就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社チェンジホールディングスのロゴ写真

株式会社チェンジホールディングス(旧:株式会社チェンジ) 報酬UP

チェンジホールディングスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社チェンジホールディングスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

チェンジホールディングスの 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 23卒 | 埼玉大学 | 男性

Q.
あなたの考える「優しさ」とは何かを、400字を上限に自由に記述してください。

A.

Q.
当社が展開するビジネスにおいて、あなたが、興味がある事業領域・サービス・テーマ・顧客としての業界・技術領域等を1つ取り上げて記述ください。当社のビジネスに関連があるものであれば、その粒度を問わず自由に設定いただいてかまいません。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月25日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

チェンジホールディングスを見た人が見ている他社の本選考ES

22卒 | 立教大学 | 女性
通過

Q.
志望動機

A.
私が営業を志望する理由は、大別して二点ある。  第一に、貴社における営業職の担う役割に魅力を感じているからだ。まず、貴社は「みんながハッピーになる」を掲げ、革新的なサービスを提供している。私自身も人の幸せを探求したいという思いを抱いて政治学を勉強することを選んだ。そのため、貴社の掲げるその価値観に対して共感を抱いており、その事業に関わることで共に人の幸せを実現していきたいと感じている。そして、営業職というのは、生み出したもの、または今後生み出されるものを、それを必要としている人に届ける仕事であると理解しているのだが、これはつまり、ものに価値を与えることと同義だと私は考えている。どれだけ優れたサービスや事業、物、プログラムが生み出されても、必要とされなければその価値は失われてしまう。それを役立てるためになくてはならないのが営業職であり、私もその仕事に就くことで、みんなをハッピーにするために生み出されたサービスに価値を付与することに貢献したい。  二点目は、私の能力が、営業に向いていると考えているためだ。私自身話すのも聞くのも、会話が得意だ。また、問題解決能力が高い。例えば、授業で海外との売買契約を結ぶ課題を課されたときには、グループ全体の方向性をまとめ、一人ひとりの意見や教科書、資料、レジュメの内容などを照らし合わせて何が求められているか理解し、契約上の穴や不利な点を一つ一つ埋めながら最終的には担当教授にも褒められる契約書を完成させた。このように、何が問題なのか、それを解決するにはどうしたらいいのかを見つける洞察に優れ、さらに人との意思の擦り合わせができるという点で、自分は営業職に適性があると考えているため、営業を志望する。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月14日

問題を報告する

チェンジホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社チェンジホールディングス
フリガナ チェンジホールディングス
設立日 2003年4月
資本金 2億2574万3000円
従業員数 88人
※2019年4月現在
売上高 19億8000万円
※2017年9月期実績
決算月 3月
代表者 福留 大士
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目17番1号
平均年齢 34.1歳
平均給与 680万円
※例)基本月給:57万円、賞与:無し
電話番号 03-6435-7340
URL https://www.change-jp.com/
NOKIZAL ID: 1373925

チェンジホールディングスの 選考対策

最近公開されたIT・通信(webサービス)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。