就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
伊藤忠丸紅住商テクノスチール株式会社のロゴ写真

伊藤忠丸紅住商テクノスチール株式会社 報酬UP

【英語力を活かす挑戦】【22卒】 伊藤忠丸紅住商テクノスチール 総合職の通過ES(エントリーシート) No.43058(立教大学/男性)(2021/5/13公開)

伊藤忠丸紅住商テクノスチール株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月13日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 立教大学 | 男性

Q.
◆アルバイトで得た収入の使い道(200文字以内) アルバイトによって得た収入は、主にどのようなことに使っていますか。 差支えない範囲でお書きください。

A.
「英文学を通じ将来に向けた英語力を伸ばす」ことを大学時代の目標にしていた為、アルバイトによって得た収入は資格取得のための教材費と受験費用に充てていた。 実学から離れた英文学のみでは、将来の目標である「海外事業に携わる」ための英語力が養えないと考えたため、TOEIC800点や英検準1級を条件とするオールイングリッシュ授業の要件を満たす為努力した。資格取得の中で英語力を養うだけでなく、自ら勉強できる環境づくりも努めた。 続きを読む

Q.
◆学生時代の活動(400文字以内) 学生時代に『一番力を入れた活動(学業や部活・サークルなど)』と、『それを取り組むことになった理由』、また『それによって得られたもの』について、できるだけ具体的にお書きください。

A.
【2年目の塾アルバイトで入塾者率を前年比10%増加させたこと】 私の働いていた塾では、成績向上と入塾者増加の2つが主な仕事だった。そこでは入塾者増加の担当として、入塾率を25%から40%に向上させることを目標に努めていた。きっかけは1年目に担当した体験生徒(後輩)が入塾に至らずに、浪人したという報告を聞き、後悔したからだった。体験生徒アンケートをもとに入塾に繋がらない理由を分析すると「入塾意欲:子供○親☓」層の入塾率が著しく低いことが判明した。というのも、親の子供への信頼不足が入塾に繋がらない主な理由だったからである。この課題を解決すべく、私は【授業後の保護者連絡の仕組み化】を導入した。結果として、目標達成できなかったものの、入塾率は10%増加した。これらの経験から、組織外に信頼関係を築くことはもちろん、仕組み化を組織に浸透させる難しさの中で、組織内にも信頼関係を築くことの重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
◆何かをやり遂げた経験と役割(300文字以内) これまで、チームで協力しながら何かをやり遂げた経験と、そのチーム内でのあなたの役割をお書きください。

A.
サークルの協賛担当として、サークルが毎年開催している英語スピーチの全国大会の資金不足の解決に努めた。し例年同様に学生の熱意を伝えるだけでは多額の協賛金を頂けない状況の中で、【企業との信頼関係を築くこと】【班で月に一度ミーティングを行うこと】の二点に注力した。前者では、会話の中から相手企業のニーズを理解し、ニーズ以上の成果を上げることで企業と信頼関係を築くことができた。後者では、班員の抱える課題や好事例の共有を通じ、班全体で対策を講じた。その結果、例年協賛金額が20万円ほどのところを班で70万円の協賛金を頂くことができた。この経験から企業と信頼関係を築くやりがい、チームでやり遂げる達成感を知った。 続きを読む

Q.
◆どのような仕事がしたいか(200文字以内) (当社に限らず)就職後、どのような仕事をしたいですか。 現在描いているイメージをお書きください。

A.
既存の方法に縛られずに、様々な方法で課題解決を行う仕事に就きたい。予備校アルバイトで、講座提案だけでなく塾では取り扱っていない教材紹介を通じて生徒に適した課題解決をしてきた。この経験から枠に捕われない方法で、課題解決をすることにやりがいを感じている。その為、買い売りの両方に対し、顧客に適した方法で貢献できる商社を志望している。素早くニーズを察知、発信、提案できる人材となり、上記の目標を叶えたい。 続きを読む

Q.
◆当社の印象(200文字以内) 説明会を含め、これまで当社のセミナーや動画を視聴されてどのような印象をお持ちですか。

A.
一番初めは「なんて長い社名だ!」と思っていましたが、説明会を通じ、3つの総合商社の事業領域の広さと技術力が強みである貴社はまさに「名は体を表す」を地で行っていると感じた。更に採用HPのインタビュー記事やドキュメンタリー動画を拝見させて頂き、異なる背景を持つ社員の方が、それぞれの強みを活かし仕事に取り組んでいるさまからも、貴社の文化は多様なバックグランドを持つ社員さんがあってこそだと印象を受けた。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

伊藤忠丸紅住商テクノスチール株式会社のES

商社・卸 (建築・機械)の他のESを見る

22卒 | 大妻女子大学 | 女性
通過

Q.
志望動機

A.
「周囲と連携しながら、生活を下支えする事業に携わりたい」を軸に就職活動をしています。貴社は、ガス・水などの供給やプラント向けに使用される「配管用鋼管」等、私たちの暮らしや社会、産業にとって欠かせない存在であり、日常を支える重要な存在であると考えます。中でも、管理部門の仕事は、企業経営をサポートする部門であり、周囲との連携が重要と考えます。また、社内の経営や動向などにも気を配り、私の強みである「周囲に気を配りながら行動すること」を活かし、優先順位を判断しながら、社内業務を支える社員として活躍したいと考え志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月5日
22卒 | 近畿大学 | 男性
通過

Q.
課外活動について教えてください。

A.
私はアウトドアサークルで副サークル長を務めました。主にメンバーの出欠管理、活動内容を調整する役割を担いました。特に力を入れた活動は大学祭での屋台の運営です。サークル長と共にサークルをまとめ、屋台を運営したことから多くの事を学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月24日
22卒 | 早稲田大学 | 男性
通過

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)

A.
倫理学ゼミに所属しており、生命倫理について学んでいる。[ゼミの内容]近年の科学技術の進歩によって人の命や動物の 命を人間の手によって操作できるようになってきた。一方で、それを本当にしていいのかどうかということに関する倫理 的な問題を検討している。例えば、出生前診断によって、我々は遺伝子レベルで、受精卵の段階で先天的な病気の有無の 判別が可能となったが、同時に命の選別という倫理的な問題が生じた。こうした問題について検討し、ひいては「人間と は何か」について考察している。(OpenESを使用) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月24日
22卒 | 愛知東邦大学 | 男性
通過

Q.
志望動機および自身の強み

A.
私の強みと貴社が大切にしているものが合致しているところがあるからです。 私の強みとして「安全意識」と「継続力」があります。まず安全意識ですが、私は何をするにしても安全性を考慮して行っています。例えば趣味のカメラです。アルバイトでも同様にカメラを使って記念撮影を行うカメラマンをしていました。 カメラは精密機器のため少しの衝撃で故障してしまうことがあります。そのため細心の注意を払う必要(=安全意識)があります。また、先述したアルバイトにおいてもこの意識はありました。業務の一つで、所属企業所有のカメラとお客様がお持ちのスマートフォンやカメラをお預かりして撮影するものがありました。そこでは自社のカメラは勿論、お客様がお持ちのカメラ類を落としてしまったり破損させてしまうのは禁忌でした。ここでも安全意識が役に立ち、落下や破損はなく、社員の方からも正社員しか行わない業務にも就かせてもらうことができました。 次に「継続力」です。趣味においても社会活動においても、一つのことに執着したら絶対に離しません。趣味では幼い頃から鉄道が好きで今でもカメラと合わせて続けています。社会活動では6歳の頃から尾張新次郎太鼓保存会に参加し、15年ほど続けています。継続力が活きた例として、高校生の時の3年間皆勤、そしてアルバイトでの技術向上があります。3年間皆勤は高校受験の際に「公言」してから、アルバイトに関しては続けるうちにニーズを理解したうえで撮影したことで自身の分の売上が60%向上したという点があります。 貴社は鉄鋼商社で鉄鋼を扱うため安全対策を徹底しています。また顧客から満足を得られるよう”Just in Time”という形態の下、欲しいと言われたらすぐに届けられるという強みがあります。及ばないところがありますが、その強みに私の強みが加わることができるのではないかと考えています。これが貴社を志望する理由です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月19日

伊藤忠丸紅住商テクノスチールの 会社情報

基本データ
会社名 伊藤忠丸紅住商テクノスチール株式会社
フリガナ イトウチュウマルベニスミショウテクノスチール
設立日 1963年5月
資本金 30億円
従業員数 410人
売上高 4718億9200万円
決算月 3月
代表者 田中康博
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目6番1号
電話番号 03-6266-8221
URL https://www.imsts.co.jp/
NOKIZAL ID: 1219959

伊藤忠丸紅住商テクノスチールの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。