就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
第一生命ホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

第一生命ホールディングス株式会社 報酬UP

第一生命ホールディングスのインターンシップの体験記一覧(全216件) 7ページ目

第一生命ホールディングス株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

第一生命ホールディングスの インターン体験記

216件中151〜175件表示 (全72体験記)

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 5日 / 基幹職インターンシップ
4.0
20卒 | 明治大学 | 女性
業界理解、企業理解、プレゼンテーション(テーマは途中までわからず)

業界理解のボードゲームと部署ごとの業務理解ワークがありました。 1日に二つの部署ずつ、グループワークをして最後にちょっとしたプレゼンテーションの機会があり、とてもスピード感がありました。同じく部署体験とその都度の発表があったのち、後半は最終プレゼンテーションの準備の時間が設けられていました。最後には立食形式の懇親会もあり、社員の方とお話しさせていただく機会がありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 5日 / 基幹職インターンシップ
4.0
20卒 | 明治大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
生命保険会社は生保レディが保険を売っているというような浅はかな固定観念があったので、その思いが覆されるいい機会でした。会社の中にはたくさんの部署があって幅広い仕事内容があるのだということが感じられるいい機会でした。また、変革を大切にする外に開けた会社だなという印象が得られたのはよかったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 5日 / 基幹職インターンシップ
4.0
20卒 | 明治大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 参加人数も多く、何タームか実施されているので、インターンシップ中に目をつけていただくということは難しいのではないかと思います。しかし、業界理解・会社理解ができる点、フォローアップイベントがある点から見ると参加しておくと他の学生に差がつけられると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 5日 / 基幹職インターンシップ
4.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
第一生命が採るべき新規事業立案

3日目までは座学形式の講習はメインで、生命保険の業界説明や、第一生命のリテール事業、法人事業、子会社事業、海外事業を午前午後に分けて説明がなされました。またそれぞれ軽いワークが行われ、海外事業であれば配布資料から考えられる次なる進出地の選定、またリテール事業であれば架空の顧客に対する新たな生命保険の提案といったような形でした。後半は前半までにインプットした第一生命の事業を基に、新たな事業の立案ワークがありました。必ずしも保険事業にこだわる必要はなく、保険で集めたビッグデータを活用するもの、全く異なる業種と組んで事業を行うものなど、多種多様なワークが各グループで行われていました。最終日にはパワポ形式で全チームの前で発表し、上位チームの発表と優勝チームには商品がありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月18日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 5日 / 基幹職インターンシップ
4.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
生命保険業界の業務の幅広さを知れて良かったです。金融業界は昨今、AIや人員削減などでネガティブな声しか聴かれません。しかし実際に現場の社員や雰囲気を知り、変化を受け入れるだけでなく、自ら変化を起こそうという気概に溢れていることを知りました。インターンに参加したことで金融業界がポジティブに映ったことは良かったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月18日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 5日 / 基幹職インターンシップ
4.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 第一生命はインターンからの優遇は無いと聞いていました。またインターン中も学生を一人一人評価を下している印象は無かったので、インターン参加が直接的に内定へ有利になるとは思いませんでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月18日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 基幹職
3.0
20卒 | 中央大学 | 女性
保険会社について知る

保険会社の仕事内容について学びました。自分自身がお客さんになったつもりで、人生設計を考えて、どんな保険が必要なのか考えました。また、自分が何歳で結婚して子供を産んだら、何歳のときにいくらかかるというようなことも学びました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月4日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 基幹職
3.0
20卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自分の親が、自分にどれだけのお金を投資しているのかということを数字で知ることが出来ました。また、自分が親になったときに子供一人を育て私立の学校に通わせるのがどれだけ大変なことなのか知ることができました。子供を育てること、家を買うこと、車をかうことが重なったときはとても大変です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月4日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 基幹職
3.0
20卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップでは、業務内容の説明や体験をして理解を深めるというような形だったので、選考直結型でもないので、参加が有利になるというわけではなさそうです。参加した方が内部をより知ることができるのでいいと思いますが。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月4日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / クオンツコース
5.0
20卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
ロジスティック回帰を用いた日本株における資産運用モデルの提案

前半は講義プラス演習という形式で、保険年金投資に関する講義と数学系の演習を織り混ぜたような内容であった。毎日演習課題が用意されており、午後にはグループ内で演習と発表があり最終日の予行練習となっていた。与えられたデータを基に各グループで投資シミュレーションを行い、提案モデルの発表に向けて準備を行った。各グループに社員が付いてくれるので、分からないなりにも進めていけるように設計されていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月28日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / クオンツコース
5.0
20卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
業界の理解、職種の理解はもちろんであるが、5日間を通してほとんどの社員が交代で参加していただいたため、職場の雰囲気が非常によくわかるインターンであった。一業務をそのまま体験する内容であったため、良くも悪くも入社後にする仕事の中身をみることができるのは、インターンの中でも珍しいと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月28日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / クオンツコース
5.0
20卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者のみ早期に選考が開始されるため、多少内定が取りやすい環境にあると思う。ただし、その内容に関しては優遇されることはなさそうなので、早期選考という点にのみ有利と言えるだろう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月28日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 3日 / 基幹職
4.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
企業の社会的責任を果たす新しいビジネスを立案せよ/大阪包括連携協定に関する新しいビジネスを立案せよ/株式会社LDH JAPANとのコラボビジネスを立案せよ 以上3つの中から1つテーマを選ぶ

午後開始。6〜7人で1グループのテーブルに着席した。始めに生命保険業界について講義形式で説明があった。その後、ボードゲームを通して生命保険の資産運用を体感する活動があった。最後に最終日のプレゼンのテーマが発表された。前日とは違うグループ分けがされ、各テーブルに座った。午前中はオフィスビル内にある部署(コンタクトセンター)の概要説明や見学など。昼食時に発表テーマの抽選を行った。午後は資産運用に関する説明や体験ワーク。終了後1時間ほど会場が解放され、各グループがプレゼンの計画を立てて解散。朝から最終発表へ向けてのパワポ作成を行った。午後に参加学生、人事社員4名の前で発表があり、各テーマごとに優秀賞が発表された。その後社員の方から発表に対するフィードバックをグループごとにもらった。その後、内定者や社員との座談会・懇親会をして解散。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 3日 / 基幹職
4.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
志望業界が定まらない状況だったが、本インターシップに参加して、自分のイメージする業界・企業像と合っていると感じることができた。この経験により、自分の就活の軸が定まり、本選考においての企業選びにも影響した。実際に会社概要や社員の方の話を聞けたからこそ感じられたことがと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 3日 / 基幹職
4.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン参加者のみのフォローアップ研修には招待されたが、選考がいくつか免除になるようなことはなかった。面接等でインターンに参加したという話題が出せる程度だと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 3日 / 総合職
4.0
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
生保理解を深める人生ゲーム/東京都×第一生命だからこそできること

生保理解を深めるためのゲームを行った。また生命保険業界についての基礎的な知識、第一生命についての知識などの講義があり、座学中心であった。一日の終わりに感想や反省文を書かされる。不動産投資に関するグループワークを行った。第一生命は不動産も数多く所有しており、会社の強みは多岐にわたることを学んだ。また、最終日に向けたグループワークの中間発表も行う。朝から最終発表に向けた準備を行った。午後には上層部役員や人事の前で、グループ全員で発表を行う。各チームに対してフィードバックが行われ、最終日は人事との距離も近くなる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 3日 / 総合職
4.0
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
生命保険業界の扱う資産規模が非常に大きいと言うことを学べたこと、また第一生命の企業風土に非常に好印象を抱き、そのまま本選考においても志望度が高いままだったため、インターンに参加して良かったと感じた。さらに、人事部との距離感も非常に近いため、顔を覚えてもらいやすい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 3日 / 総合職
4.0
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 先ほども書いたが、インターン参加者の一部はインターン参加後に電話で呼び出される。 私は12月に呼ばれたが、予定が被ってしまっていたため参加することができず、本選考は残念ながら通常ルートになった。この呼び出しに応じると、かなり内定に近づくと聞いた。 しかし私自身内定はもらえたため、参加しないと落ちるというわけではない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 3日 / 基幹職
4.0
19卒 | 立教大学 | 女性
生命保険業界を知る/リーテイル分野、窓販分野について学ぶ/第一生命にかかるお題が3つありその中から一つ選び、プレゼン

1日目 午後から半日の内容。生命保険業界をゲーム形式で学ぶ。一応班はあるがそこまで関わりはない。他に目標設定や企業の説明など、オリエンテーションという感じだった。2日目 どうしたら窓口販売をより良くできるか班で考えながらミニプレゼン。午後からは班でリーテイル分野について、専用のパソコンを使いながら数字を当てはめ保険料を考えていく。専門的で難しかった。午前中は午後に発表するプレゼンの準備。パワーポイントまで作るので時間が結構ギリギリだった。午後からは発表。学生にも考えやすいお題となっている。その後フィードバックや表彰があり、懇親会。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月10日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 3日 / 基幹職
4.0
19卒 | 立教大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
生命保険会社はノルマが大変でゴリゴリの営業をしていかなければならない、というイメージが強かったが、ここの基幹職はそうでなく営業の方の取りまとめや企画などがメインであることをインターンの実習を通じて体感することができた。しかし実際は学んだ業務以外にも多くの仕事があるようなので、インターンで扱ったものはそのほんの一部に過ぎないと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月10日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 3日 / 基幹職
4.0
19卒 | 立教大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい やはり内定直結型ではないし、参加人数や開催回数もかなり多いので関係はないと思う。ただいった方が企業について深く知ることができるし面接などでアピールすることができると思う。第一生命がどんな会社かを知ってもらうために開催されたインターンだったと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月10日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 5日 / 機関経営職
2.0
18卒 | 國學院大學 | 男性
その場で知り合った学生同士で他己紹介/グループで旅行に行くと仮定し、行き先を議論によって決めるグループディスカッションし発表する

簡単な会社概要や機関経営職という職種の説明があった。会社説明会のような感じ。グループ内で学生一人一人の自己紹介をし、そのあとペアを決めて他己紹介を全体の学生に向けて行った。後半はグループディスカッションを行い、全体に向けてグループで決まったことを代表者が発表するという形式を5回くらい行った。発表は指名制ではなく自主的に行えるので企業の方にアピールする場にできるのではないかと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 5日 / 機関経営職
2.0
18卒 | 國學院大學 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
大企業の大人数インターンシップでは意欲が低い学生が多くいたのでなるべく避けるようにするようになった。グループディスカッションでは案を提案するというより、出された案をより良くする提案をするという役割に変えるきっかけになった。会社説明会も兼ねたインターンシップだったので仕事や働き方、採用について知ることができたのは良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 5日 / 機関経営職
2.0
18卒 | 國學院大學 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 発表などの評価をメモしている社員がいたので、多少は選考に有利になったりするのかもしれない。インターン参加者はメールで選考の案内が来るので、エントリーや選考の参加はしやすいと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 5日 / 総合職
3.0
19卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
様々な業務を体験できる。 10年後に開発すべき保険商品の開発

初日は、ボードゲームを用いて生命保険と第一性目について学ぶ。 2日目は、保険開発の体験をした。 3日目は、法人営業の体験をした。 全て前半に講義があり、その後ワークをするという形であった。4日目は、新規の保険を考えるというワークに取り組んだ。午前に市場分析、企画、チャネルまで決める。午後はプロモーション方法、収支を決める。最後にパワーポイントで発表資料を作る。 5日目は、発表と懇親会という流れであった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月4日

問題を報告する
216件中151〜175件表示 (全72体験記)
インターンTOPへ戻る

第一生命ホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。