ファーストリテイリングの本選考ES(エントリーシート)一覧(全13件)
株式会社ファーストリテイリングの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ファーストリテイリングの 本選考の通過エントリーシート
全13件中13件表示
- Q. 説明動画で印象に残ったこと
-
A.
世界中の「あらゆる人」に向けて、誰もがほしくなるような「本当に良い服」を追求しているという部分が特に印象に残っています。価値観が多様化している時代であるからこそ、人々の生活ニーズにぴったりと寄り添い、目まぐるしく変化する社会の動向に迅速に対応することで、全世界に対する上質なLifeWearの提供が可能となっているのだと感じました。また、「グローバルワン」の姿勢からも読み取れる通り、商品を提供する相手であるお客様だけでなく、その製造や物流に携わる方々、より広い視点では地球全体にとっても「世界で最も良い方法」をとことん追求していくという使命感を社員の方一人ひとりが持ち合わせていることを改めて実感しました。 続きを読む
- Q. もっと知りたいこと
-
A.
服から得られる膨大な量の情報が、フロントエンド、バリュー・クリエイション・プランニング、そしてサプライチェーン・マネジメントの各部署においてどのように活用されているのかについてさらに理解を深めたいです。貴社は情報製造小売業という新たな産業として、各所で集約された情報をお客様起点の考え方で編集、加工、そして伝達をしています。説明会を通して、これらの情報データが全部署で共有されていることを初めて知り、これにより無駄を極力省く効率的な意思決定が実現されているのだと実感しました。共有された後、それらの情報が各部署でどのように活かされ、新たな価値創出に繋がっているのかについて詳しく知りたいと感じました。 続きを読む
- Q. 興味のある業界
-
A.
食品・飲料・製薬メーカー、流通・小売関連 続きを読む
- Q. 志望動機
-
A.
「お客様の毎日に寄り添い、より豊かな生活の実現に寄与したい」これが私の夢です。 『顧客の「期待」を超える』というモットーの下、年齢や性別にかかわらず、安価で高品質な商品を通して、お客さまに新しい体験を届けることができる御社でなら、自身の夢が実現可能であると考え志望します。 私は塾講師をしています。生徒の「性格」や「生活」の違いを踏まえ、授業内の時間の使い方や言葉のかけ方を生徒ごとに変え、生徒の授業中のパフォーマンスの最大化を図り、授業外では生徒の予定を把握し、単に宿題を出すだけではなく、生徒に合った学習計画の提案を行っています。 この経験で培った「人のニーズに期待以上に応える献身性や提案力」を御社でさらに研鑽し、発揮することで世界126各国、77億人にそれぞれに合った究極の普段着の提案を行い、お客様の毎日に寄り添いたいです。 続きを読む
- Q. 説明動画で印象に残ったこと
-
A.
ビジネスを持続・成長させるだけでなく、社会と共存共栄させることを重視していることが最も印象に残った。企業として利益を生み出し持続的な経営をするだけでなく、社会から求められていることに目を向け、ともに繁栄していこうとする姿勢にとても感銘を受けた。特に、新型コロナウイルスによるマスクや医療衣の需要増加に応えたという事例に関心を抱いた。私は就職活動の軸として、人や社会から求められる仕事をすることを重視しており、貴社において人や社会に目を向けて服によって多くの人を支える仕事に携わりたいと強く感じた。 続きを読む
- Q. もっと詳しく知りたいこと
-
A.
現場において顧客の方と最前線で向き合い仕事をしていく際に、求められる能力やマインドについて詳しく学びたいと感じた。私は将来的に、貴社の海外展開をより進めていけるような人材になりたいと考えており、そのファーストステップとして店舗における業務を経験し、顧客の方の声に最大限寄り添い、人や社会において求められていることを察知する力を養いたいと考えている。その中で、顧客の方の購買体験を最大化するためには、どのような力やマインドが重要になってくるのかを知ることで、貴社に入社するにあたって可能な限り力をつけたいと考えている。 続きを読む
- Q. あなたが学生時代に最も力を入れたこと何ですか?
-
A.
模擬国連世界大会で多様な人材が集う中、互いを尊重し、1つの議決案を導き出したことだ。公用語が英語である大会で、多くの学生が英語を母語とし、日本語が母語の私に対して高圧的だった。しかし、十分な事前準備によって、発言時に自信を持ち、言語力で敵わない部分を知識量でカバーした。目標達成における日々の積み重ねの重要性を大学受験を通じ経験し、毎日2時間の調査を4ヶ月続けることが出来た。最終日には約30カ国で1つの決議案を出したが、豪州大使が決議草案に反対していた。しかし、自分が率先して声をかけ対話をする機会を設けることに成功した。更に、自分の意見を主張しつつも相手の意見に対して前向き且つ対等な姿勢を示すよう心がけた。結果としてお互いの要望の一致点を見つけ、全員合意の議決案となった。「自分の意見を主張しながら他人とうまく調和」する対話力、交渉力を得、それが評価され、今年3月のNY大会の大使にも選ばれた。 続きを読む
- Q. 企業選択の軸
-
A.
私の企業選択の軸は以下の3つです。まず、1つ目は若いうちから大きな責任を与えられること。私は自分自身に、市場で評価される実力をつけたいと考えています。そのような観点から、若いうちから店長として自分を磨き上げていきたいです。2つ目は多くのお客様と直に触れ合える仕事だということ。私は接客が大好きでアルバイトも接客業を中心にやってまいりましたので、是非接客業を一生の仕事にしたいと考えています。最後の3つ目は若い企業であるということです。硬直した古い会社ではなく、日に日に進化していく新しい会社で働きたいと考えています。以上の3つが私の企業選びの基準であり、御社はこの3つを満たしていると考えます。 続きを読む
- Q. アルバイト経験について> 直近のアルバイト経験を期間(西暦・半角数字)と共に3つまでご入力ください。
-
A.
ユニクロ 店 2年間 続きを読む
- Q. <インターンシップ経験について> 直近のインターンシップ経験を期間(西暦・半角数字)と共に3つまでご入力ください。
-
A.
特にしてないです。 続きを読む
- Q. <趣味・特技、賞罰について> 趣味または特技、賞罰について入力してください。 ※
-
A.
趣味 写真撮影 特技 外国語 賞罰 なし 続きを読む
- Q. LTJに応募した理由は何ですか?(50文字以内)
-
A.
アルバイト経験でアパレル業に興味が湧き中でもお客様と長時間接しられるという点に興味を持ったからです。 続きを読む
- Q. 学生時代に頑張ったことは何ですか? ※ (50文字以内)
-
A.
アルバイトを一番意欲的に頑張りました。 中でもお客様の期待以上の働きをすることに全力を注ぎました。 続きを読む
- Q. ファッションで普段心がけていることは何ですか? ※ (50文字以内)
-
A.
黒が基調のファッションを心がけています。 名前を覚えてもらうことを意識してるためです。 続きを読む
全13件中13件表示
ファーストリテイリングの 会社情報
会社名 | 株式会社ファーストリテイリング |
---|---|
フリガナ | ファーストリテイリング |
設立日 | 1963年5月 |
資本金 | 102億7400万円 |
従業員数 | 55,610人 |
売上高 | 2兆3011億2200万円 |
決算月 | 8月 |
代表者 | 柳井 正 |
本社所在地 | 〒754-0894 山口県山口市佐山10717番地1 |
平均年齢 | 37.7歳 |
平均給与 | 963万円 |
電話番号 | 083-988-0312 |
URL | https://www.fastretailing.com/jp/ |
NOKIZAL ID: 1130441