就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
セイコーインスツル株式会社のロゴ写真

セイコーインスツル株式会社 報酬UP

【時計で築く思い出、未来への一歩】【21卒】セイコーインスツルの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.11041(専修大学/女性)(2020/11/19公開)

セイコーインスツル株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒セイコーインスツル株式会社のレポート

公開日:2020年11月19日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 専修大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 中央化学
  • 独立行政法人労働者健康安全機構
入社予定
  • 中央化学

選考フロー

企業研究

時計業界の中でも、高いシェアを誇っているブランドである。そのため、他の企業・ブランドのサイトや企業パンフレットを見ながら、どのような部分が違い付加価値をつけているのかを、説明できるようにしました。また、セイコーインスツル株式会社は、セイコーグループの中でも腕時計製造の中心となるため、グループ会社にとってどのような存在なのか、そして自分が入社したらどのような役割を担い、どのような強みを活かし貢献することが出来るのか、説明できるようにするのが大切だと思います。会社説明会では、実際に異なる部署や職種で働く社員さんが登壇し、質問にも答えてくれる時間があります。その時に、実際の働き方やどのような点に誇りを持って働いているのか等、積極的に質問をすればよかったと思っています。

志望動機

私は仕事を通じて人々の生活を身近なところで支えていきたいと思い、御社を志望します。祖母が時計を複数持ち、その時計を見ながら当時の思い出を楽しそうに伝えてくれたことがあります。その時に、時計は人生の節目で思い出を作り、身近な所で生活を豊かにしていると感じました。そこで私は、御社の長い歴史の中で、お客様に信頼される製品を提供し続けているウオッチ事業に興味を持ちました。
そんな中で、御社は腕時計製造で培った技術を活かし、時代のニーズに合わせた商品で社会に新たな価値を提供し貢献し続けています。特にプリンティングデバイス事業は、日本だけではなく世界でも実績を残していて魅力を感じます。御社の若手でも提案しやすい環境で、常に上昇志向を持って仕事に取組みお客様により良い製品を提供し、貢献していきたいと考えています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

筆記試験 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

対策としては、SPIの対策本を活用してまずは問題になれることを目的とし、制限時間内に解き終わることができるよう、繰り返し練習をした。

筆記試験の内容・科目

SPIを受けました。マークシート形式で、数学・国語・性格検査の3部門に分かれていました。

1次面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
3年目の人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対し、返答する際の態度が評価されたと思います。特に、人柄を重視する会社である為、一緒に働くことができる人なのかを判断されていたと思います。

面接の雰囲気

面接の雰囲気は、非常に穏やかでした。人事の方も緊張をほぐすような質問や話をしてくれて、自分の伝えたいことを、しっかりと伝えることができます。また、逆質問の時間を多めに設けてくれるので、不安も解消することができました。

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRまたは、あなたの強みを教えてください。

私の強みは「相手の立場で物事を考えながら、話を聞くこと」です。ゼミナールの大会に出場した際にリーダーを務めました。ゼミナールには国も文化も異なる海外からの留学生が在籍していました。彼女は日本語に対して不安を抱いていたため、私はリーダーとして、彼女に対し難しい言葉を分かりやすい言葉で説明したり、作業途中で前提条件を確認しながら作業をすることを心がけていました。また、作業が上手く進まないときには、メンバーに対してどのような作業につまずいたり困ったりしているのかを聞きました。そして、その人の得意なことや不得意なことを考えながら作業の分担を振り分け、作業を進めた結果、大会では優勝することができました。

御社を知ったきっかけを教えてください。

私が御社を知ったきっかけは、県内の合同企業説明会に参加したときのことです。私は、就職して社会で働くときは県内企業で働きたいと考えていました。そのため、イベントホールに複数の県内企業が集合し、説明会が行われる説明会に参加しました。御社のことは、以前から名前やブランド名は知っていましたが実際の事業内容を聴いたり、質疑応答の時間を経て、是非御社で働きたいという想いが強くなっていきました。特に、御社はセイコーグループの中に属していますが、中でも腕時計事業を支える重要な役割を担っている会社であると知りました。私は、就職活動中は「支える」をテーマとして企業の選考を受けていたため非常に興味がわき、応募致しました。

2次面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
役員が2人
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

抽象的なことではなく、具体的なことを発言できているのか、を評価されていたと思います。また、面接官が質問する意図を的確にとらえて、的を外さない回答をできたのかどうかがポイントになっていると思います。

面接の雰囲気

役員の方との面接だったので、緊張感のある面接でした。しかし、面接官の方が自分の趣味や特技について質問してくれたため、徐々に和やかな雰囲気になり、リラックスして面接を受けることができたと思います。

2次面接で聞かれた質問と回答

総合職採用ではありますが、営業や人事、経理等のどの仕事に就きたいですか。

私は、御社で経理職として働きたいと考えています。その理由としては、小学生のころから珠算教室に通っていたり、現在は日商簿記検定2級を取得しているため、自分の強みを活かしながら働くことが出来ると思っているからです。経理職は、会社の動きを数字で表し、可視化することができる重要な存在であると同時に、やりがいを感じることができる仕事であると思います。また、経営判断や戦略を組み立てていくうえで、数字のデータが欠かせないと思います。そんなデータを積み上げていく仕事も経理職であり、会社の第一線で働く営業職の方々とは異なる視点で業績を上げることが出来ると思います。私は経理職として、分かりやすく迅速で、正確な運用をしたり、過去の実績から改善提案やアイデア・アドバイスを出したりしていくことができることを目標として、仕事に取り組んでいきたいです。

どうして、資格(日商簿記検定2級)を取得しようと思ったのですか。

私が資格(日商簿記検定2級)を取得しようと思ったきっかけは、小学生のことに珠算教室に通っていたからです。小さいころから、そろばんや暗算に励んできました。その際に、自分自身が勉強していて楽しいと感じたり、もっと色々なことを学びたいと感じていました。そこで、大学に入学してから、そろばんや暗算と通ずるような資格はないか探した時に、日商簿記検定があることを知りました。私は目標に向かって自分で努力し、継続することが得意である好きなため、是非この資格を取得できるように勉強に励もうと決めました。また、自分が取り組んでいて楽しいと思ったことを仕事にしてみたいと感じました。その後、大学で日商簿記検定試験対策講座が開催されるを知り、参加して努力した結果、資格を取得することができました。

最終面接 落選

実施時期
2020年06月
形式
学生3 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
役員が2人
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接前は、学生1人で面接を受けていました。しかし、最終面接は学生3人で面接を受けたため、1問1答のような雰囲気で面接が進みました。そのため、あまり深堀されませんでした。自分が応えるときに、どれだけ熱意を伝えることができるのかがポイントだと思います。

面接の雰囲気

面接官は2人いたが、1人は女性で、もう1人は男性だった。面接官は2人とも常に緊張感を持ちながら、学生と面接をしていた。

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたの将来の夢は何ですか。

私の将来の夢は、御社で経理職として働く過程で、周囲の人に信頼されて必要とされる人材となることです。大学のゼミナールに所属して活動していた時は、1人ではなくメンバーと一緒にチームで協力してプロジェクトを進めることが多かったです。仕事も同じように、1人で出来ることに限界はある為、一緒に働く周囲の方と協力することが大切になると思います。私は仕事をする上で大切なことは、信頼関係を築き上げることだと考えます。信頼関係を築くためには、まず相手の価値感や考え方を深く理解し、その上でコミュニケーションを頻繁にとることが大切だと思います。社会に出ると、自分と全く同じ人間はおらず、育った環境も異なるため考え方も沢山あります。その中で、1つのプロジェクトに向かって協力し、お互いが信頼し、必要な存在となれるよう、努力していきたいと思います。

学生時代に力をいれて取り組んだことは何ですか。

私が学生時代に力を入れたことは、学園祭の企画や運営を行うサークル活動です。サークル内には複数の担当があり、学園祭当日に使用する物品管理の担当や会場設営担当がありましたが、私の担当は、広報活動や協賛企業を確保するために様々な会社と連絡を取る係を担当していました。その中でも、広報活動ではより多くの人に情報を伝達するためにはどのような方法を活用すればよいのか、物事に対して視野を広く持つことの大切さを学びました。また、企業のかたと連絡を取り合う際には、どうすれは私達サークルが考えた意見に賛同してもらうことが出来るのか、そしてよりお互いが納得する形で話をまとめることが出来るのかを心がけながら、取り組んでいました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

セイコーインスツル株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

セイコーインスツルの 会社情報

基本データ
会社名 セイコーインスツル株式会社
フリガナ セイコーインスツル
設立日 1937年9月
資本金 97億5600万円
従業員数 545人
売上高 374億3700万円
決算月 3月
代表者 内藤高弘
本社所在地 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地
電話番号 043-211-1111
URL https://www.sii.co.jp/jp/
NOKIZAL ID: 1576669

セイコーインスツルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。