16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
あなたがこれまでの人生の中で、主体的に何かに挑戦した経験を記載して下さい。(全角300字〜400文字)
-
A.
私が所属しているアウトドアサークルは年々人数が減り存続危機にありました。原因を考えたら、自分達の満足を1番にしていた所にありました。この問題を解決しようと思い、私はまず新歓に来る人数を増やすためにSNSを始めました。さらに新入生に合わせて、少しずつ企画のレベルを上げることを提案しましたが、同期には反対されました。サークルはやりたいことを実現したいから、後輩のために自分たちのやりたい事を我慢したくないと言われました。私は1人1人に話しかけ、サークルが好きという気持ちは同じだからこそ、サークルの為に下級生を優先しなくてはいけないとを伝えました。結果としては周りは協力してくれ、例年の倍の数の新入生が入りました。異なる考えを持っていても話し合い、同じ目標に向かい努力することは可能だと分かりました。 続きを読む
-
Q.
あなたのモチベーションの源泉はなんですか。(全角200字〜300字)
-
A.
周りに「ありがとう」と言われる事が私に取ってのモチベーションの源泉です。私は高校の3年間、月に2回スープキッチンという無料食事配布を行っている教会で手伝いをしていました。私は調理と配布の担当をしていました。配るのが終ったら食事を食べている人たちのテーブルに座り私も食事を頂きならその方達のお話を聞きました。食事が終わり、彼らが帰ろうとしたときに、「今日はありがとう。久しぶりに人と話しながら温かいご飯を食べる事が出来て嬉しかったよ。」と言われました。私はその言葉でもっと多くの人を幸せな気持ちにして「ありがとう」と言われるような人になりたいと思いました。その言葉を聞くためには努力も惜しみません。 続きを読む
-
Q.
あなたは、双日でどのように成長し、どんな夢を実現したいですか。(全角300字〜400字)
-
A.
私は貴社で様々な人を繋げて1つの道をつくり、自分たちだけではなく周りの人の生活を豊かにするようなことに挑戦したいです。私は海外の高校で2年間テニス部の主将を務めた時にバラバラであったチームの団結力を強めるためにテニス外で交流の場を作ったりしました。大きな試合の前には一緒に夜ご飯を食べる事や他のスポーツチームの様にお互いのロッカーに飾り付けなどをしました。結果として団結力が強くなり、地区全体で1位になるという目標を掲げ、その目標を2年間達成することができました。チームメイトはもちろん、表彰された時は町や学校の人、そして家族の喜ぶ顔を見る事ができました。貴社にはこの環境と機会があります。様々な人と協力し同じ目標に向かい努力し、その結果によって自分たちだけではなく多くの人を幸せにできる仕事に挑戦したいと思います。 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究室での研究内容につき、記載してください。(全角200字以内)
-
A.
ゼミの研究ではギリシャ危機を取り上げています。論文の研究内容としては、危機で若者が1番影響を受けた事を調べています。現在は、ギリシャ危機で実際どのような所得層や年齢層が一番影響を受け、政府の支援はその人たちに行き渡っていなかったということが分かっています。その中でも1番の弱者は若者だと思い、失業率などのデータを利用し今後の研究を進めて行きたいと思います。 続きを読む
-
Q.
上記活動の内容について詳しく教えて下さい。(全角150字以内) サークルアルバイトなど
-
A.
アウトドアサークル自然人倶楽部 → 登山とサイクルツーリングをメインとしたアウトドアサークルに所属しています。登山とツーリング両方に積極的に参加し日本中を旅しています。私は登山の企画を立てる事に集中し、後輩でも気軽に参加できるような企画から縦走を立てました。さらに会計を務め、管理を徹底したため自分の代で装備を新しくすることにも成功しました。 続きを読む
-
Q.
上記活動の内容について詳しく教えて下さい。(全角150字以内) サークルアルバイトなど
-
A.
割烹料理屋のホール →私は大学1年生の夏から銀座の日本料理屋のホールをしています。入った当時から料理長と私の2人だけであったため、全てやりながら覚えました。アメリカの文化に慣れていた私にとっては、日本の礼儀や仕来りを知る機会になりました。 続きを読む
-
Q.
上記趣味または特技の内容について詳しく教えて下さい(全角150字以内)
-
A.
私の趣味は体を動かす事です。小学5年から高校卒業までテニスを続け、高校では2年間主将を務めました。大学では新しく日本でしかできないことを試したいと思いアウトドアサークルに入って登山とサイクルツーリングを始めました。登山だけではなくマラソンにも参加し大学主催の駅伝にも参加しました。 続きを読む