就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社キリンのロゴ写真

株式会社キリン 報酬UP

【熱意と誠意で成長支援】【22卒】 キリン エンジニア職の通過ES(エントリーシート) No.40399(同志社大学大学院/男性)(2021/3/18公開)

株式会社キリンのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年3月18日

22卒 インターンES

エンジニア職
22卒 | 同志社大学大学院 | 男性

Q.
キリンホールディングスには、グループ全社員が大切にしている価値観 「熱意・誠意・多様性」があります。あなたがこれまでの人生の中で「熱意・誠意・多様性」の価値観を体現したと思うエピソードを一つ、教えてください。 (400字以内)

A.
私は個別指導塾のアルバイトで、内気で、かつ勉強に苦手意識を持つ生徒の指導に尽力してきました。この生徒の学力を向上させるためには、信頼関係を築くことが第一であると考え、学校生活の様子や趣味を聞くことからはじめました。対話を通して徐々に打ち解け合い、勉強が苦手になった理由が学校の授業スピードにあることが分かりました。このため、生徒に合った教材を自ら作成し、理解度に沿った進度の指導を徹底しました。その結果、毎回の授業で主体的に質問をしてくれるようになり、「2」であった数学の成績が継続して、「5」を取れるようになりました。この経験から自分が誠実さと熱意をもって物事に向き合えば、自分と価値観の異なるような人たちの意識や考えも改革できることを学びました。また、私自身も「学ぶ」ことの重要さを改めて感じたので、学業や研究はもちろん、英会話などにも挑戦し、多くのことを精力的に吸収して学ぶように努めています。 続きを読む

Q.
上記の経験で発揮した「リーダーシップ」について簡潔に教えてください。 ※必ずしも役職としての「リーダー」経験を問うものではありません。(150字以内)

A.
学力向上のために多くの人を巻き込み、リーダーシップを発揮しました。具体的には、生徒について最も理解されている保護者との定期面談及びSNSを用いた情報提供、他の講師陣と意見交換が行える体制を新たに構築しました。これにより、価値観や年齢層の異なる方々と綿密な連携を取り、迅速に対応できるようになりました。 続きを読む

Q.
現在取り組んでいる研究内容と、その中で力を入れて取り組んでいる内容について教えてください。(200字以内)

A.
私はゲルを用いた環境に優しいナノ粒子合成プロセスの確立を目的に研究を行っています。しかし、実験での再現性の低さが課題とされていました。この課題を解決するべく、粒子形成に影響を与えると考えられる諸要因(温度や溶液状態)に関する検討を行い、再現性の向上を目標とした実験系の基盤づくりを行ってきました。さらに現象を実験と計算の双方の観点から考察するために数理モデルを構築し、その機構解明に取り組んでいます。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社キリンのES

サービス (エンタメ)の他のESを見る

20卒 | 信州大学 | 男性
通過

Q.
大学時代に力を入れたこと

A.
交換留学生として、トビタテ!留学JAPAN奨学金で一年間オランダへ派遣していただいたことが、学生時代に最も打ち込んだことと言えると思います。留学では、学業に打ち込んだというのはもちろんのこと、人として成長することができました。高校時代からの目標であった留学のためにコツコツと準備をしたからこそ達成することができたのだと思います。留学の目標の一つに「心身ともに強くなる」というものを掲げていました。日本から遠く離れた地で挑戦したという経験が自分を強くしたのだと考えています。さらに、自分は一人で生きているわけではなく、様々な人に支えられていることも実感し、「感謝」の大切さを改めて感じました。オランダに来た当初は、英語でのコミュニケーションに抵抗を感じていましたが、話していくうちに次第に慣れることができました。その中で自分には適応力があるのだなと感じ、長所として認識することもできました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月20日
18卒 | 関西大学大学院 | 男性
内定

Q.
ゼミ、研究内容

A.
●●ゼミにて、原子炉の緊急冷却時の安全性について研究しています。通常なら原子炉は過熱状態にならないように常に一定の温度まで冷却されています。しかし稀に冷却ができずに事故が発生することもあります。その時の原子炉内の燃料棒を模した配管を自分たちで設計し、それを実習工場にて作成しました。そして愛着のある実験装置を600℃、800℃まで加熱した後、どの程度の量の水で、どの程度の時間冷却すればよいのかの観察と実験しています。研究の最終的な目標はその結果を基に、温度変化の挙動をシミュレーションするモデルを作成することです。非日常的な高温は私たちに驚きや喜び、時には恐怖を与えてくれました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月23日
19卒 | 新潟大学 | 男性
内定

Q.
志望動機をお書きください。

A.
私の将来の夢は、「日本人1億人を笑顔にする」ことです。 そこで、人生にヨロコビを与えている貴社にて、計画して実行していく貴社メソッドの思考性をしっかり落とし込み、少しでも日本人1億人を笑顔にする人材に近づきたいと考えております。 なぜなら、私は周りの人からヨロコビを貰うと、自然に笑顔になるからです。 それに加えて、周りの人を笑顔にすることで、ヨロコビを貰っているからです。 この笑顔とヨロコビは切っても切れない関係にあると考えています。 そして、笑顔は伝染していくものだと考えているため、私自身も意識的に笑顔を絶やさないようにしています。 貴社のインターンでは、私の長所である計算・予測をして計画を立てる力を活かして、自ら率先して行動していきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月18日
18卒 | 高知大学 | 男性
通過

Q.
ゼミ・研究室の担当教授名研究テーマ研究内容 ※未定の場合は研究予定の内容もしくは興味のある分野を記入

A.
高知県中山間地域に存在する耕作放棄地は、年々増加傾向にあり、鳥獣被害に伴う県内の農業の衰退や、集落における多面的機能の衰退につながります。耕作放棄地の放牧地転換や作付けにより、どのような経済効果が期待されるのかを研究しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日
17卒 | 天理大学 | 男性
内定

Q.
志望動機を教えてください。

A.
私はパチンコ事業以外に多角経営を行っている点やパチンコ業界で唯一となるサービスエリアを設置するなど、常に新しいことにどんどん挑戦する姿勢と将来性に魅力を感じ志望させていただきました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年12月15日
16卒 | 早稲田大学 | 女性
通過

Q.
私の素顔。写真の説明。

A.
この写真は私がタワーレコード新宿店でアルバイトをしていたとき、社員さんにいきなりリラックマグッズを持たされて撮られたTwitter用の写真です。私は写真が嫌いなので、笑顔が少し引きつっているのがポイントです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年1月29日

キリンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社キリン
従業員数 3人
本社所在地 〒210-0802 神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目6番4号太田ビル内
URL http://www.p-world.co.jp/kanagawa/palor-star.htm
NOKIZAL ID: 1865533

キリンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。