就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社伊藤園のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社伊藤園 報酬UP

【緑茶で健康増進!】【18卒】伊藤園の研究職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.2741(首都大学東京大学院/女性)(2017/12/11公開)

株式会社伊藤園の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒株式会社伊藤園のレポート

公開日:2017年12月11日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 研究職

投稿者

大学
  • 首都大学東京大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

日経テレコン、会社のパンフレット、最新情報は日経MJをチェックしていました。
会社愛を試される質問が多いため、会社の基本的な情報(社長名、副社長名、設立、年代別売上高などすべて)は覚えていました。日経MJでは、ほかの飲料会社の新たな施策などもチェックし、伊藤園しかやっていないことと逆に伊藤園ではやっていないことで弱味になるようなところを考察するようにしていました。こちらは、実際に面接でも「わが社の弱味を言ってください」というような質問が出たため毎回チェックしておいてよかったです。伊藤園ですと大体の就活生は、炭酸飲料に弱味があるという内容で答えるので回答で他社と差別化できると、きちんと企業研究をしてきていると思われ好印象だと思います。
研究職であれば、聞かれることがあるので研究所の場所を調べ周囲の環境も調べたほうがいいです。

志望動機

私が御社を志望する理由は、「緑茶によるセルフメディケーション」を確立させたいと思っているためです。現在、セルフメディケーションという言葉をよく聞くようになり、多くの製薬会社では関連した商品を数多く出しています。私はこの、セルフメディケーションを緑茶によって行いたいと思い、お茶のシェア№1の御社でことそれが実現できると思っております。
緑茶には、風邪予防やインフルエンザ予防、虫歯予防など多くの効能があることが知られていますが、大半の方はそうした意識をもたずにお茶を日々飲んでいると感じています。
お茶によるセルフメディケーションを事業として確立できたなら、忙しく体調を崩しやすい学生やご年配の方などが今よりももっと手軽に気軽に健康になれる社会が実現できると考えました。
私自身、お茶が大好きで毎日飲んでいるのですが、ここ数年インフルエンザにはかからず虫歯もありません。多くの方に緑茶を飲んでいただき、健康になってほしいという思いから御社を志望いたしました。

エントリーシート 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

伊藤園を志望した理由

ES対策で行ったこと

緑茶の効能についてかなり調べました。自分らしさを緑茶を使ってどう出していくかに重点を置いてESは作成しました。

筆記試験 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

SPIの参考書で自身の苦手な分野を何度か解いていました。特に伊藤園の筆記に向けて特別に対策はしていません。

筆記試験の内容・科目

算数、国語の基礎的な問題が出されました。SPIの対策をしていれば解けるレベルの内容です。

1次面接 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生5 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

弱味を質問された際に、私以外の全員が炭酸飲料のラインナップの少なさをあげていたのでそこで差別化でき、評価されたと思います。

面接の雰囲気

雰囲気は特にピリピリしたりということはありませんでしたが、一人にかけてくれる時間が相当短かったため短時間にどれだけ簡潔に自分を他社と差別化できるかが重要だと思います。

1次面接で聞かれた質問と回答

わが社の弱味はなんだと考えますか

御社は、自動販売機での販売が他社に比べて魅力がないように感じています。例えば他社では、アプリを使ってポイントをためると一本無料になったり、夏季に自動販売機を通常時よりも数度低温に設定し、より冷えている炭酸飲料を提供したりしています。
道を歩いていてのどが渇き、自動販売機というとれる選択肢の少ない媒体から飲み物を買おうと考えたときに伊藤園さんの自動販売機で購入をする理由が少ないと感じました。
自動販売機のポップを増やして目立つようにさせたりなどは、他社でも行っていることですのであまり差別化にはならず伊藤園さんの自動販売機から飲料を購入するきっかけとしては弱いと感じました。なので、私は伊藤園さんの商品をより魅力的にみせる自動販売機での販売の仕方に弱味があると感じております。

伊藤園を志望した理由を教えてください。

私が御社を志望した理由は、「緑茶によるセルフメディケーション事業」を確立したいと思ったからです。
私はお茶が昔から大好きで毎日飲むのですが、そのおかげでここ数年風邪もひかずインフルエンザにもかからず虫歯にもなっていません。緑茶にこうした健康増進作用があることを知ったのは最近なのですが、それと同時に緑茶の消費が減っているということも知り悲しく思いました。
もしも緑茶によるセルフメディケーションが一般化されれば、どのような方でも手軽にできる健康増進になると思います。それが実現できるのは、緑茶のシェア一位である御社しかないと思い、御社で多くの人々の健康に役立つ飲料を開発したいと強く思い志望させていただきました。

2次面接 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
10分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

グループ面接の時と同様に、緑茶によるセルフメディケーション事業という目新しい自分なりの豊富をもって臨んだところだと思います。志望理由で他社と差別化できたためそこが評価されたように思います。あとは、企業データに関して面接官の期待を上回るよう覚えていったのでそこも同様に評価されたと感じました。

面接の雰囲気

部屋が広く少し緊張感のある雰囲気だった。面接官も、口調が柔らかいわけではなくあまり笑顔もなかったので緊張した。

2次面接で聞かれた質問と回答

社長、副社長の名前、売上高、わが社の商品をできるだけ答えてください。

株式会社伊藤園代表取締役会長の本庄八郎さん、株式会社伊藤園代表取締役社長の本庄大介さんのお二方のお名前を答えました。
売上高については、連結の売上高4,758億66百万円と単体の売上高を両方覚えていきました。単体のものと連結のものと両方答えたところ感心していただけました。
伊藤園の商品については、おーいお茶、おーいお茶ほうじ茶、おーいお茶水出し緑茶、おーいお茶氷水出し抹茶入り、Relaxジャスミンティー、ミネラル麦茶、充実野菜、充実野菜ポケットベジ、Tea's tea ジャスミンミルクティー、充実野菜、理想のトマト、朝のYooフェカリス菌1000、ナタデココヨーグルト味などを答えたところで、十分ですと言われました。

伊藤園を志望した理由はなんですか

「緑茶によるセルフメディケーション事業」を確立し、日本の人々にもっとお茶を飲んでいただいて社会全体の健康に貢献したいと思ったからです。
私はお茶が昔から大好きで毎日飲むのですが、そのおかげでここ数年風邪もひかずインフルエンザにもかからず虫歯にもなっていません。緑茶にこうした健康増進作用があることを知ったのは最近なのですが、それと同時に緑茶の消費が減っているということも知り悲しく思いました。
もしも緑茶によるセルフメディケーションが一般化されれば、どのような方でも手軽にできる健康増進になると思います。それが実現できるのは、緑茶のシェア一位である御社しかないと思い、御社で多くの人々の健康に役立つ飲料を開発したいと強く思い志望させていただきました。

最終面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
10分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

やはり、会社の強みを生かして現在行っていないことに挑戦する姿勢だと思います。
他の人で、緑茶のセルフメディケーション事業などと言っている方はいなかったのでそういったネーミングでの印象も強かったのではないかと思いました。

面接の雰囲気

部屋は広くてやや暗かったが、雰囲気は悪くなかった。面接官もそれまでの面接と比べて少し笑顔がありそれほど緊張しなかった。

最終面接で聞かれた質問と回答

伊藤園を志望した理由はなんですか。

「緑茶によるセルフメディケーション事業」の確立により、社会全体の健康に貢献したいと思ったからです。
私はお茶が昔から大好きで毎日飲むのですが、お茶の効能について最近知りました。私はここ数年風邪もひかずインフルエンザにもかからず、虫歯にもなっていないのですがこのように私が健康でいられるのは毎日緑茶を飲んでいるからではないかと思うようになりました。
もしも緑茶によるセルフメディケーションを確立することができれば、忙しくて栄養が足りずに体調を崩しやすい体になっている学生でも手軽に健康を手に入れることができるのではないかと感じました。それが実現できるのは、緑茶のシェア一位である御社しかないと考え、御社で多くの人々の健康に役立つ飲料を開発したいと強く思い志望させていただきました。

研究所はかなり田舎で周りに何もないですが大丈夫でしょうか

はい、大丈夫です。現在行っている研究では、台湾の山奥に調査に行くことも多々あり時にはカギがかからず虫がたくさん入ってくるような小屋で寝泊まりすることもありました。
普通の大学生活を行っている大学生よりも自然や何もないところでの生活は慣れていますし、自然も好きなのでその点については心配ありません。
採集中も、山の中の草木に覆われた道もないようなところで採集を行ったり、獣道のような場所をとったりという経験をしてきました。そのため、そういったことに対しての耐性や粘り強さ、我慢強さには自信があります。また、将来の夢をかなえられるのであれば私にとってはこれ以上ない素晴らしい環境だと思います。
と、自身のサバイバル経験と交えて我慢強さをアピールした。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

就活をやめるような指示などはされなかったが、期限が決められていたためその後の活動がやりづらかった。内定者サイトの案内が遅かった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

とにかくみんなと違う方向からアピールして差別化できるとトントン進むと思います。
私はグループ面接の際にかなりどもってしまい詰まってしまいましたが、それでも内定をいただけたのは終始一貫して言い続けた緑茶のセルフメディケーション事業のおかげだと思います。
あとは、企業研究でも他者とは違うこと被らないであろうことを言えるように意識しながら行うといいと思いました。他者との差別化がきちんと行えれば必ず評価してくださると思いました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

受ける人数がとても多いと思うので、研究職はどれだけ他の人と違う風に自分をみせられるか、この人を入れればなにかしてくれそうだと思わせられるかだと思いました。
営業職は、とにかく体力が必要だと思うので体力をアピール、研究職はきちんと理論だてて話せるか、自分だけの魅力があるかが重要だと思いました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接官が怖い顔をしていても笑顔できちんと話続けることが大切。面接は基本的に明るい雰囲気ではなかったため、雰囲気につられてしまうと印象が悪くなってしまうと思います。
営業職は、体力のありそうな男性が多く、ルート営業もあるため体力に自信のない女性などは難しいのかもしれないと思いました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社伊藤園の選考体験記

メーカー (飲料・たばこ・飼料製造業)の他の選考体験記を見る

伊藤園の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社伊藤園
フリガナ イトウエン
設立日 1966年8月
資本金 199億1230万円
従業員数 7,928人
売上高 4316億7400万円
決算月 4月
代表者 本庄大介
本社所在地 〒151-0071 東京都渋谷区本町3丁目47番10号
平均年齢 40.9歳
平均給与 600万円
電話番号 03-5371-7111
URL https://www.itoen.co.jp/
採用URL https://www.itoen.co.jp/company/jobs/
NOKIZAL ID: 1130370

伊藤園の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。