就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
小林製薬株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

小林製薬株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の軌跡】【22卒】小林製薬の研究開発職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.12506(京都薬科大学/女性)(2021/5/21公開)

小林製薬株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒小林製薬株式会社のレポート

公開日:2021年5月21日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 研究開発職

投稿者

大学
  • 京都薬科大学
インターン
  • アストラゼネカ
  • 田辺三菱製薬
  • 興和
  • 日本新薬
  • 小林製薬
  • ロート製薬
  • 日本ベーリンガーインゲルハイム
  • MICメディカル
  • シミックホールディングス
  • アッヴィ合同会社
  • 杏林製薬
  • 協和キリン
  • EPSホールディングス
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

OTCの研究開発職ということで、やはり他社との差別化は必要だと思う。経営計画などを見て、これから会社がどのようなところに注力していきたいか、それに対して自分はどのように貢献できるかを明確にして伝えるようにした。また気になる部分は逆質問などで積極的に聞き、その答えを基に次の面接で新たな質問を投げかけた。自分は仲のいい先輩で会社にいらっしゃる方がいたので、実際の業務内容や社風を聞いて自分の理解とずれがないようにした。ただ、業務理解について聞かれる場面はなく、今までやってきた経験などから社風に合うかどうか一番に見られていると思う。私はエントリーシートや面接でも一貫した人物面を伝えることを意識していた。

志望動機

3つの理由から小林製薬さんを志望しております。
1つ目は、日本の優れた技術や製品を世界に届けたいからです。
自身の海外経験から、日本の製品や技術は世界に通用するものであり、特に御社は他とは違う画期的な製品を多くお持ちであるので世界から求められているものであると感じました。
2つ目は、製品を世界に届ける道を切り開き、そのレールを会社と共に築きたいからです。
小林製薬さんは、すでに画期的な製品をいくつもお持ちであり、今後さらに世界にその製品を届けていくと考えています。私は出来上がっているものよりも成長途中のものを魅力に感じますので、会社の成長と一緒に自分も成長したいと考えております。
3つ目は、インターンシップ・イベント・先輩を通して社員の方々の人柄の良さ、職場の風通しの良さを感じたからです。キャリアプランも含めて自分が働いている姿が鮮明に想像できたからです。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

小林製薬に応募した理由を教えてください。/自分らしさを表す10個のエピソード、特技、PRなどを教えてください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

文字数は多くないが、設問数が多いので全体を通して一貫性のある人物像を伝えることを意識した。

ES対策で行ったこと

夏インターンに参加していたので、座談会・セミナーで聞いた内容やOB訪問で聞いた内容をもとにして書いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事1年目
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

面接→逆質問

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

インターンシップの面接で褒めていただいたことをもとに、さらに自分の強みを伝えたこと。その際、全ての質問で一貫性のある回答を心掛けたこと、相手に納得していただけるように話したことが良かったと思う。

面接の雰囲気

インターンや他のイベントでも何度もお会いしている1年目の人事の方で、フランクにお話することができた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

(ESを見て)弱みのところでもう少し具体的に教えてください。

「人に頼る力」だと思います。
まず自分でやってみようと考えるため、大学でサークルの部長をしていたときも、一人で業務を水面下で行っておりましたが、先輩に「業務がきちんと遂行できているのか分からなくて新心配」という言葉をいただきました。人に頼らない姿勢が周りに不安感を与えていたことに気付きました。それ以来は、まずは自分が周りを助けることで自分自身も頼りやすいgive&takeの関係を作ることを意識しています。
(以降、深堀がありました)
・考えを変えてからの事例はありますか?
研究活動です。私がやっていた実験が長丁場で自分一人じゃ実現さえもできない内容でした。そこで、教授や友人の手を借りて効率的に行うことで実験を成功させることができました。
・ダンスの経験がなかったらそのとき一人でやろうとしてたと思いますか?
はい。

(ESを見て)大事にしていることについて詳しく教えてください。

「何事も経験」です。
自分自身、元々は慎重な性格で子供の時は親の後ろに隠れているようなタイプでした。しかし、社会に出ていく中で慎重なままではいけない、自分のやりたいことにもっと素直になって様々な事に挑戦しようと思ったことから、大学時代には薬学サークルだけでなく他大学のサークルにも所属したり、海外旅行をいろいろ行って最終的には○○○一人旅まで目標を到達することができたりと様々に挑戦してきました。いろいろな経験によって慎重な性格から積極性を手に入れることができたことから、「何事も経験」、まずはやってみることを大切にし日々行動しています。
(貴重な話が聞けました、ありがとう。と納得してくださっている様子だった。)

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官4
面接時間
20分
面接官の肩書
社長/研究部長/人事部長/事業部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

待機用URL→最終面接→逆質問

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

幼少~現在までを自分なりに分析し、一貫した回答を意識したことで相手に納得感を与えることができたのではと思う。

面接の雰囲気

待機時間に人事の方とフランクに話した後、最終面接はわりと緊張する堅い雰囲気だった。時間が短いのでコンスタントに質問がくる。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

研究のテーマに関して、やられてる研究は将来的にどういう光明を持ってやっていますか?それに対してどういうことをしましたか。中学生でもわかりやすく手短に教えてください。

研究内容は割愛します。目標をどこに置いているか、全体を通して分かりやすく簡潔に話すことを意識しました。
(以降、深堀がありました)
・特に難しかったところはどこですか?
手技の獲得が難しかったです。
・そのためにどうされましたか?
まずは先輩が実験をやると聞いたら見学させてほしいと頼み込んでチャンスがあれば見てもらいながら練習しました。少数のラットを実際かってみて、まずはなでたり動物に慣れるところから始めて経験を積みました。そのあとはとにかく場数を踏みました。例えば友達の実験で用いるラットでも、解剖前に少し○○の練習させてもらったりと、周りの人に協力していただきながらできるだけ早く習得できるように努力しました。

どんな高校でしたか?

進学校で、勉強に力を入れている、かつ自由度が高い学校でした。
(以降、深堀がありました)
・自由度が高いとはどういうことですか?
学校のカリキュラムは比較的ゆっくりだったので、自分自身で先へ先へと勉強を進めていかなければなりませんでした。
・今、高校生のときの自分を見てみて、未熟だと思うところはありますか?
敷かれたレールに合わせて将来を考えており、狭い視野でしか物事を見ていなかったと感じます。
・大学時代で、視野は広がりましたか?
○○○一人旅や他大学のサークルとの兼部など、自分の大学の枠を飛び越えて色々経験してきたことで、視野を広げてこられたと思います。
・高校より大学の方が楽しかったということですか?
はい。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

社風が自分に合っていると感じたから。また自分がやりたいことができる環境だったから。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

30人くらい?

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

私立薬科大、私立理系学部院卒、国立大理系学部院卒

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

理系学部院卒または6年制薬科大卒

内定後の企業のスタンス

内定のご連絡をいただいた時に「すべての内定を蹴って、就職活動を終えますか」と聞かれた。返事も期限があった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

研究開発職ですが、他社と比べても明るく挑戦的でコミュニケーションスキルの高い人が多い印象がある。また、面接でもあまり「結論を先に」「論理的に」などを意識するよりは、明るくフランクに話す方が社風に合うと思う。一方で、やはり研究開発職なので結果に対する厳しい視点や勤勉さも必要ではあると思うので、どちらもアピールできるように対策すべきだと思う。学歴は特に関係ないと思うので、しっかり自分の想いや強みをアピールすればいい。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

一番は社風に合うか合わないかだと思う。研究開発職は明るくフレンドリーな方が多い印象なので、他社とも少し雰囲気が違うと思う。好奇心旺盛で様々な事にチャレンジしている人が好まれるように思う。論理性よりは自分の言葉で熱意を持って話す方がいいと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

私は夏のインターンから早期選考を受けることができたので、もし志望度が高いならインターンには参加すべきだと思う。もちろん、インターンやイベントでは気を引き締めて積極的に発言するなど前向きな姿勢は重要となると思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

小林製薬株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る

小林製薬の 会社情報

基本データ
会社名 小林製薬株式会社
フリガナ コバヤシセイヤク
設立日 1919年8月
資本金 34億5000万円
従業員数 3,495人
売上高 1734億5500万円
決算月 12月
代表者 小林章浩
本社所在地 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町4丁目4番10号
平均年齢 40.9歳
平均給与 733万円
電話番号 06-6231-1144
URL https://www.kobayashi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130870

小林製薬の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。