- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. アフラック生命保険株式会社のがん保険を中心とした事業は、医療費の負担軽減という社会的課題に真摯に向き合っており、深い共感を抱きました。特に、IT・デジタル部門での取り組みが、保険業務の効率化やサービス向上に直結し、社会貢献に繋がる点に魅力を感じ、このインターンへの...続きを読む(全141文字)
【未知の保険革新】【21卒】かんぽ生命保険の夏インターン体験記(文系/5daysインターンシップ(総合職))No.8995(北海道大学/男性)(2020/6/19公開)
株式会社かんぽ生命保険のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 かんぽ生命保険のレポート
公開日:2020年6月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 5daysインターンシップ(総合職)
- 期間
-
- 5日
投稿者
- 大学
-
- 北海道大学
- 参加先
-
- ベネッセコーポレーション
- 武蔵コーポレーション
- 芙蓉総合リース
- 野村総合研究所
- かんぽ生命保険
- 三井住友ファイナンス&リース
- エン・ジャパン
- JA三井リース
- 日本総合研究所
- 内定先
-
- ネオキャリア
- NTTデータ
- 日本IBM
- 三井住友ファイナンス&リース
- 日立製作所
- 入社予定
-
- NTTデータ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
複数日程のインターンに参加したかったためである。交通費もでるということでなんとなくな気持ちで参加をしてみようと思った。生命保険業界にあまり興味はなかったが、もしかしたら興味を持てるかもしれないと思い参加を希望した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
WEBテストの対策をしっかり行った。ESとWEBテストのみであったため、WEBテストが重要と思い対策を行った。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 早慶旧帝が3割。マーチ国立が3割。その他が4割。学歴は高くはない。
- 参加学生の特徴
- 生命保険を見ている人が多かった。参加者の性別の割合は男女半々。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
新規事業立案ワーク
前半にやったこと
新規事業立案ワークを行った。3日間をほぼこれで使い切った。新規事業はマネタイズをかなり細かくするように求められた。それ以外には会社説明会のようなものも行われていた。
後半にやったこと
後半の4日目と5日目は、秋や冬に1日ずつ開催された。ここでは内定者や新卒1年目の方との座談会だメインであった。ここでは、面接の極意などの選考対策を行ってくれたりもした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事、役員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
新規事業立案ワークにおいて、その商品は社会のためにはなると思うが、うちはどうやって儲けるの?を徹底的に繰り返された。他には、もっと具体化させないと理解できないということも言われた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
新規事業立案ワークにおいてマネタイズと目新しいモノを考えることが難しかった。マネタイズは、フェルミ推定をして納得感をだしたりした。目新しいモノについては、保険商品というほとんど出尽くしているものと被らないように新しいことを考えることが難しかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
グループワークに慣れることができた点は良かった。また本気で取り組んだため意見の衝突もあったり、定時を超えても延長したいという思いもでてきた。インターンに本気になったことはあまりなかった自分が、このように思えたのは成長したのだと思う。また社員の方と話す機会も多く、社風などが知れた。
参加前に準備しておくべきだったこと
勉強しておく必要は特にない。しっかり睡眠をとってインターンで頑張ることが最もよい。人事が採点をしていることはなく、早期ルートもないため自己成長の場として活用するとよい。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
新規事業立案ワークしかほとんど行っていないので、普段どういった業務を行っているのかなどは理解できなかった。多くの人が配属されるであろう営業のことを少し学びたい気持ちもあった。社風はしっかり理解できた。面白くて明るい人が多いが、仕事の時は堅めという切り替えができる人が多そう。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
企業理解をしっかり行うことができたため。インターンではかんぽ生命のことについてすごく調べる必要があったし、それに加えて座談会でも情報をたくさん手に入れることができた。また社風も理解したのでしっかり面接練習を行っていけば、内定はでると確信した。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
もともと生命保険に興味を持っていなかったため。社風はすごく良いと思ったが、現在かんぽ生命が置かれている状況を考えると、行きたいという思いにはあまりならなかった。しかし、インターンに本気で取り組み、社員の人とたくさん話をし、座談会では酒を飲みながら楽しい話をした思い出はすごく良いものであった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
優遇される可能性があるから。かんぽ生命は面接回数は3回と聞いているが、インターン生は2回になることもあるという話をこっそり聞いた。また、インターンに参加したというだけで熱意の証明になると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
後に座談会を開催してくれた。そこでは1対1で好きなように時間を使って良いとされ、ES添削や模擬面接までなんでもしてくれる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
コンサル業界とSIer業界を見ていた。Big4やアクセンチュア、野村総合研究所やNTTデータを見ていた。しかしこの業界はかなり選考難易度が高く全落ちもあり得ると考え、そのリスクヘッジとなる業界を探していた。生命保険業界は全く見ておらず、実際に自分に合うかを調べるためにこのインターンシップに参加してみた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
特にこれまでの志望業界には変化はなかった。これまでの志望業界はコンサルティング業界とSIer業界である。生命保険業界を志望業界にいれることもなかった。しかし金融業界の年収が高いという点は魅力であった。自分は年収をかなり気にするタイプということがわかり、今後の就活の軸のようなものを見つけることにつながった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社かんぽ生命保険のインターン体験記
金融 (生保)の他のインターン体験記を見る
かんぽ生命保険の 会社情報
会社名 | 株式会社かんぽ生命保険 |
---|---|
フリガナ | カンポセイメイホケン |
設立日 | 2015年11月 |
資本金 | 5000億円 |
従業員数 | 19,306人 |
売上高 | 6兆7441億3400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 谷垣 邦夫 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目3番1号 |
平均年齢 | 43.9歳 |
平均給与 | 634万円 |
電話番号 | 03-3477-0111 |
URL | https://www.jp-life.japanpost.jp/ |
採用URL | https://recruit.japanpost.jp/ |
かんぽ生命保険の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価