16卒 本選考ES
ミドルオフィス/オペレーション
16卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
アピールしたい資格・特技・スポーツ(100)
-
A.
私の特技は山登りだ。アメリカではできないことを初めてみたいと思い、アウトドアサークルに入った。2年の時にはサークル内の会計と登山部門の代表をすることになり、日帰りから1週間の登山をする。 続きを読む
-
Q.
金融業界・BNPパリバへの志望理由(400)
-
A.
金融業は目に見えない商品を販売する仕事である。金融業界が取引する商品は100%の保証がないため、お客様との信頼関係が大事になる。お客様の資産を預かって仕事をするため、信頼関係がなっていないと成り立たない。多くの人に一回だけ物を売って終る仕事とは違い、金融業界は何度も同じお客様に依頼してもらうことが目標となる。少しずつ信頼を高めることが必要となってくる。 BNPパリバの信念である、長期的な信頼関係を築くということはこういうことを示していると思う。一度限りのお客様ではなく、信頼されて何度も依頼されるとういうことが金融業界においての目標だと考える。一見、金融業界は人とは接することが少ない業務に見えるが、実はどの業界よりも深く人と関わる事ができる。1人1人との関係を大切にして、お客様と話し合い、結果を出していく中で、信頼関係を築いてゆけるのが金融業界だと思い志望した。 続きを読む
-
Q.
自分の長所(400)
-
A.
私の長所は誰にでも接しやすい印象を与えることだと思う。金融業界では人との関係が重要になってくる。お客様とコミュニケーションを取り、信頼関係を持つ事によって仕事の流れがよくなってゆく。接しやすいことは話しやすいことに繋がる。接しやすい印象を与えることによって、相手は私に話しやすい環境を作ることができる。信頼がなり立たないと仕事は進まないため、金融業界では私の長所を活かす事ができる。 続きを読む
-
Q.
自分の短所(400字)
-
A.
私の短所はフレンドリーな印象を与えてしまうことであると思う。接しやすい印象を与えることは良いことではあるが、反対に相手に仕事上でもフレンドリー過ぎる接し方をされてしまうことがある。話す時は壁を感じない方がいいが、何かを教える時や上の立場に立った時には相手がフレンドリー過ぎる接し方をしてしまったらいけない。この短所をなくすために、必要な時には表情や話し方を変えることをして、真剣なムードを作れるように努力している。 続きを読む
-
Q.
夢中な事(400)
-
A.
私は今、読書に夢中になっている。本を読み終わった後に、その本について考えることが好きだ。2014年に50冊の本を読むことを目標にして読書を始めた。始めは、自分の好きな洋書ばかりを読んでいたが、自分をさらに挑戦させたく日本語で歴史小説を読み始めた。始めから、長編小説を読むのは難しいと考え、友人に勧められた短編小説から始めた。自分にとっては、日本の歴史を学ぶ良い機会であり、それ以上に土地や人の名前を覚えることができた。さらに友人とも共通の話題が1つ増えた。どのような本を読んでいるか、今度どのような本を読むかなどお互いが熱く語れる共通点ができたことが良かった。 多くの人と多くの共通な話題を作るためにも、本を読み続けている。最近は学校の図書館では事前に決めずに、その場で読みたいと思った本を借りている。2014年の目標は5冊足りず達成できなかったため、今年は計画的に読書を進めていきたい。 続きを読む
-
Q.
どんな小学生だったか(400)
-
A.
私は小学生の時は自分で黙々と物事を進め、納得するまで次のステップに進まない子供であった。一輪車に乗る練習をしていた時がその例となる。私はアメリカの小学校でタレントショーの中で全生徒の前で一輪車に乗るために練習した。1人で車を補助として使い、少しずつ漕げるように毎日放課後で練習した。漕げるようになったら、その後は音楽の振り付けを考えた。音楽のテンポや起伏を最大限に利用した振り付けを1人で考えた。さらに、観客を盛り上げて取り組むためにも、手拍子をつけることをした。 振り付けを考えた後も自分が納得いくまで練習して、夜はガレージの中で音楽を流して練習することもあった。親にパフォーマンスを見てもらい、どうしたら完成度が高くなるかとアドバイスをしてもらった。そのアドバイスを取り入れて、再び自分が納得するまで練習した。当日は全生徒が初めて見る一輪車のパフォーマンスを納得いくように披露することができた。 続きを読む
-
Q.
他業界への興味(100)
-
A.
私は金融業界に1番興味ある。他の業界を挙げるとすれば、人々の一般生活と関わる事ができる食品メーカーに興味がある。 続きを読む
-
Q.
Please describe any awards, honors, licenses or certificates that you have received, any sports activity you do, or any talent in English. (200)
-
A.
An award I received in high school was the “best smile” award. This award is voted by the students and given to only one student in the high school. A picture of me was put up in the year-book. 続きを読む
-
Q.
自己PR(英語2000文字)
-
A.
I am a Junior at ○○ University majoring in Political Science and Economics. I lived in the United States for 11 years. I lived in a small town, where the Asian population was only 1% of the entire population. I joined an outdoors club after entering college, where go hiking and biking from one day to two weeks at the longest. This outdoors activity is the one thing that I have put all my time and effort into during these three years of being a college student. Hiking and Biking is not only about the beautiful scenery and getting in shape, but this activity makes one have better communication and leadership skills. When I plan a hiking trip, I make sure everyone participates in the conversation and that no one feels left out. A leader has to be able to observe her surroundings and act out in the best way possible. If one of the member looks as though he or she is tired and can not move, I will redistribute the things inside of the bag to make the bag a little bit lighter. Another time, when the bottom of the shoe fell off of one of the hiker, I thought of the best way to try to enact the bottom to the shoe by tying it all together with a shoelace. A leader has to be observant and communicate with others to see what it is that the others actually need. Being in an outdoors club has taught me to be a better leader. In college, I am writing my thesis paper on the Greece Recession and it’s impact on the citizens. I started doing research on the Great Recession because I was interested in the Euro and its limits. Right now I am searching whether if the recession did really have an impact on the citizens, and if it did by how much it affected them. The next research I want to do is why Germany and the other surrounding countries helped Greece with the bailout plan. Also, I would have to do the research on how much if affected the neighboring countries and by how much. 続きを読む