22卒 本選考ES
セールススペシャリスト
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
日常生活のどんなささいなことでも構いません、これまで に革新の精神で取り組まれた出来事について、ご記入ください。
-
A.
データ分析について日々学習していることだ。実際、昨年にはデータサイエンスを留学先で履修し、データ分析の講義を受講するのみならず世界各国の参加者と協働してプログラムを設計・実装した。結果的に本プログラムにおいてはPython文法の習得のみならず多国籍間におけるコミュニケーション能力も磨くことができた。さらに上記経験から得られた知見は、自身の研究内容であるアグリテック関連企業の将来性分析においても応用することができた。実際、アグリテック関連企業のポートフォリオを作成する際にはPythonを活用したデータ分析を用いることで、膨大なデータを扱いつつ効率的に研究を行うことができた。 続きを読む
-
Q.
これまでのご自身のご経験で、主体的にご自身で考え、行動されたことについて、ご記入ください
-
A.
MITのデータサイエンスプログラムにおいて自主ゼミを開催することで メンバーの参加率向上に尽力したことだ。当初機械工学の最先端の環境にて世界の参加 者と切磋琢磨することができると感じていた。しかし実際には、10人のメンバーのうち 6人が脱落したことによる議論の一面性が課題として浮き彫りとなっていた。上記課題の 背景には、講義内容がメンバーに定着していないこと、チーム内で信頼関係が構築され ておらず参加意欲が低下しやすい環境であることが原因だと考えた。そこで、自主ゼミ という形でメンバー間の信頼関係を築く場を作った。結果的に各参加者の知見共有が効 率化されたのみならず自身の知見最大化にも繋がった。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたこと(チームで成し遂げたこと)
-
A.
設立当初の所属ゼミにおいて、広報チームを立ち上げることで説明会の参加者数を10倍 増加させた。当初メンバーを募った際に10名程度しか説明会に集まらない現状に課題感 を覚えていた。上記課題の背景にはゼミ活動の認知不足、ゼミの研究内容と下級生の興 味を持っている分野との乖離が原因だと考えた。そこで前者においては、自身が主体的 にゼミのメンバーを説得して有志の広報チームを立ち上げた。最終的に彼らと協働し、公式サイト等を開設することでアプローチを図った。後者に対しては研究対象の制約緩 和を教授に提案・改善することで下級生のニーズと合致させることができた。結果として第二回説明会では約100人を集めることができた。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は以下の2点から貴社を志望している。1点目は自身の様々なバックグラウンドを活用 することができる業務であると感じたためだ。実際MITへの留学ではICT に対する専門性を獲得するのみならず、所属ゼミでの研究活動においてもデータ分析やビジネス現場の知見に基づいた研究ができるようになった。2点目は社会変革の一助を担うことができる業務であるからだ。貴社でのセールススペシャリスト業務を通じて、幅広いソリューションを多くの顧客に提供することで社会変革の一助を担いたい。 続きを読む