就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
鉄道情報システム株式会社のロゴ写真

鉄道情報システム株式会社 報酬UP

鉄道情報システムのインターンシップの体験記一覧(全27件)

鉄道情報システム株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

鉄道情報システムの インターン体験記

27件中1〜25件表示 (全9体験記)

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / システムエンジニア職
4.0
22卒 | 神田外語大学 | 女性
鉄道情報システムとして、お客様に対して課題を解決するための必要な機能を兼ねたパッケージシステムの提案をせよ

インターンシップは1日のみでした。インターンシップは半日ほどであったので、はじめは企業についての概要説明があり、その後グループワークに取り組むといった流れでした。グループワークは5名ほどの学生と課題について話し合い、PPT作成を行い最後には実際にお客さん役の社員の方にフィードバックをもらいました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / システムエンジニア職
4.0
22卒 | 神田外語大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加したことで、IT企業の中でも鉄道情報システムがどのような影響を社会に与えているのか深く理解できた。具体的には、他の企業と比べても安定稼働率の維持に力を入れている事の意義が理解できた。止まってはならない交通系の企業で働くことの働き外について学べた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / システムエンジニア職
4.0
22卒 | 神田外語大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい  インターンシップの際の人事の担当の方が、最終選考まで質問対応などをしてくださっていたので、顔は覚えてくださっていたのではないかと感じます。また、グループワークなどでも積極的に発表していたので、評価されたと考えます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / システムエンジニア(総合職)
5.0
22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
トラックの配送計画を行うシステムを考えよ

まずはじめにIT業界や会社に関する説明会があった。次に、トラックの配送計画を行うシステムの要件定義に関するグループワークを行い、発表をした。最後に、社員の方と座談会があり、質問などをした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / システムエンジニア(総合職)
5.0
22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
システムの要件定義に関して体験するという趣旨だったが、実際にあったシステム発注の事例をベースに仕事体験ができたのは貴重だった。また、実際の要件定義では追加要望などクライアントの要求が上積みされ、それに対応する必要があるということを学べたのも良い点だと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / システムエンジニア(総合職)
5.0
22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者は選考を通常よりも早く受け付けてくれていたため、若干有利になっていた気がする。その代わり、選考過程のスキップやシークレットセミナーへの招待は特に存在しなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月7日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / IT企業セミナー
5.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
IT業界全体の説明/JRシステムのIT業界での位置づけ・業務内容/JRシステムやSIerの役割を理解するグループワーク/社員への質問

インターンシップの流れとしては、IT業界の全体の説明→その中でのJRシステムの位置づけ→JRシステムの業務内容・強み・歴史など→MARSの見学→グループワーク→社員への質問タイム、といった感じだったと記憶している。グループワークは、スーパーマーケットを運営する顧客を想定した、新たなシステムの提案といった内容で、カードゲームのような形式で行われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月25日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / IT企業セミナー
5.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自分はIT業界について興味を持ち始めたのがかなり遅かったので、IT業界・SIerについて知るきっかけとしては十分な内容だった。また、JRシステムのメイン事業である座席予約システム(MARS事業)について深く理解できた。社員へ質問する時間も十分にあり、社風や福利厚生など、知りたいことも知れた。これは完全に偏見だったのだが、IT業界というとチャラチャラした人が多い印象があった。このインターンシップに参加して、JRシステムの社員は、JR系ということもあり、非常に真面目で実直、かつ論理的に話す社員が多かったのが印象的だった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月25日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / IT企業セミナー
5.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 選考フローという面で言えば、早期選考に乗れるのでインターンシップへ行っておいた方がよい。企業理解という点で言えば、MARSについてしっかり学べるので、ESや面接でもちゃんとした返答をできるようになると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月25日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / SE
3.0
21卒 | 首都大学東京大学院 | 女性
スーパーマーケットにおいて、トラックの配置を最適化するシステムの提案

午前中はIT業界の説明と会社説明があり、1時間ほどグループワークにもとりかかった。昼食を社員食堂でとり、午後は会社内の展示室を見学したあと夕方までグループワークをし、発表とフィードバック後に座談会があり終了した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月3日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / SE
3.0
21卒 | 首都大学東京大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
社員食堂を使えたことが大きい。他社のインターンシップでは会社内ではあるものの、会議室にある意味閉じ込められ、昼食も弁当をその場で配布されるものが多かった。しかし今回は社員食堂を使えたことで社員の様子も見られた(男性多め)し、社内の様子も映像ながら見せてもらえて会社のイメージがつきやすかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月3日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / SE
3.0
21卒 | 首都大学東京大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 早期選考というメリットもあるが、直接優遇というよりは、座談会や会社見学を通して志望動機がより具体的に書きやすくなるため、結果として有利になるのではないかという考えで「はい」とした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月3日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 冬期インターンシップ
2.0
20卒 | 東京都市大学 | 女性
トラックの搬入、在庫管理のシステム提案

企業説明、グループワーク、座談会 グループワークは既存の実際にあるシステムで、顧客のニーズに合わせてコスト内で提案をした。座談会は先輩社員4人が回ってくださりそこで質問する。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 冬期インターンシップ
2.0
20卒 | 東京都市大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
特に有意義だったのが座談会で、みどりの窓口以外の業務内容や仕事のやりがいや風通しの良さを教えて頂いた。文系の方もいて、プログラミングが苦手でも平気かなど質問に丁寧に答えてくれた。先輩社員が活き活きしていて仕事の熱意を感じた。事業内容より有意義だった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 冬期インターンシップ
2.0
20卒 | 東京都市大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 早期選考に招待されるので一般の人よりは有利だと思う。早期説明会に参加しそこでテストを受ける。それ以外は時期が早く結果が出るだけで、選考は一般と変わらないと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 日本大学 | 女性
業務内容を知るゲーム形式のグループワーク

午前は軽く事業内容や業務内容を説明した後社員食堂に移動し昼食。午後からは本社ビルに併設されている会社の歴史の展示を見学し、グループごとに分かれワークを行う。最後に模造紙にまとめたワーク内容を全体に発表、その後フィードバックと今後の選考フローを聞いた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月26日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 日本大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際に入社してからの研修フローや配属について聞くことが出来たこと。私は文系なので、理系でプログラミングを学んでいた学生などより初歩の初歩から座学を行ってもらえるという点に、就業への不安が解消できた。また、女性社員の方のお話も聞くことが出来、女性の少ないIT企業での労働をより詳細に想像することが出来た。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月26日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 日本大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特に有利になるとは感じなかった。実際、インターンシップ参加者のみ3月以前に企業説明会および適性試験を受験したが、参加者だからといって無条件に全員が通過したわけではなさそうだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月26日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 1日 / 【JRみどりの窓口システム】システムエンジニアの仕事
18卒 | 学習院大学 | 男性
小売店のトラック配送システムの構築

午前中は企業説明、業界説明。昼食を社内の食堂で食べてから、午後にグループワーク。半分の班がグループワークをしている間に、残りは社内見学をした。そのあとに、紙にまとめて皆で発表。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 1日 / 【JRみどりの窓口システム】システムエンジニアの仕事
18卒 | 学習院大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
参加しているメンバーが同じ認識を持って取り組むことが大切だと学びました。また、難しいことを理解するためには、普段から考える癖をつけなければいけないと思いました。今回の課題が難しく、非常に苦戦して、自分の思考力が嫌になりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 1日 / 【JRみどりの窓口システム】システムエンジニアの仕事
18卒 | 学習院大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 人事は1人だけで、ずっとパソコンに向き合っている様子でした。特に学生のパフォーマンスを見ていることもなく、部屋に居ないこともあったので、説明会の延長線であると感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 1日 / システムエンジニア
4.0
18卒 | 千葉工業大学 | 男性
輸送における課題を解決せよ

午前中はIT業界についてのセミナーがありました。午後は実際に輸送に関する問題に対する解決策をいくつかの選択肢の中から選択するためにグループで議論をした。その後、模造紙に発表するにあたっての資料を作成し、最後はインターン参加者全員の前でグループごとに発表をした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月5日

問題を報告する
27件中1〜25件表示 (全9体験記)
インターンTOPへ戻る

鉄道情報システムの 選考対策

最近公開されたIT・通信(情報処理)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。