- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと沿線の街づくりに携わることができる鉄道業界に興味を持っていて、自分の専門知識を活かして鉄道事業に携わりたいと考えたから。また、大阪市という都市間のみの沿線で働けるという点にも魅力を感じていたから。続きを読む(全102文字)
【物流業界の未来を体感】【22卒】日本貨物鉄道の冬インターン体験記(文系/事務系総合職)No.14592(立命館大学/男性)(2021/5/18公開)
日本貨物鉄道株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日本貨物鉄道のレポート
公開日:2021年5月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年10月 下旬
- コース
-
- 事務系総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
鉄道業界に興味があったため。また物流業界は今ECの急発達や現場の働き手不足などで変革期にあり、一度覗いてみたいと思った。鉄道貨物を持っているのはこの会社だけなので、寡占状態にある企業がどんな取り組みをしているのかが気になった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特にありません。インターンに参加できるかどうかはESで通った後に抽選なので、もはや対策のしようがないと思います。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年10月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
・あなたが本インターンシップに応募した動機を教えてください。 (400文字以内)
・当社に関して、聞いてみたいこと・気になることをお書きください。 (100文字以内)
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
冒頭に結論を書くことは意識していました。
ES対策で行ったこと
個社に向けた特別な対策はしていません。ONE CAREERで過去のESの型を参考にして、それを元に提出しました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 中之島の貸会議室
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- グループの3人としか話をしていないため分からない。関関同立以上が多い印象。
- 参加学生の特徴
- 早い時期だったにも関わらず物流に絞って就活をしている人がいた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
物流体感ボードゲーム
インターンの具体的な流れ・手順
会社の説明、ダイヤグラムを引いてみる体験、物流体感ボードゲーム
このインターンで学べた業務内容
物流業界を俯瞰することが出来た
テーマ・課題
物流体感ボードゲーム
1日目にやったこと
企業説明の後、いわゆる「スジ」を引く体験があった。駅間の時間を別表を調べながら定規で引いていく。物流体感ボードゲームは、ゲーム仕立てで楽しく物流が進行しながら、物流独特のイベントや使命を通して業界理解を深めることが出来る。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員はワーク中に各テーブルを巡回しており、終了後の座談会では現場での経験などをうかがうことが出来る。ゲームでいい成果を残すことが即ち良い行いのため、フィードバックは無かった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
特に苦労をしたことはないが、物流業界の現在の課題ぐらいは理解をして挑んだほうが良いのかなとは感じた。スジを引く作業はとても細かい作業で、しかも長時間なため大変だった。今の時代はPCを使って簡単かつ正確に一瞬で作ることが出来るのに、手でやることの意味は理解できなかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
コロナの影響(?)で1班3名のため、深くかかわった。初めての対面インターンシップだったので情報交換もすることが出来た。食事は黙食。
インターンシップで学んだこと
鉄道物流のみならず、物流業界全体を俯瞰した目を得ることが出来る。中でも東日本大震災時に石油を運んだ列車の話では、インフラとしての使命を果たした事例として聞いていてとても胸が熱くなるストーリーだった。当時の社内の話を聞けたのはとても興味深かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
物流業界の抱える問題点はインターネットで調べれば出てくるので、簡単にでも調べておくとよいのではないかと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際の仕事は現場の仕事なので、現場の仕事体験がなかった点において想像できたとは言えません。しかし、初任配属では全員経験しているからこそ人事部の人も話をすることが出来たので、座談会で疑問点をぶつけることはできました。外から見たイメージはプロフェッショナル職の仕事だったので、その点で言えば総合職の働き方がイメージできたのかもしれません。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
JR7社の1つで倍率はやはり高いと思う。内々定が出ている人がどのような人かは分からないので、本選考で内々定が出るという確証は得ることは出来なかった。インターンシップは結構な回数開催されているため、「参加しているから」だけで有利に働くことはないと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
近頃は貨物と何かをコラボレーションさせた商品が発売されるなど、新たな取り組みが多く色々なことに取り組めるのではないかと考えた。インターンシップで聞いた東日本大震災時のイレギュラー対応の話には胸が熱くなったし、今後の南海トラフの場面では自分も携わり人々の役に立ちたいと考えたため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加者数がかなり多いことなどから、「参加した」ことによって本選考で有利に働くとは感じなかった。インターン参加者は早期選考に案内されるものの、合格率に優遇があるとは感じられない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
人事社員への質問会であったりと、就活生を意識したイベントは複数開催してくれており、学生思いの企業だなと感じた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップの段階では幅広い業界・職種を見ることを目標として、特定の業界・業種に絞ったエントリーシート提出は行っていなかった。そのためこの会社については、鉄道物流というこの会社しか持っていない物流網をどう生かしているのかを知りたいと思い応募をした。そのためこの参加の有無によって志望企業・業界に変化をもたらすことはなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
旧国鉄なのでお堅い社員が多いという印象を持っていたが、あながち間違っておらずまじめな社員が多いという印象を受けた。オタクではないが、鉄道が好きな社員は多そうという印象を持った。上述の通り幅広い業界・職種を見るためにインターンシップに参加していたため、この参加の有無によって志望企業・業界に変化をもたらすことはなかった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本貨物鉄道株式会社のインターン体験記
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
日本貨物鉄道の 会社情報
会社名 | 日本貨物鉄道株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンカモツテツドウ |
設立日 | 1987年4月 |
資本金 | 190億円 |
従業員数 | 5,687人 |
売上高 | 1885億3900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 犬飼新 |
本社所在地 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目33番8号 |
平均年齢 | 38.0歳 |
平均給与 | 592万2000円 |
電話番号 | 03-5367-7412 |
URL | https://www.jrfreight.co.jp/ |
日本貨物鉄道の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価