- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学受験時から電鉄業界に興味があり参加しようと思った。この時は関東私鉄しか知らなかったためその中で探していた。就活を始めたのが少し遅めで夏インターンのエントリーシートの提出が間に合うのが京王だけだったから。続きを読む(全103文字)
【鉄道業界の魅力を体感】【20卒】日本貨物鉄道の冬インターン体験記(理系/総合職)No.8096(大阪大学大学院/男性)(2020/2/5公開)
日本貨物鉄道株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 日本貨物鉄道のレポート
公開日:2020年2月5日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年11月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 大阪大学大学院
- 参加先
-
- 九州旅客鉄道
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)
- 阪急阪神ホールディングス
- 三井化学
- 日本貨物鉄道
- 川崎重工業
- 公益財団法人鉄道総合技術研究所
- 全日本空輸(ANA)
- 内定先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともと,日本の社会への影響が大きいインフラ業界に以下の理由で興味があった。1つ目は人々の暮らしに必要不可欠な事業内容で非常に大きな責任を伴うことである.この大きな責任がやりがいに繋がると考えている.2つ目は鉄道事業や施設は私生活と直接関わる機会も多く非常に親しみがある点である.よって,身近な鉄道業界に魅力を感じたため応募した.また,運送業の色が強いことで特徴的な企業でもあることもインターンシップに参加する理由する一つである。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
JR各社との違いをホームページで調べてノートにまとめました.また,企業理念を見て今後の経営方針も調べました.
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪会場
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 国公立大学や私立大学によらず文系と理系の学生が多く見られた。性別は男性の割合が高めであった。
- 参加学生の特徴
- 活発に意見を交換するというよりも各々考えたことを少しずつ出していき、全員の意見をまとめてグループワーク(ボードゲーム)を進めていた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ボードゲームを使って業務内容を理解する
1日目にやったこと
ボードゲームを用いて国内の運送や海外との運送業務を行い、利益を出すことを目的としたグループワークを行った。時間が経過するにつれて運送における制約が厳しくなったり、随時社員の方からアドバイスをもらいながらゲームを進めた。最後に社員座談会も行われた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
技術系社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
運送を行ううえでものを運ぶのか人を運ぶのかの最大の違いは最も気を使うことが決定的に違うということで,JR貨物は定時に迅速に運行することで,人への安全性の部分が他社と比べてことなることが印象的でした.
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
他社の線路を借りて運送をおこなうため,自然災害や人身事故で,一般客者が遅延などしてしまうとそちらを優先しなけばならないので運送に大きな支障が出てしまうことがボードゲームであっても感じました.また,海外への進出もライバル会社が多くなかなか厳しい現実があることを知りました.
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ボードゲームという特殊なインターンシップでしたがグループ内の学生と楽しく難しい課題や条件に挑戦したので,体でJR貨物の仕事をしることができました.運送業務以外全くイメージができていませんでしたが,総合職として運送業務を考える点では全く経験したことがないものだったので,有意義なインターンシップでした.
参加前に準備しておくべきだったこと
運送業界の中での役割や陸運送会社との連携などを調べていくとなぜこのタイミングで電車を走らせるのかなどが非常に理解できると思います.
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
普段車を運転することが多く,陸運送会社の様子やJR貨物の方とのやりとりをみることがありました.それを社員目線で,さらに陸からではなく,鉄道側から見ることができ,仕事の大きな枠組みやつながりを知ることができたからです.社員の方も朗らかでした.
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
グループワークの内容が自分の興味をそそるものであり、インフラ業界と運送業界の特徴を強く持つ企業の多様性に魅力を感じ、自分の働きたい像や考え方にあっていると感じたからである。社員の方々も非常に親身になって質問対応やアドバイスを行っており、社風や社員の雰囲気もすきだったためです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
業務の内容を非常に多く知ることができたので志望度は大きく上がりました.運送業界に対する志望度も大きく上がりました.全国様々なところで役立つことができ,災害などで大きく損害が出てしまっても代替運送など,やることは多くあるのでやりがいを感じることもできると思いました.
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップが本選考に直接結びつくことはありませんでした.しかし,志望理由や本選考の面接でインターンシップのグループワークや運送業者とのかかわり,やりがいを述べられることは大きく役立つと思います.
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
本選考に直接結びつくことはないが、社員の方々との座談会や業務説明を面接に活かすことは十分出来るため、本選考に臨む際の対策は行いやすくなると思います。インターンシップ後の電話やメールなどのやり取りは一切ありませんでした.
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ前はインフラ業界を志望していました.もともと専攻が微小材料を取り扱っているのでまったく何かを動かしているという実感が得られず,直接目や肌で自分の仕事の成果などを感じたい思ったことがきっかけです.インフラ業界のほかにも運送業界やメーカーも見ていますが志望度はインフラ業界が高いと思います.
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
数少ない鉄道運送業のインターンシップに参加することができ,企業研究や業界研究,企業比較を行う際の情報として非常に貴重なものになりました.インフラ業界を中心に就職活動を行っていましたが,運送業界もひとつの就職先に考えられるようになりました.普段の私生活でも貨物輸送と人の輸送を考えられる機会があると思うので活用していきたいです.
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本貨物鉄道株式会社のインターン体験記
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
日本貨物鉄道の 会社情報
会社名 | 日本貨物鉄道株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンカモツテツドウ |
設立日 | 1987年4月 |
資本金 | 190億円 |
従業員数 | 5,687人 |
売上高 | 1885億3900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 犬飼新 |
本社所在地 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目33番8号 |
平均年齢 | 38.0歳 |
平均給与 | 592万2000円 |
電話番号 | 03-5367-7412 |
URL | https://www.jrfreight.co.jp/ |
日本貨物鉄道の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価