就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
明治安田生命保険相互会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

明治安田生命保険相互会社 報酬UP

【挑戦と奉仕の融合】【22卒】明治安田生命保険相互会社の総合職(全国型)CareerVの本選考体験記 No.12256(北海道大学/男性)(2021/5/18公開)

明治安田生命保険相互会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒明治安田生命保険相互会社のレポート

公開日:2021年5月18日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 総合職(全国型)CareerV

投稿者

大学
  • 北海道大学
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は全てオンライン。

企業研究

主にインターンなどのイベントに参加することで企業研究を進めた。生保業界は金融商品という法律により規制されている商材を扱うため、いわゆる4大生保は他社との差別化がしにくい。そのためイベント等で社風や社員の人柄を感じ取り、志望動機につなげる必要がある。面接では他社との違いについて聞かれることや、その違いの根本にあるものは何なのかについて聞かれることがあるので要対策である。例えば明治安田生命の場合、穏やかな人が多く、優しい雰囲気のある社風であるが、これは相互会社という経営形態をとっているがために、お客様へすべてを還元するという風土があることに起因している。このように企業理解を深くすると、自分が感じた社風などに説得力を持たすことができる。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

を生命保険業界を志望する理由と明治安田生命を志望する理由の2点に分けて記述します。まず、私は生命保険商品を通じて多くの人を支えたいという思いがあるため、生命保険業界を志望しました。私は高校時代に父親を亡くしました。その際、大学進学について不安がありましたが、保険金を受け取ることができたため大学進学の夢をかなえることができました。この経験から、将来自分も生命保険商品を通じて、多くの人の人生や生活を支えたいという思いを持ち生命保険業界を志望しました。また、過去のインターンなどで感じた明治安田生命の社員の人柄や社風に魅力を感じ、そのような環境であるならば、将来いきいきと働くことができ、多くのチャレンジをすることができると感じたため、特に明治安田生命を志望しています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代に力を入れたこと。明治安田を志望する理由。CareerVを志望する理由。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

誤字脱字が絶対にないように。また結論ファーストを心掛けた。

ES対策で行ったこと

企業研究を入念に行うことで、なぜ明治安田か?という質問に論理的に答えられるよう対策した。また先輩に添削を依頼した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

特に対策していない。他の企業のテストを受けるなどテスト慣れするくらいはした方がいいと思う。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

制限時間は一般的なもの。問題数は正答数により変わる。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
若手の人事部
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインなのでいきなり面接

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次選考なので、短時間でわかりやすく質問に解答することが求められる。十分に自己分析していたら困ることはないと思う。

面接の雰囲気

砕けた雰囲気で進められた。自分の趣味の話で盛り上がるなど会話ベースで進められた。一次面接なのでそこまで細かいことは聞かれない。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことを教えてください。

体育会テニス部で新歓担当として新入部員数を例年の1.5倍にしたことである。私が所属していたテニス部は、テニス経験者の部員が他大学に比べて少なく、全体的な部員数もすくないという課題があった。そこで私は新韓担当に立候補し就任。新入部員数を上げるために行ったことは2つある。1つ目はユニークな新歓イベントの企画である。ただの部活体験だけでなくミニ大会を開催した。2つ目はSNS運用である。Twitterとインスタグラムにて宣伝を行い、部の雰囲気や文化を発信し合計300人の新入生に見てもらった。これらの行いを他の部員を協力し行うことで最終的に例年の1.5倍の新入部員を獲得できた。この経験から一つの目標に向かい多角的にアプローチすることの重要性を学んだ。

大学の研究内容、専攻について教えてください。

私は特に認知心理学を専攻しており、言語処理を脳波を用いて検討することを卒論テーマとしている。具体的には言語処理とは文字を見た際にその文字の形を処理するのか、意味を処理するのかなどいくつかのプロセスについてN400という脳波成分(ERP)を用いて研究しようと考えている。この研究によって、例えば読字の際に認知処理しやすい新たなフォントの開発に提言することや、文字が使われる教育現場において言及することができる。人文科学といういわゆる文系的学問対象に対して、脳波といういわゆる理系的な生理的指標を用いて研究する点に面白さがあり、この専攻を選んだ。この科学的、客観的思考は将来数字を扱う金融業界で活かせると考えている。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部中堅社員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインなのですぐに面接

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機については直接的には聞かれないが、ガクチカなど自分自身のことについて深堀される。理論的に答えられれば大丈夫。

面接の雰囲気

インターンで会ったことのある中堅の人事部社員だったので緊張した。面接も淡々と進められ、雑談などはなかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

今までの挫折経験を教えてください。

大学受験で第一志望校であった東京大学に落ちてしまったことです。当時私は高校2年時から授業外で毎日8時間の勉強をしており、勉強時間という指標でみれば誰よりも努力をしていたのにも関わらず飛躍的な成績の伸びはなく、最終的に入試にも落ちるという挫折をしました。東京大学への進学というのは中学生からの目標であり夢でもあったので、この失敗が自分の人生の中での一番の挫折だと考えています。今になってこの失敗を反省すると、多くの課題がありました。その中の戦略的努力が足りなかったということです。当時の自分はとにかく勉強時間を長くするだけで戦略的な時間の使い方を意識できていませんでした。この反省を踏まえ、現在は目標に向かいどのような努力をするべきなのか戦略を立てることを意識しています。

生命保険業界に対して持っている「悪い」イメージとそれをあなたならどう乗り越えるか。

私が抱いている生命保険業界への悪いイメージは、対面での一般家庭営業など、昔ながらのマンパワーによる営業が求められるスタイルだということです。オンライン活用がなかなか進まず、いわゆる飛び込み営業など精神的肉体的苦痛が強いられる営業スタイルが悪い部分だと思います。とはいってもそれを乗り越えられないはずはなく、多くの先輩社員方は乗り越えてきたと思います。だからこそ先輩社員に常にアドバイスを求めながらも、自身の用意周到である性格を活かし乗り越えたいと考えます。パワープレーではなく戦略で攻め、さらに持ち前の体力を追加することで御社の営業として活躍することができます。何よりもお客様と直接かかわれるという良い側面を持つこの営業スタイルを良い経験として自分のものにしたいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
かなり年次の高い人事部社員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインなのですぐに面接が始まる。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

能力や優秀さについては2次面接までで評価されているので最終面接は志望度をアピールした。建前でもいいので第一志望というべき。

面接の雰囲気

1次、2次面接の評価がよかったらしく、ほとんど内定のような状態で最終面接があったためかなりフランクな面接だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

第一生命と比べて明治安田生命はどんなイメージがあるか。またなぜそのような違いがあると思うか。

第一生命は先進性があり、挑戦的でスピード感あふれる会社だと思っている。それに比べて明治安田生命は穏やかな人が多く、企業ビジョンである「お客様にいちばんやさしい」が一人ひとりの社員にも根付いていると思う。この違いは経営における違いが起因していると思う。例えば第一生命は株式会社化していることが多く、保険契約者だけでなく株主への還元も視野に入れる必要があるため、より多くの先進的な事業に取り組み、その一例として海外比率の大きさなどがあると思う。逆に明治安田生命は道後会社であるため、全ては契約者であるお客様のために業務励むことができ、全てお客様に還元しようという風土があると思う。両者ともこの違いは強みである点であるが、お客様第一という点では明治安田生命が勝っていると思う。

入社後に配属したい部署やキャリアプランについて。

私は最終的に企業営業分野に携わってみたいと考えている。これは社会にとても大きく、また高いレベルの影響を与えることができるためである。一企業の団体保険や企業年金だけでなく、CSV取り組みの一環として、お客様である企業との提携で新たな価値を生み出したい。このキャリアプランを叶えるためには幅広い生命保険の知識と営業スキルが求められると思う。そのため入社直後はリテール営業に携わり営業に関する基本的なスキルを学びたい。また企業営業で求められる商品知識や提案力については商品開発部門の経験をすることで身に着けたい。これらの経験をすることで幅広い知識をスキルを用い、ただ保険商品の提供をするのではなく、多角的に企業を支えるRMとして活躍したい。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手

内定辞退。理由は第一志望業界である損保業界から内定をもらったから。

内定後の課題・研修・交流会等

不明

内定者について

内定者の人数

不明

内定者の所属大学

不明

内定者の属性

不明

内定後の企業のスタンス

就活をやめてくれと言われた。具体的にどのように自分が活躍できるか教えてもらうなど、絶対に自分をとりたいというおもいが伝わってきた。

内定に必要なことは何だと思うか

インターンへの参加が内定に大きく近づく。明治安田生命は他社と違い、はっきりとインターン参加者を優遇しますと言っているし、実際にとても早く内定が出る。選考ではやはりガクチカと志望動機を深堀されるのでそれぞれ対策が必要。字数都合上ガクチカのアドバイスは割愛。志望動機については、「なぜ他社ではなく明治安田生命なのか」についてこれでもかというほど深堀される。インターンの経験を志望動機に入れるとgoodです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

正直、最終面接まで行くような人間はガクチカも志望動機もしっかり対策できている人だと思うため他のところで差別化が必要。自分は絶対に自分からあいさつし、常に自然な笑顔でいることを意識した。最終面接の面接官にもこの点は褒められた。

内定したからこそ分かる選考の注意点

明治安田生命はネガティブチェックと志望度はすごく気にしている会社なので要注意。面接の途中で生保業界のネガティブな点について言及されるが、これに対して難色を示してはダメ。また第一志望と言えなきゃ内定は出ないと思う。

内定後、社員や人事からのフォロー

この文章を書いている時点ではなし。これからフォロー面談などがあるらしい。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

明治安田生命保険相互会社の選考体験記

金融 (生保)の他の本選考体験記を見る

明治安田生命保険相互会社の 会社情報

基本データ
会社名 明治安田生命保険相互会社
フリガナ メイジヤスダセイメイホケン
設立日 1881年7月
資本金 9800億円
従業員数 47,493人
売上高 5兆4772億2700万円
決算月 3月
代表者 永島英器
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目1番1号
電話番号 03-3283-8111
URL https://www.meijiyasuda.co.jp/
採用URL https://www.meijiyasuda-saiyo.com/2024/
NOKIZAL ID: 1130281

明治安田生命保険相互会社の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。