるように「環境」「期間」「量」などをなるべく具体的に記載してください。前の質問のエピソードと重複しても構いませんが、こちらの質問では主に負担に感じていたことを教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月25日
問題を報告する
男性 24卒 | 東京大学 | 男性

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて率直に教えてください。

A.

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたことについて教えてください。どんな努力であったかイメージできるよう「目標」「期間」「日々の努力量」が分かるようになるべく具体的に記載してください。

A.

Q.
高校以降に3ヶ月以上携わった経験で最も負担に感じていた経験を教えてください。どんな負担があったかをイメージできるように「環境」「期間」「量」などをなるべく具体的に記載してください。前の質問のエピソードと重複しても構いませんが、こちらの質問では主に負担に感じていたことを教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月11日
問題を報告する

24卒 インターンES

企画・マーケティングコース
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて、率直に教えてください。

A.

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたことについて教えてください。どんな努力であったかイメージできるよう「目標」「期間」「日々の努力量」が分かるように、なるべく具体的に記載してください。

A.

Q.
高校以降に3ヶ月以上携わった経験の中で、最も負担に感じていたことを教えてください。どんな負担があったかをイメージできるように「環境」「期間」「量」*などを、なるべく具体的に記載してください。前の質問のエピソードと重複しても構いませんが、こちらの質問では主に「負担に感じていたこと」を教えてください。 *費やした日々の時間、関わった人数など

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月4日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて率直に教えてください。

A.

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたことについて教えてください。どんな努力であったかイメージできるよう「目標」「期間」「日々の努力量」が分かるようになるべく具体的に記載してください。

A.

Q.
高校以降に3ヶ月以上携わった経験で最も負担に感じていた経験を教えてください。どんな負担があったかをイメージできるように「環境」「期間」「量」などをなるべく具体的に記載してください。前の質問のエピソードと重複しても構いませんが、こちらの質問では主に負担に感じていたことを教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年5月24日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて率直に教えてください。 (おおよそ200字程度で簡潔に、最大300字まで)

A.
常に新しいことに挑戦できる環境である。 私は、逆境こそチャンスと捉え何事にも挑戦する姿勢を大切にしている。私は高校時代、軟式テニス部に所属していた。中学時代は吹奏楽部で運動に不慣れだった上、部員12人中8人が経験者で他の部員との技術の差はとても大きかった。しかし、経験者を追い抜いて試合に出場することを目標に努力を重ねた結果、引退試合では1番手としての試合への出場を果たした。この経験から、挑戦は成功への第一歩であると確信した。今後も何事にも果敢に挑戦し、自分の可能性を大きく広げていきたい。 続きを読む

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたことについて教えてください。どんな努力であったかイメージできるよう「目標」「期間」「日々の努力量」がわかるようになるべく具体的に記載してください。(おおよそ200字程度で簡潔に、最大300字まで)

A.
学生の就活支援を行う長期インターンで、就活セミナーの満足度とリピート率を向上させた。リピート率の目標80%に対し当初は約60%と低く、これには満足度の低さが関係していた。そこでコンテンツ改良が課題だと考え、2つの取り組みを行った。1点目に、スタッフからの情報発信がメインのものから実践練習の時間を増やしたものにし、学生が成長実感を得られるようにした。2点目に、21・22卒の先輩や社員の方から経験談や就活情報についてヒアリングし、その内容を盛り込むことでコンテンツのリアルタイム性を高めた。この取り組みから3ヶ月後、満足度とリピート率は共に目標数値の達成に成功した。 続きを読む

Q.
高校以降に3ヶ月以上携わった経験で最も負担に感じていた経験を教えてください。どんな負担であったかをイメージできるように「環境」「期間」「量」などをなるべく具体的に記載してください。前の質問のエピソードと重複しても構いませんが、こちらの質問では主に負担に感じていたことを教えてください。 (おおよそ200字程度で簡潔に、最大300字まで)

A.
上記インターン先で、スタッフによって仕事への熱量に差があったことである。この状態は私が入社した昨年の9月頃からずっと続いていた。私は「学生の就活に対する不安を自信に変えるきっかけを作りたい」という思いでこのインターンにとても力を入れていた。また、スタッフ全員が熱意を持って生き生きと働くことは、スタッフの幸せや顧客である学生の幸せに繋がり、最終的に業績向上にも繋がると考えていたため、この現状に歯痒さを感じていた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年3月23日
問題を報告する
男性 23卒 | 上智大学 | 女性

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたことについて率直に教えて下さい。

A.
目標を絶対に達成しようという強い意志を持つ続け、それに達するための努力を怠らなない、エネルギッシュで実行力のある人が集まる環境であるかどうかを大事にしたいです。それにより、その組織にいる人が切磋琢磨し合い、常にお互いを高めあえる組織力の強さにつながり、会社として前進し続ける力が生まれると考えるためです。また、そのような組織に所属することで「地道で見えない努力を惜しまず、目の前の問題に真摯に向き合う人であり続ける」という自分のモットーとも向き合うことができると思っています。 続きを読む

Q.
これまでの経験で最も努力した事について教えて下さい。どんな努力であったかイメージできるよう「目標」「期間」「日々の努力量」が分かるようになるべく具体的に記載して下さい。

A.
高校の初心者チアリーディング部で、今まで成し遂げたことのない全国大会準決勝進出を目標に掲げ、3年間同期全員で切磋琢磨しあった結果、歴代最高得点を獲得し目標を達成できたことです。当時の部活内の課題はモチベーションやチーム意識の低さ、練習量の少なさでした。これらのために練習一時間前には体育館へ行き、練習後も必ず一番最後まで残り、誰よりも積極的にコミュニケーションをとり、信頼関係構築や組織内の雰囲気向上をはかりました。また、技術向上のために1年生の時から毎日していた朝練習と昼練習は、3年生になる頃には同期全員で行うようになり、周りを巻き込んだ練習を行うことをしていました。 続きを読む

Q.
これまで3か月以上携わった経験で最も負担に感じていた経験を教えて下さい。どんな負担があったかをイメージできるよう「目標」「期間」「日々の努力量」が分かるようになるべく具体的に記載して下さい。前の質問のエピソードと重複しても構いませんが、こちらの質問では主に負担に感じた事を教えて下さい。

A.
高校2年生の時に手術が必要な大怪我をして、約一年一切部活動に参加できませんでした。同期や先輩、後輩が復帰を待ってくれているのにも関わらず、自分はいつになってもその期待に応えることができない状況が続いていた経験です。手術後の経過が悪かったため、授業後は毎日リハビリに通い、家でも暇さえあればマッサージや筋トレをしていました。自分にできることは全てしていたにも関わらず、回復が見えず、自分のしていることが本当に正しいのか、どこに向かっているのか先行きが見えない状況にいたことに大きな負担を感じていました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年1月25日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて率直に教えてください。

A.
会社を選ぶ際には、その会社で働いている方々に憧れるかどうかを大事にしたい。私が憧れるのは、向上心があり、自分たちの力で社会や人を変えられると信じている人である。そのような人たちの集まりに身を置いて、良い影響を与え合い、受けあっていきたいと思う。 仕事を選ぶ際には、やりがいを持って取り組むことができ、その仕事をすることが自分の成長にも繋がるかどうかを大事にしたい。仕事をする中で自分自身が成長できたら、それをまた仕事に活かすという良い循環が生まれると思うからである。 続きを読む

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたことについて教えてください。どんな努力であったかイメージできるよう「目標」「期間」「日々の努力量」が分かるようになるべく具体的に記載してください。

A.
最も努力したことは大学受験である。高校1年から同じ大学に合格することを目標としていたが、模試は3年間を通して全てE判定だった。本格的な受験勉強は部活を引退した3年の夏休みから始め、学校が無い日は毎日9時から21時まで塾の自習室にこもった。学校では昼休みに昼食を早く済ませ、残りの20分程度の時間だけでも自習室で勉強していた。極端に日本史が苦手だったため、秋以降は勉強時間の8割を日本史に割き、ひたすら過去問を解いた。一問一答を肌身離さず持ち歩き、隙間の時間も暗記をした。結果、第一志望の大学に合格することができた。 続きを読む

Q.
高校以降に3ヶ月以上携わった経験で最も負担に感じていた経験を教えてください。どんな負担があったかをイメージできるように「環境」「期間」「量」*などをなるべく具体的に記載してください。前の質問のエピソードと重複しても構いませんが、こちらの質問では主に負担に感じていたことを教えてください。 *費やした日々の時間、関わった人数など

A.
私は比較的負担や辛さを感じにくい性格だと感じているが、思いつくのは高校3年生の文化祭で約2カ月間ダンスリーダーを担い、精神的に負担を感じた経験である。発表する劇の中で踊るダンスを考え、40人程度のクラスメイトに教える役割だった。受験が近づいてきて焦る気持ちがある中で、毎日人より多くの時間を割かなければならず、不安を感じていた。また、やる気のない人たちをまとめることにも苦労していて、練習中に言われた些細な一言で傷つき、一度だけ泣いてしまったこともあった。泣くほどのことでも無かったと今は思うが、当時は負担に感じていたのだと思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年10月25日
問題を報告する

23卒 インターンES

人事戦略企画インターンシップ 「gate」
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて率直に教えてください。

A.
私の就活の軸は2つあります。1つ目は、社会貢献性の高さです。現代の、複雑化・多様化する社会課題の解決に関わることのできる環境に、身を置きたいと考えているからです。2つ目は、長く働ける環境です。チームでお互いに支え合い、責任感を持って働ける環境で、自分を高められる場所を求めているからです。貴社のインターンシップを通して、この就活の軸に対する自己理解を、さらに深めたいと考えております。 続きを読む

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたことについて教えてください。どんな努力であったかイメージできるよう「目標」「期間」「日々の努力量」が分かるようになるべく具体的に記載してください。

A.
〇〇のアルバイトです。「指導生徒全員の第一志望校合格」という目標に、「約1年間」取り組み、その目標達成に貢献しました。私自身が行った日々の取組は3つあります。1つ目の「意識改革」では「3週間に1回程度」ご家庭に電話での近況報告を行いました。2つ目の「個別化」では、苦手分野に合わせた小テストを「毎週」作成・実施しました。3つ目の「目標設定」では「約半年間」長期に加え、週、日毎の短期の目標を生徒と一緒に考えました。以上の結果として、全員の第一志望合格という目標を達成できました。 続きを読む

Q.
高校以降に3ヶ月以上携わった経験で最も負担に感じていた経験を教えてください。どんな負担があったかをイメージできるように「環境」「期間」「量」などをなるべく具体的に記載してください。前の質問のエピソードと重複しても構いませんが、こちらの質問では主に負担に感じていたことを教えてください。

A.
約2年半年携わっている〇〇で、ある高校受験生の成績が伸び悩んでいたことです。受験生を担当するのが初めてであり、生徒の人生に大きく関わる立場に負担を感じました。また、受験「3ヶ月前」の模試において「第一志望校の判定が、受験者中最下位」という環境で、科目の合計得点を「最低でも60点」上げることが必要でした。そのため、他の先生からアドバイスを頂きながら、苦手教科・分野を徹底的に分析し、理解できていない部分を集中的に対策しました。結果として、生徒は第一志望校合格を果たし、私は自分のことのように喜びを感じることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月1日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいこと

A.
私が大事にしたいことは3つあります。1つ目は熱中できる環境です。これは自身が周囲のレベルの高さをモチベーションに努力する性格であるからです。2つ目は仕事を通じて今より多くの人を笑顔にすることです。自身の行動で誰かに喜んでもらえることが私の幸せです。現時点では私が笑顔にできる相手は限られていますが、仕事を通じてその範囲を広げたいと考えます。3つ目は刺激が多いことです。私は好奇心が強く、自身に新しいことを貪欲に吸収したいため、多くの人や業界と関わり、刺激が得られることを大事にしたいです。 続きを読む

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたこと(目標・日々の努力・期間を含めて)

A.
大学2年生から始めた○○のアルバイトにおいてリピーターを増やすことで売り上げに貢献したことです。私はバイトリーダーを任されており、1日1~3組と顧客が少ないことに危機を感じていました。知名度とサービスの質が原因と考え、1.SNSで毎日情報発信、2.顧客に合わせて接客方法の工夫、3.アルバイトの育成に力を入れました。その結果、新規顧客のリピート率が上がり、売り上げが3か月で1.5倍に上がりました。そして、この経験から顧客のニーズを正確に分析し、活用する力を学びました。 続きを読む

Q.
高校以降に3か月以上関わった経験で最も負担に感じた経験(環境・期間・量を具体的に)

A.
大学受験で○○を受験したことです。私が受験を決めたのは高校2年生の冬で、先生方からは合格は厳しいと反対されていました。後1年という短い時間で合格圏内に入るためには1.大量にインプットし、2.効率的にアウトプットする必要があると考えました。1は毎日日付が変わるまで勉強して知識を蓄え、2は移動や食事など隙間時間を利用して友人と問題を出し合ったり、苦手な分野を集めた自分専用のノートを眺めたりしました。直前までⅮ判定が続きましたが、自身の弱さに打ち勝ち、無事に合格することができました。この経験から忍耐力と取り巻く環境の大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月2日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて率直に教えてください。(200字程度)

A.
絶えず様々なことに触れ、学ぶ機会を大事にしたい。なぜなら幅広い知見は視野を広げ、高い問題意識に繋がると考えるからだ。私は大学で多様な分野の学習に励み、新たな視点からこれまで気付かなかった社会問題に目を向けるようになった。このプロセスそのものに自己成長としてのやりがいを感じたため、仕事を通して新たな分野に取り組むことができる環境を求める。そして問題意識を常に更新し続けていきたいと考える。 続きを読む

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたことについて教えてください。どんな努力であったかイメージできるよう「目標」「期間」「日々の努力量」が分かるようになるべく具体的に記載してください。(200字程度)

A.
第一志望大学合格のための受験勉強だ。私は後悔のない受験をするという目標を立てた。なぜならその大学が、私のやりたいことを可能にする理想の環境だと確信したからだ。よって勉強不足による後悔がないよう全力を尽くした。第一志望を決定した高校3年の夏からの限られた時間で、毎日18時間近く勉強した。特に第一志望の過去問には30年分に取り組んだ。その際、闇雲な勉強を避けるため、計画的な学習と日頃の学習成果の振り返りを意識した。この努力が実り、無事合格することが出来た。 続きを読む

Q.
高校以降に3ヶ月以上携わった経験で最も負担に感じていた経験を教えてください。どんな負担があったかをイメージできるように「環境」「期間」「量」などをなるべく具体的に記載してください。前の質問のエピソードと重複しても構いませんが、こちらの質問では主に負担に感じていたことを教えてください。(200字程度)

A.
高校の吹奏楽部での演奏指導リーダーの経験だ。150人規模の吹奏楽部で、部活最高学年である高校2年の時、先輩からの指名で演奏面の指導の中心となった。部活顧問が多忙のため、ほぼ毎日演奏指導を担当し、練習計画などの話し合いも頻繁に行った。そのため自身の練習との両立や、大人数の意見をまとめる難しさに負担を感じた。しかし、部活引退までの貴重な1年間を充実させたい思いと、指名された責任感から、苦戦しつつも最後までやり切ることができた。同時に、共に取り組んでくれた同輩や後輩との出会いに感謝している。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月19日
問題を報告する

23卒 インターンES

人事戦略企画インターンシップ 「gate」
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて率直に答えてください。

A.
私は会社を選ぶ際に、心地よく働けるかという点を重視したいと考えています。具体的に言うと自分が取り組む仕事にやりがいを感じ続けられることと、魅力的な人と共に働けることです。大学生の間にいくつかアルバイトを経験しましたが卒業まで続けたいと思った二つの職場について考えたときに共通していたのが上記の二点だからです。以前、ある講座でこれから50年働いた場合9万時間を仕事に費やすと聞きました。そんな途方もなく長い時間を充てる仕事だからこそ、自分にとって有意義な時間を過ごせる会社で働きたいです。 続きを読む

Q.
高校以降の経験で最も努力したことを答えてください。

A.
最も努力したことは大学受験です。広島大学を第一希望に定めた高校三年生の春からの一年は自分と闘い続けた時間です。その間自分に負けないように意識していたのは、人の刺激を受ける場所で勉強するということでしたので、高校の近くの自習施設で部活動の後に友人と毎日閉館まで残って勉強するのが日課でした。しかし最後までほとんどE判定しか出ず、ギリギリでたどり着いた今の場所ですが、この大学受験という経験を通して、強い意志をもって粘り強く努力する忍耐強さを身に着けました。 続きを読む

Q.
3か月以上携わったことで最も負担に感じていた経験を教えてください。

A.
最も負担に感じていたことは英語学習です。私は大学生になって留学することを目標にしていたのでそれに向けて以前から勉強をしていました。しかしコロナウイルスの流行により申し込んでいた留学が中止になったり、1年生の頃に参加していた英会話サークルがなくなったりして英語の勉強に対する意欲も下がってしまいました。しかし友人に勧められて始めたオンライン英会話で海外の先生と話した経験を通して、もう一度国内であっても真剣に英語を勉強しようと決心しました。最初415点しかなかったTOEICも目標だった800点まで100点に迫り、今年中に達成しようと各問題の特徴を抑えビジネス英語を頭に入れながら毎日継続して勉強しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月29日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて率直に教えてください 200字程度

A.
私が大事にしたいことは、2つあります。1つ目は、幅広い可能性に挑戦できる環境です。様々な可能性を多面的に検証することで、より正確に顧客のニーズに応えられると考えます。また、私は物事を決めつけず、視野を広く持ち、柔軟な捉え方をできる人になりたいと考えています。そのために、あらゆる可能性に積極的に挑戦し、自分の視野を広げたいです。2つ目は、仲間を大切にする風土です。仲間という最も身近な人を大切にできてこそ、顧客も大事にできると考えるためです。また、学生時代の経験から、私は信頼関係のもと、仲間やチームの期待に応えたいと頑張る時に、最も力を発揮できると自負しているためでもあります。 続きを読む

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたことについて教えてください。どんな努力であったかイメージできるよう「目標」「期間」「日々の努力量」が分かるようになるべく具体的に記載してください。

A.
高校で同級生と○○部を設立したことです。興味のある人ができる環境を整えたいと学校からの認可を目指し、活動を始めました。そのために実績と部員数が必要であり、同級生を誘い自主公演を企画しました。○○は動画を参考に独学で学び、共有しました。また、初心者の同級生に○○を教え、積極的にアドバイスし、完成度を高めました。公演は年に4回定期的に続け、初め○○名入るホールの半分ほどだった観客数は、最後の公演では立ち見が出るほどになりました。さらに公演の様子をSNSにアップすることで認知度も上がり、部員数は○○人から○○人以上に増加しました。この経験から、周囲と協力してゼロから作り上げる力を学びました。 続きを読む

Q.
高校以降に3ヶ月以上携わった経験で最も負担に感じていた経験を教えてください。どんな負担があったかをイメージできるように「環境」「期間」「量」などをなるべく具体的に記載してください。前の質問のエピソードと重複しても構いませんが、こちらの質問では主に負担に感じていたことを教えてください。

A.
○○でのアルバイトにて、○○のフォローをする○○に抜擢されたことです。私より長期間働いている○○も多くいたため、何故私なのかと周囲に疑問視されていました。その疑問を払拭するためには、わたしは行動で示すしかないと考えました。そこで、○○の挙手や様子の変化にすぐ気付いて走っていき、対応するように心がけました。その結果、1ヵ月ほど経つ頃には、○○の皆様にフォローありがとうと感謝して頂けるようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月2日
問題を報告する

23卒 インターンES

人事戦略企画インターンシップ 「gate」
男性 23卒 | 明治大学 | 男性

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて率直に教えてください。(文字数は指定しませんが、おおよそ200字程度で簡潔にお答えください。最大300字まで)

A.
2つあります。1つ目はチームでの仕事ができることです。私は高校時代の○○部でのインターハイ出場経験から、個人での活動よりもチーム全体で目標に向かって取り組むことに魅力を感じています。2つ目は自らの成長に繋がることです。私は挑戦することで周りとの差や解決すべき課題を認識し、それによって成長できると考えています。そのため、責任を持って新しいことに挑戦し続けられる環境で働きたいと考えています。 続きを読む

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたことについて教えてください。 「どんなことに」「どれくらいの期間」「どのように」取り組んできたかが分かるようにご記入ください。(文字数は指定しませんがおおよそ200字程度で簡潔にお答えください。最大300字まで)

A.
高校時代○○部の部員として、部に貢献したことです。当時、部員不足により少数の経験者のみでプレーしているという問題点があり、毎年IH予選で敗退していました。高校入学と同時に初心者として入部した私は、そんな経験者を支えられるようなプレーを目指し、3年間休日はプライベートスクールに通い続けました。また勧誘活動も積極的に行い、将来的にも戦えるチームにするために努力しました。その結果部員は倍以上に増え、私が高校2年生の頃に数十年ぶりのIH出場を果たしてから現在でも続いています。 続きを読む

Q.
高校以降の経験で最も負担に感じていた経験について「どんな環境で」「どれくらいの期間」「どんな負担があった」かを教えてください。 前の質問のエピソードと重複しても構いませんが、こちらの質問では主に負担に感じていたことを教えてください。(文字数は指定しませんがおおよそ200字程度で簡潔にお答えください。最大300字まで)

A.
軽音サークルの新歓係として、コロナ禍での新入生歓迎活動に柔軟に対応したことだ。当時SNSでは大学生活が退屈だと嘆く新入生の投稿が急増しており、サークルとして貢献できることは何かと考え、その責任感から負担を感じていた。しかし部員との話し合いや新入生への説明を重ねた結果、ZOOMでの交流会を開催することが出来た。この企画は「先輩や同期と話すことが出来た」と好評で、例年の約2倍の部員獲得に繋がった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月7日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて率直に教えてください。

A.
上下の関係隔てなく意見を共有できる会社を重要視したいです。私は個別指導塾の講師としてアルバイトしており、生徒ひとりひとりの志望校に合わせた受験プランを設計する際、複数の講師が意見を共有することが合格に向けて重要だと感じた経験からこのような考えに至りました。また、得意科目である世界史では、講師仲間に世界史の勉強法を共有することで浸透し、2020年度の塾生が記録した世界史の平均点は前年度と比較して10点近く上昇しました。これらの成功経験から、会社を選ぶ際には「上下の隔てなく意見を共有できる」ことを大事にしたいと考えております。 続きを読む

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたことについて教えてください。どんな努力であったかイメージできるよう「目標」「期間」「日々の努力量」が分かるようになるべく具体的に記載してください

A.
商業高校3年の9月から浪人を経て1年半、志望校に向けて受験勉強したことです。私の通っていた高校は生徒の7割が就職、3割が推薦で進学しますが、私は校内で唯一の受験生でした。家系が貧しかったこともあり、浪人時は受験代や入学金のための資金を貯めるために半年間で約80万円ほどアルバイトで稼ぎました。アルバイトを辞めた9月以降は毎日10時間ほど勉強をしました。受験期間は勉強のみに時間を注力できなかったため、常に効率よく勉強するにどうしたらいいかを考える努力をしました。結果として志望校の〇〇大学以外にも、立命館大学、中央大学、法政大学等に合格することができました。 続きを読む

Q.
高校以降に3ヶ月以上携わった経験で最も負担に感じていた経験を教えてください。どんな負担があったかをイメージできるように「環境」「期間」「量」などをなるべく具体的に記載してください。前の質問のエピソードと重複しても構いませんが、こちらの質問では主に負担に感じていたことを教えてください。

A.
現在私は、約80人が所属するアカペラサークルの代表を務めておりますが、そこでの業務に負担を感じております。業務内容は新型コロナウイルス感染対策のために、大学の学生課への活動申請のための書類提出や、幹部間でのリモート会議が挙げられます。また、活動が制限されていることによるサークル員のモチベーション低下を防ぐために、リモートでアカペラを行うイベントを催しております。新型コロナウイルスに対する業務は、1週間につき約7~8時間ほど費やしております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月5日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
会社や仕事を選ぶ際に大切にすることは何ですか。

A.
私が大事にしたいことは、二つある。 一つ目は、挑戦できる環境だ。理由は、挑戦することで自分の世界が広がったと感じることがモチベーションアップにつながるからだ。大学生活では視野拡大のため、2度の留学、ボランティアなどの異文化交流を軸に行動し続けた。挑戦を通して、自己成長することで企業利益にも貢献したい。 二つ目は、その挑戦が社会貢献につながるかどうかだ。アジアへの留学を経験した際、日本での当たり前が当たり前ではなくなる世界が存在し、主に貧富の差などの環境の違いについて実感した。これにより、働く際は日本人外国人問わず困っている人を助けることで社会貢献したい。 続きを読む

Q.
これまでの経験で最も努力してきたことについて。 どんな努力であったかイメージできるよう、「目標」「期間」「日々の努力」が分かるよう具体的に記載してください。

A.
1か月間、○○留学でのインターンシップで広告営業に励んだ経験だ。 前年最高実績を超える広告獲得という目標を立て主に2つの行動を起こした。 一つ目は、不安な英語克服だ。円滑な意思疎通、自信がある説明が大切だと考え、○○人の社員さんや英語が得意な先輩にロールプレイを頼み、営業に関して学びながら英語を話す勉強を毎日行った。 二つ目が、一度断られても同じ店に何回も足を運び広告のメリットを説明したことだ。その結果、前年最高実績を超える広告3本獲得することができた。この経験から、挑戦することは、選択肢を広げ、自分の自信に繋がり物事が前向きに進むことを学び、この強みで企業の成長に寄与したい。 続きを読む

Q.
これまで3か月以上携わった経験で、最も負担に感じた経験を教えてください。どんな負担であったかイメージできるように、「環境」「期間」「量」などをなるべく具体的に記載してください。

A.
英語力が伸び悩みに負担を感じた。期間は、大学1回生の夏休みから今までの2年間だ。大学1回生の夏休みに、○○留学を経験し自分の英語不足を感じたと共に、英語の必要性や、英語を知っているとコミュニケーションの幅が増えるためビジネスの可能性が増えることを感じそこから英語の勉強に励んだ。しかし、最初は伸びずTOIECの点数は400点台だった。そこから、毎日のTOEIC対策や半年以上のオンライン英会話、1カ月の○○留学を通じて自ら英語だけの環境に身を置いた。その結果、大学3回生の時に受けたTOIECでは300点以上の点数をあげるのに成功した。 これにより、目先の結果だけを求めず小さな努力を積み重ねることが大切だと学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月15日
問題を報告する

24卒 インターンES

企画・マーケティングコース
男性 24卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて率直に答えてください。

A.

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたことについて教えてくださいどんなことに、どれぐらいの期間、どのように、取り組んできたかわかるようご記入ください。

A.

Q.
高校以降の経験で最も負担に感じていた経験についてどんな環境で、どれぐらいの期間、どんな負担があったかを教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月17日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて率直に教えてください。

A.
私が会社や仕事を選ぶ際に大事にしていることは3つある。1つ目は自社が自社の利益のみならず社会への利益追求を重視し、積極的に社会参加していること、2つ目は仕事を通じて個人の成長を後押しする社風、環境であること、3つ目は会社全体で挑戦を続けていることである。これら3点は共通して、自社にとどまらず社会全体の課題に立ち向かう姿勢に求められるものであり、私は、これに携わるすべての人が果たす使命としてもつ価値観であると考えている。 続きを読む

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたことについて教えてください。どんな努力であったかイメージできるよう「目標」「期間」「日々の努力量」が分かるようになるべく具体的に記載してください。

A.
私は趣味である筋トレに最も努力した。最初は運動不足解消として軽い動きから始めたが、徐々に筋肉がついてきたことで、努力の成果が100%、目に見えて現れることに楽しさを感じた。1か月ごとに前月から体脂肪率1%減を目標に、自分なりのこだわりであるスポーツジムに行かずに家で筋トレすることを加えて、フォームや回数を増やす、栄養バランスを考えて食事を制限するなど日々試行錯誤しながら、2年以上モチベーションを維持しながら継続している。 続きを読む

Q.
高校以降に3ヶ月以上携わった経験で最も負担に感じていた経験を教えてください。どんな負担があったかをイメージできるように「環境」「期間」「量」などをなるべく具体的に記載してください。前の質問のエピソードと重複しても構いませんが、こちらの質問では主に負担に感じていたことを教えてください。

A.
私は飲食店でのアルバイトで任されていた時間帯責任者としての役割が最も負担に感じた。私はディナー時間帯で、他の従業員を束ねつつ、仕込みや店舗運営などを一手に負う時間帯責任者に約半年間前から任命していただいている。普段4時間弱を要する仕込み作業、閉店の締め作業、日々のタスクである環境整備活動を100%の出来で行い、かつ19時から21時のピーク帯での営業を同時進行で行う必要があり、その労働量に加え、時間管理と他の従業員との連携を図る要領を得ることに負担を感じた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月16日
問題を報告する

23卒 インターンES

人事戦略企画インターンシップ 「gate」
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
【1】あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて率直に教えてください。(200~300文字)

A.
私が仕事を選ぶ際に大事にしたいことは「共創」できる環境であるかどうかだ。決してメンバー個々人で物事に取り組むのではなく、一つのチームとして全員でプロジェクトを成功させる、作り上げるという姿勢を皆が持っていることが重要であると考える。そのように考えるのは所属していた学生団体での経験が大きく関わっている。幣団体内で私はオンラインイベントのコンテンツを練る部門に所属していた。コンテンツを考える際、メンバー全員が主体性をもって時には本気でぶつかりながらミーティングを行い、様々な意見に触れることで化学反応が起き、より良い成果物ができるということを実感した。 続きを読む

Q.
【2】高校以降の経験で最も努力してきたことについて教えてください。どんな努力であったかイメージできるよう「目標」「期間」「日々の努力量」が分かるようになるべく具体的に記載してください。(200~300文字)

A.
私のこれまでで最も努力した経験は学外の学生団体での活動だ。幣団体内で私はイベントのコンテンツを練るチームの統括をしていた。私が統括に就任した当初、全体ミーティングの出席率が低いことが課題となっていた。そこで私は出席率を現状の40%から80%に向上させることを目標とし、ほぼ毎日出席率の低いメンバーにヒアリングを行って出席率向上の施策を考え続けた。するとこれまでのミーティングは情報伝達などの一方的なやりとりが多かったために疎外感を感じる人が多かったということが分かった。それらの情報をもとにミーティングにおける双方向のコミュニケーションを増やすことで1か月で目標を達成した。 続きを読む

Q.
【3】高校以降に3ヶ月以上携わった経験で最も負担に感じていた経験を教えてください。どんな負担があったかをイメージできるように「環境」「期間」「量」*などをなるべく具体的に記載してください。前の質問のエピソードと重複しても構いませんが、こちらの質問では主に負担に感じていたことを教えてください。(200~300文字) *費やした日々の時間、関わった人数など

A.
私がこれまでで最も負担に感じた経験は体育会○○部での活動だ。私はそれまで○○の経験がほとんどなかったため人より多く練習に取り組むことを心がけた。具体的には週2回部活全体で行っている練習とは別に、練習のない平日や土日にも自主的にトレーニングを行って基礎体力の向上に努めた。しかし、普段のトレーニングだけでは体力はカバーできても○○技術を向上させることはできないと感じた。そこで私は○○経験者の同期や先輩に頼んで休日に部の活動としてではなく、個別に練習を開催してもらうよう頼み、技術を吸収していった。これらの努力を続けた結果、半年後には班の学年リーダーに選任させるまで成長した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月13日
問題を報告する
男性 23卒 | 京都大学 | 非公開

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて率直に教えてください。(200~300)

A.
私が大事にしたいことは2つある。1点目は自分たちで試行錯誤して問題解決のために取り組める環境である。言われたことをこなすだけではなく、自分たちで考えて、問題解決のための0から1を生み出すフェーズに関わりたい。2点目はチームで仕事に取り組める環境である。現在ソフトテニス部でキャプテンを務めており、チームとして生み出すことができる成果の大きさを幾度となく感じているため、個人で成果を出すのではなく、チームとして何かを成し遂げたいと考えている。 続きを読む

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたことについて。どんな努力であったかイメージできるように「目標」「期間」「日々の努力量」がわかるように具体的に。(200~300)

A.
大学のソフトテニス部での活動に最も注力している。私が1回生の時の夏休み、秋リーグに向けた団体メンバー争いで、残りの一枠をかけて同期先輩計10人以上で争っていた。部員は皆、ほとんど毎日7時間ほどは練習しているため、私は練習時間で差をつけることは難しいと考えた。そこで自分の練習を動画に撮り、徹底的に分析することで2つの課題を発見した。1点目は守りの展開に弱いこと、2点目は特定のプレーでのミスが多いことである。そこで基礎練で苦手をなくし、上手な選手の動画で試合運びを勉強した。それからはたくさんの勝ち星を挙げ、結果として同期で唯一、団体メンバーに選ばれた。 続きを読む

Q.
高校以降に3か月以上携わった経験で最も負担に感じていた経験は?イメージできるように「環境」「期間」「量」など具体的に。(200~300)

A.
私が最も負担に感じた経験は飲食店のアルバイトで、店の経営に関わる業務を任されていることである。私はこの業務を2回生の春から1年以上続けている。具体的には消耗品の発注や1日の売り上げの管理、本社への連絡である。もしも一つでもミスを起こすと店の経営や信用にかかわる仕事であるので、私は一人で入念な確認をするだけでなく、他の従業員にもチェックを手伝ってもらい、少しでもミスを減らすように気を付けている。その甲斐もあって、現在まで大きな問題はなく、店のスムーズな経営に貢献することができている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月17日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて率直に教えてください。(200字程度、最大300字)

A.
私が大事にしたいことは、大きく2つある。⑴共に切磋琢磨できる仲間がいること、⑵挑戦に寛容な風土であることである。そう考えるようになったきっかけは、大学受験の経験である。私は志望校を自分の実力より高く設定していたため、そのことに対して周囲から否定的な態度をとられることが多くあった。しかし、委縮して志望校を変えずにいられたのは、友人の存在があったためだ。親しい友人たちが自分の目標を肯定してくれたことが、精神面で大きな支えとなり、悔しさを意欲に変えて勉強に励むことが出来た。彼らと共に切磋琢磨することで、志望校への合格を実現した。 続きを読む

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたことについて教えてください。どんな努力であったかイメージできるよう「目標」「期間」「日々の努力量」が分かるようになるべく具体的に記載してください。(200字程度、最大300字)

A.
高校生500名を対象とした模擬選挙での経験である。投票への意識変化等に関するアンケートの評価アップを目標に、3か月にわたって取り組み、結果としては、前回比1.2アップの10段階中8.7の総合評価を得た。私は当時、投票の量と質の向上を目指すNPOの学生部門に所属しており、これがリーダーを務める初めての経験であった。まずは、前回アンケートの全てに目を通し、分析を行った。次に週2回の会議終了後に、プロジェクト参加メンバーと問題点の改善のために議論を重ねた。その結果、両候補の対立軸の明確化、争点の事前学習等、より生徒の理解を深める対処法の立案に成功した。この経験から、仲間と共に努力することの重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
高校以降に3ヶ月以上携わった経験で最も負担に感じていた経験を教えてください。どんな負担があったかをイメージできるように「環境」「期間」「量」などをなるべく具体的に記載してください。前の質問のエピソードと重複しても構いませんが、こちらの質問では主に負担に感じていたことを教えてください。(200字程度、最大300字)

A.
所属するサークルの副会長として、7か月間にわたって新歓業務を行った経験である。コロナウイルス流行による大学閉鎖により、例年通りの形式で新歓を行えない点が負担であった。ここで、新入生獲得のための取り組みとして、新たに⑴広報手段の増強、⑵オンラインでの企画の早期実施を行った。従来の広報手段に、サークル紹介サイトや新しいSNS等を加えた、計5つメディアで広報を行うことで、サークルの知名度の向上に努めた。次に、Zoomを用いたオンライン上での企画を、他の団体に先駆けて行った。4月の上旬から2か月間、毎週開催することで、新入生の早期囲い込みに努めた。この経験から、「問題解決力」と「即座に実行に移す行動力」を得た。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月1日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことについて率直に教えてください

A.
私が会社や仕事を選ぶ際に大事にしたいことは2つあります。一つ目は、人の役に立つ仕事であるということ、二つ目は、様々な経験ができ、自分自身の成長につながるということです。私は高校時代、海外の高校生を一か月受け入れる経験をしました。その際、文化や価値観の違いを考慮しながら日本での滞在をいい思い出にしてほしいという一心でおもてなしをし、最後には感謝の言葉をもらうことができました。その経験から、自分で様々なサービスを考え提供し、人とかかわることにやりがいを感じたため、以上の二つの軸を大切にしたいと考えます。 続きを読む

Q.
高校以降の経験で最も努力してきたことについて教えてください。どんな努力であったかイメージできるよう「目標」「期間」「日々の努力量」が分かるようになるべく具体的に記載してください

A.
私が最も努力したことはサークルの新歓活動です。新入生にサークルの魅力である仲の良さを伝え、加入してもらうことを目標としました。より多くの新入生と話すため、ZOOMを用いた企画を行っていましたが、集客に苦戦していました。そこで新入生の気持ちを考えると、見知らぬ人と顔を合わせることに不安を抱いているように感じました。その為、新入生が気軽に参加でき、サークルの魅力を感じられる方法として、ライブ配信を企画しました。この企画では、雑談をしている姿を見せることで普段の私たちの姿を知ってもらうようにしました。その結果、当初の目標である25人を超えた30人の新入生の加入を実現しました。 続きを読む

Q.
高校以降に3ヶ月以上携わった経験で最も負担に感じていた経験を教えてください。どんな負担があったかをイメージできるように「環境」「期間」「量」*などをなるべく具体的に記載してください。前の質問のエピソードと重複しても構いませんが、こちらの質問では主に負担に感じていたことを教えてください

A.
私が最も負担に感じていた経験は、塾のアルバイトで、学年も進度も全く異なる範囲を教えなくてはならないという経験です。私は大学一年生から今まで、英語の塾で働いており、主に生徒が休んだ授業の個別補講を行っています。補講に来る生徒やその内容は、当日にならないと分からず、事前に授業の構成を考えることができませんでした。そこで、私は一定の期間の中で休んだ生徒を名簿から事前に探し、学年や範囲を照らし合わせることで授業内容を想定し、授業の質の改善が可能になりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月12日
問題を報告する
86件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

エン・ジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 エン・ジャパン株式会社
フリガナ エンジャパン
設立日 2000年1月
資本金 11億9499万円
従業員数 2,534人
※単体:1,365名(2018年3月末現在)
売上高 407億1000万円
※連結(2018年3月期実績)
決算月 3月
代表者 代表取締役会長 越智通勝/代表取締役社長 鈴木孝二
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目5番1号
平均年齢 30.8歳
平均給与 533万円
電話番号 0120-998-930
URL https://corp.en-japan.com/
採用URL https://corp-recruit.en-japan.com/company/recruit/
NOKIZAL ID: 1130367

エン・ジャパンの 本選考ESを見る

エン・ジャパンの 選考対策

最近公開されたIT・通信(情報処理)のインターンES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。