就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パナソニックホールディングス株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

パナソニックホールディングス株式会社 報酬UP

【環境に優しいナノ粒子革新】【22卒】 パナソニックホールディングス 研究開発職の通過ES(エントリーシート) No.40400(同志社大学大学院/男性)(2021/3/18公開)

パナソニックホールディングス株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年3月18日

22卒 インターンES

研究開発職
22卒 | 同志社大学大学院 | 男性

Q.
何を専門にどのような研究をしていますか。または、学業で主に取り組んでいる内容は何ですか。※(500文字)

A.
私は化学工学を専門とし、新規の白金ナノ粒子合成プロセスの確立を目標に研究を行っています。金属ナノ粒子は表面効果によってバルク金属とは異なる性質を有し、触媒や半導体などの分野への応用が期待されています。なかでも、白金ナノ粒子は触媒作用に加え、抗酸化作用があることから、健康食品や化粧品成分としても使われています。しかし、ナノ粒子は熱力学的に極めて不安定であり、その表面積を小さくしようと凝集する傾向にあります。このため、一般的な粒子合成法は、分散剤として界面活性剤や有機溶剤が用いられるので、環境負荷が大きいプロセスになりがちです。そこで、ゼリーの材料として用いられているゲルを用いた粒子合成法に着目しました。我々の粒子合成プロセスには、「反応拡散という簡易な操作のみで特定の位置に粒子が形成される」ことや、「水や寒天などの環境負荷の小さい材料だけで粒子を形成させることができる」といった利点があります。本プロセスは従来の粒子合成法に比べてより簡便で低コストであるため、粒子形成メカニズムを解明し、粒子のサイズや形状の制御が可能になれば、新たな粒子合成プロセスの確立が期待できると考えています。 続きを読む

Q.
そのテーマに取り組んだ理由を教えてください。※(400文字)

A.
私がこのテーマに取り組んだ理由は以下の二点です。一点目は、研究を通して環境問題の解決に貢献したいと考えたからです。従来の粒子合成法は、環境負荷が大きいという課題があります。しかし、本テーマは、水や寒天などの材料だけで粒子が合成できるため、環境調和型の合成プロセスの開発が行えることに魅力を感じ、選定しました。二つ目には、非線形科学の分野で100年以上にわたり、研究され続けているリーゼガング現象の解明に挑戦したいと考えたからです。リーゼガング現象とは、ある電解質を含むゲルに、その電解質と反応して沈殿を生じるような別の電解質溶液を一方拡散させると、ゲル中に粒子の析出帯(バンド)が飛び飛びに形成される現象のことをいいます。特に、白金でのリーゼガング現象は前例がなく、未知な部分が多いことに興味が惹かれました。化学工学的視点から考察を深め、難題なテーマに挑むからこそ、得られるものが大きいと考えました。 続きを読む

Q.
上記の中で、自分で工夫したことは何ですか。※(300文字)

A.
本研究において、バンドの再現性の低さが課題とされていました。この課題解決が今後の定量的な評価に一貫性を保つ上で、急務であると考え、要因追究を行ってきました。当初、バンド形成に影響を与えると予想される要因は複数存在したので、各諸要因について検討し、少しずつ実験方法の改善を行いました。これは今後、同じ課題や状況に直面しないためにも、実験系の基盤づくりを徹底することが第一であると考えたからです。この取り組みにより、再現性が大幅に向上し、安定した実験を行えるようになりました。また、VBAを用いて、本系の数理モデルを構築しました。現在は、計算速度を向上させるためにC++の習得に尽力しています。 続きを読む

Q.
パナソニックのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。※(200文字)

A.
今まで培ってきた化学工学の知識が現場でどこまで活かすことができるかを試したいと考えています。貴社の優秀な社員の方々と積極的に議論を重ねながら製品開発を経験するなかで、化学工学を専門としてきた私が、貴社で活躍できる場を見つけていく所存です。また、企業ならではの課題解決を経験することにより、自分にどのような考え方やスキルが不足しており、今後どのように取り組むべきかを明確に認識したいと考えています。 続きを読む

Q.
パナソニックのインターンシップに期待することを教えてください。※(200文字)

A.
研修を通して、化学工学を基本軸として活躍する自身の姿を具体的にイメージしたいです。貴社は、分野を横断した革新的な技術の組み合わせにより、幅広い事業領域を有されております。その環境に身を置くことで、分野にとらわれない柔軟な発想が得られ、自身の思考の幅が広がると期待しています。また、貴社のモノづくりに対する風土を体感することで、企業研究者と自身とのギャップを把握し、今後の自己の成長に役立てたいです。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

パナソニックホールディングス株式会社のES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

Q.
学生時代を振り返り、最も自ら考え周りを巻き込み行動出来たと思う場面を思い出し、その時のことを以下の質問に沿って記入してください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月28日
25卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
あなたが興味を持っているビジネスの分野は、 近い将来(5-10年後)どのように変化していくと考えますか。 また、その中であなたはどのように活躍したいと思いますか。 (400文字程度)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

パナソニックホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 パナソニックホールディングス株式会社
フリガナ パナソニックホールディングス
設立日 1935年12月
資本金 2587億円
従業員数 230,025人
売上高 8兆3789億4200万円
決算月 3月
代表者 楠見雄規
本社所在地 〒571-0050 大阪府門真市大字門真1006番地
平均年齢 43.6歳
平均給与 908万円
電話番号 06-6908-1121
URL https://holdings.panasonic/jp/
採用URL https://holdings.panasonic/jp/corporate/careers.html
NOKIZAL ID: 1130255

パナソニックホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。