- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の1DAYのインターンに参加することで、その後のインターンやイベントに呼ばれるということをインターネットで知ったから。また、金融、特に銀行業務に興味を持っており、東京を中心に支店を持っている点にも惹かれた。続きを読む(全104文字)
【数字の論理、銀行の舞台】【22卒】三井住友銀行の冬インターン体験記(文系/SMBC WINTER WORKSHOP ~法人営業編~)No.14582(北海道大学/男性)(2021/5/18公開)
株式会社三井住友銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 三井住友銀行のレポート
公開日:2021年5月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月 上旬
- コース
-
- SMBC WINTER WORKSHOP ~法人営業編~
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 北海道大学
- 参加先
-
- ベネッセコーポレーション
- 住友生命保険相互会社
- 日本生命保険相互会社
- 北海道ガス
- 北洋銀行
- 北海道銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- 三井住友海上火災保険
- 朝日生命保険相互会社
- 第一生命ホールディングス
- 明治安田生命保険相互会社
- あいおいニッセイ同和損害保険
- 東京海上日動火災保険
- 損害保険ジャパン
- 大同生命保険
- 内定先
-
- ベネッセコーポレーション
- 東洋新薬
- 日本生命保険相互会社
- 西濃運輸
- 三井住友海上火災保険
- 第一生命ホールディングス
- 明治安田生命保険相互会社
- マツモト交商
- セコム
- 山九
- 損害保険ジャパン
- GEO
- あさひ
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
冬インターンに他メガバンクのインターンに行った際、業務に関してとても興味がわいたので、三井住友銀行のインターンに参加したいと思い応募した。またメガバンクは採用フローが複雑と聞いたのでインターン参加によって早期選考にのれないかと考え応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
主に就活会議に掲載されているESを参考に、三井住友銀行らしいガッツのある人間だということを伝えるようESを作成した。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年11月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
自ら行動し現状をよりよくした経験。インターンへの志望動機。
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
字数が比較的少なめだったので、端的に伝えたいことを書くよう注意した。
ES対策で行ったこと
就活会議に掲載されているエントリーシートをいくつか見て、参考にした。また三井住友銀行が求める人材像を調べ、それにマッチするような内容にすることを心掛けた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 学歴を聞いてはいないが、多くの学生は最低でもMARCHレベルの学歴であるとは思う。
- 参加学生の特徴
- みんなメガバンクを志望しており、銀行業務に関してかなり理解が進んでいたイメージがある。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
銀行の法人営業業務に関する講義。法人営業体感ワーク。
インターンの具体的な流れ・手順
最初に法人営業二関する講義形式の説明やビデオ視聴がなされ、その後に法人営業体感ワークを行った。
このインターンで学べた業務内容
銀行の法人営業の業務内容にあんする具体的なイメージを掴むことができた。
テーマ・課題
法人営業体験ワーク。
1日目にやったこと
基本的に最初は講義形式や、ビデオ視聴を通して、どのように銀行員が法人のお客様と関わり支援しているのかを学んだ。そのあとにグループワークで融資額算定を体験するなどした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークに対するフィードバックが印象的だった。私のグループは数字の根拠をすべて使いかなり論理的で筋の通ったアウトプットをし、模範解答とほとんど同じだったが、話し方で熱意が足りないなどマインド面の辛いFBをもらい、情緒面も行員には求められるのだと学んだ。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
やはり金融業界のインターンはどこもそうであるが、普段慣れ親しんでいない数値の計算が求められるため、資料として用意された数値がどのような意味を持つか、グループで全員が共通認識を持ったうえでワークに取り組むことが難しかった。計算量も多く時間的にも難しかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループワークの際に関わった。役割分担を始めにしっかりとしたためうまくいった。役割分担の重要性を学んだ。
インターンシップで学んだこと
三井住友銀行の他メガバンクと比べた特徴を感じ取ることができて良かった。人事部の方はとても活発で熱い方が多く、ガッツのある方が多いという印象であった。みずほFGなどとはまた違った雰囲気があったため社風を感じ取れたのは、インターンならではの良い機会となった。
参加前に準備しておくべきだったこと
自分がそうだったように、銀行、特にメガバンクのインターンを過去に一度でも経験しておくと、ワークがスムーズに進むのでよい。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員のガッツや熱血度合いに圧倒されてしまい、自分が三井住友銀行という組織で働くことに違和感を覚えたからである。よくも悪くも体育会系のノリや風土があり、自分はどちらかというとみずほの方が向いていると思った。周りの学生もガツガツした人が多く正直居心地が悪かった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
先述したように自分の人柄が三井住友銀行に合っていないと感じたためである。三井住友銀行に合っているのは、ガツガツした体育会系の学生であると思う。もちろん一概にすべての社員がそうだというわけではないが、参加していた人事部社員は全員がたいも良く、熱血マンといった印象だった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
先述したように三井住友銀行の風土や社員の人柄が自分には合わないと感じたためである。自分はもっと落ち着いた環境で淡々と仕事がしたいと考えているが、三井住友銀行にはそのような環境がないのではないかと思った。仕事に熱意を持ちスタミナで押し切るような働き方がしたいのであれば三井住友銀行がよいと思う。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
少なからずPrivate Sessionなどの本選考に関係しているイベントにつながっているため、参加しないよりは参加した方が本選考は有利になると思う。ただ人数が多いので大きく有利になるわけでもない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
Private Sessionという個別座談会に呼ばれる。(全員が呼ばれるかは不明)この個別座談会では基本的に逆質問で進むが回を重ねると面接風になってくる。おそらく選考に関係があると思う(途中で辞退したため不明)
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
金融業界に関して言えば、夏インターンでは地銀と保険業界を受けていた。そこで金融商品や金融手法を使ってお客様を支えるビジネスモデルに魅力を感じた。その後は秋インターンでメガバンクのインターンを受けるなど、金融業界内で視野を広げ就職活動をしていた。みずほのインターンを受けてメガバンクに興味を持ったため、三井住友銀行のインターンに参加した。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
三井住友銀行のインターンを通して、思っていたよりも自分はメガバンクに向いていないのではないかと思った。会社の雰囲気や人柄などもそうだが、仕事の責任の重さなどもあまり魅力的には映らなかった。その後の就職活動では、メガバンクのイベントにも参加していたが、あくまで位置可能性として受けておりあまり志望度は高くなかった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社三井住友銀行のインターン体験記
金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る
三井住友銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社三井住友銀行 |
---|---|
フリガナ | ミツイスミトモギンコウ |
設立日 | 1996年6月 |
資本金 | 1兆7710億円 |
従業員数 | 27,808人 |
売上高 | 7兆7543億8500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 福留朗裕 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 |
平均年齢 | 40.3歳 |
平均給与 | 864万9000円 |
電話番号 | 03-3282-1111 |
URL | https://www.smbc.co.jp/ |
採用URL | https://www.smbc-freshers.com/ |