就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
シミック株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

シミック株式会社 報酬UP

【患者中心の革新を】【22卒】シミックの臨床開発モニター職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.12570(京都薬科大学/女性)(2021/5/21公開)

シミック株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒シミック株式会社のレポート

公開日:2021年5月21日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 臨床開発モニター職

投稿者

大学
  • 京都薬科大学
インターン
  • アストラゼネカ
  • 田辺三菱製薬
  • 興和
  • 日本新薬
  • 小林製薬
  • ロート製薬
  • 日本ベーリンガーインゲルハイム
  • MICメディカル
  • シミックホールディングス
  • アッヴィ合同会社
  • 杏林製薬
  • 協和キリン
  • EPSホールディングス
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

まずはCRO業界、CRA職についての理解を深めることが重要で、その後CROの中でもシミックを選ぶ理由を話せるようにした。CRO業界は職種への理解が重要だと思うので、薬学部でない場合は業界や職種の理解をインターン等を通して深めておくべきだと思う。また、シミックの社員さんでなくても他のCROの社員さんに知り合いがいればお話を聞くのも勉強になると思う。今年はインターンからの優遇等は特になかったので、本選考からでも十分間に合う。CROは選考自体が早くから始まるので、それまで志望動機やキャリアイメージを明確に話せるように練習しておいた方がいい。シミックは国内最大手CROで魅力はたくさんあるので、自分が良いと思うところを見つけられると思う。

志望動機

御社は、私が目指している「患者中心の医薬品開発」を本当に実現させるための豊富な経験や多様なノウハウを持っていると考えるからです。さらに、これを実現するためバーチャル治験のミロハや、サスメドとの協働によるAIを用いたビッグデータの利用を始めとするイノベーションも実際に起こされているからです。今後も変わりゆく製薬業界において、御社が持つCROのパイオニアとしての現場のニーズ把握力や実現の可能性、国内の法規制の捉え方といった、蓄積されたノウハウを活かすことで、業界のトレンドにも対応できる、ひいては変革をもたらす存在になれることに大きな魅力を感じています。患者中心の医薬品開発を実現し、臨床試験の質とスピードの向上に貢献したいと考えます。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

医薬品開発に携わりたいと考えるようになった経緯をあなたの歴史を振り返って説明してください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

設問がいくつかあるので、自分の強みやPRしたいことを色んな設問に分けてちりばめた。

ES対策で行ったこと

早期選考で締切がなかったことから、時間をかけて納得できるまで修正を加えた。自分の強みがきちんと伝わるように意識した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

面接→逆質問

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

CRO、特にシミックでは職種をきちんと理解できているかは重要視されている印象がある。メーカーとCROの違いを知っている範囲で教えてください、なぜメーカーでなくCROを志望しますかなどの質問が多い。

面接の雰囲気

温かい雰囲気でコミュニケーションスキルを良く取って下さった。面接官の方のお話もたくさん聞くことができた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

落ち込むときはどんな場面ですか?

自分が努力したことが成果に繋がらなかったときです。
(以降、深堀がありました。)
・落ち込んだ時は普段とどう変わりますか?
一人で考え込んでしまうタイプだと思います。
・どれくらいで切り替えますか?
1日2日くらいです。
・相談するのが苦手ですか?
苦手だと思います。意識して改善を図っています。
・仲いい人が同じ状況で相談してくれないのは嫌だよね?抱え込んでしまうのが我々も一番不安なので・・・相談できる人2~3人は必要だと思います。答えはもらえなくていいから。
(常に職種をイメージして、そこでのトラブルをどのように回避するかという視点で聞かれていたように感じました。質問が短くポンポンくるので、あまり長く答えることはできず簡潔に応えていました。)

学生時代頑張ったことは何ですか?

部長として、薬学○○サークルの指導体制を変えることでメンバーのモチベーションを向上させました。
(以降、深堀がありました。)
・仕組み自体を変える中で取り組んだことはありますか。例えば、色んな人を説得したり、指導など、中心となって行ったことや自分が果たした貢献があれば教えてください。
自分を筆頭に、メンバーとプロのレッスン受講、外部イベント・サークルへの参加、大会への出場をしました。さらに、その姿を見て興味をもってくれたメンバーを次の機会に勧誘していきました。
・上の人は自分の仕事を取られて・・・っていう対立はありませんでしたか?
そこでの対立はありませんでしたが、運営を行う上で先輩から異なる意見が出たことによるコンフリクトはありました。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

面接→逆質問

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

職種や業界をきちんと理解した上で、なぜ志望するのかを納得させられるように明確に話すことが重要だと考える。

面接の雰囲気

優しい感じ。あまり細かく深堀されたり理由聞かれたりする感じではなかったので、自分の中で伝えたい事は自己紹介でも逆質問でもどんどん自分から言っていった方が良いと思う。職種理解してるかはやはり大事、イメージと違わないかを向こうもすごく気にしてた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

内定・選考状況見て、全部の会社からきてほしいと言われたらどこを選ぶか、選ぶときのポイントは?

シミックさんです。
私が目指している「現場の視点を取り入れた開発を実現することで、世界中の患者さんにいち早く新薬を届けたい」が実現できる環境だと思うからです。
これを実現する為には、変わりゆく業界のトレンドの変化に対応できる必要があると思います。
御社は国内最大手CROであり、豊富な経験や多様なノウハウがある、またこれを実現するためのイノベーションも起こされていることと存じます。
現場のニーズ把握力、実現の可能性、国内の法規制の捉え方など蓄積されたノウハウを活かすことで、業界のトレンド・流れについていけると考えるので御社を志望します。
(志望理由としては聞かれなかったが、自分から持っていくようにした。)

メーカーよりCROですか?

はい。病院実習での経験から、「現場視点の医薬品開発を実現したい」と感じ、最も現場感を養うことができるCRAとして働きたいと考えているからです。
メーカーにもCRAはありますが、一通過点に過ぎない印象だし、これからどんどん減っていくト思います。さらに今後はCROができることも増えていくことからも、CRAとして現場感を培いたいと考えます。
・薬剤師の選択肢は考えてないのですか?
私自身、ジェネラリストを目指していて、専門性だけでなく社会人のマナーやコミュニケーションスキルなど幅広いスキルを培いたいと思っているため企業に勤めたいと考えています。
・シミックみたいな何でも屋はいいかもしれない、マルチプレイヤー目指すのいいですね。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

国内最大手CROであり、CRAとしては案件も多く仕事がなくなることもないと思ったから。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

分かりません。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

私立薬科大、国立大院卒

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

薬学部、理系科学部院卒

内定後の企業のスタンス

最終面接合格という形であり、特に期限は設けられないがあまりに遅くなると枠が埋まってしまうので要注意。

内定に必要なことは何だと思いますか?

CRO業界を目指すなら、やはり業界理解と職種理解は必須であると感じる。薬学部ならばある程度の知識はあると思うが、他学部であまり業務のイメージがついていないのであれば、インターンシップに参加したり周りにいる先輩方に直接聞いたりして自分でイメージできるようになっておくことが重要だと思う。実際、面接を通しても職種が理解できているか確認する質問は多く、相手方も理解にずれがないか、入ってからもきちんとやっていけるかを気にされている印象だった。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

職種や業界の強みだけでなく弱みや大変なことも理解した上で、自分はどのように働きたいかというイメージを明確に持って話すことができたことだと思う。また、第三者でも納得してもらえるように話の持っていきかたを工夫した。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターンでの優遇は今年はなかった。CRO業界全般に言えることだが、早期選考は早くて年内から始まるので、それまでESはある程度かけるようにしておくべき、また面接も年明けから始まるので対策は早くからしておくべき。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

シミック株式会社の選考体験記

医療・福祉 (医療)の他の選考体験記を見る

シミックの 会社情報

基本データ
会社名 シミック株式会社
フリガナ シミック
設立日 2012年1月
資本金 1億円
従業員数 2,174人
売上高 325億9500万円
代表者 三嶽秋久
本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目1番1号
平均年齢 34.4歳
電話番号 03-6779-8080
URL https://www.cmicgroup.com/corporate/group/cmic/company
NOKIZAL ID: 1130451

シミックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。