2021卒の北海学園大学の先輩がペイロール営業職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社ペイロールのレポート
公開日:2020年10月20日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 営業職
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次面接・二次面接で人柄や今までの経験のことは伝え、わかってもらっているため熱意や質問の受け答えがしっかりできているかを見られていると思いました。企業理解が重要で他社の選考状況も聞かれるため素直に話しました。
面接の雰囲気
人事面談では最終面接は緊張感がすごいと伝えられていたが、そんなことはなく所々で笑いもあって話しやすい雰囲気でした。
最終面接で聞かれた質問と回答
自己PRを教えてください。
私は、責任感を持って課題に取り組むことができます。
塾講師のアルバイトをしている時、初めは生徒の成績を全く上げることが出来ず、申し訳ない気持ちがありました。そこで、一点でも多く生徒の点数を上げたいという思いから周りの先生に相談したりして自分自身でも常に試行錯誤をしていました。
そして、生徒の成績を上げるのに最も重要なことは生徒との信頼関係を築くことだと気づきました。そこで、授業外でも積極的に会話したり、時には勉強とは関係の無い話をして生徒との壁を壊そうと努めました。また、授業も自作の振り返りシートを使って苦手を明確にして生徒が質問しやすい環境にする工夫をしました。
その結果、生徒との信頼関係を築くことができて担当した生徒の成績を一段階上げることが出来ました。このことから、責任感を持ってまだ出来ることは無いかを考え抜くことで課題を解決することができると実感しました。これが私の強みとなっています。
就職活動の軸は何ですか。
「人と関わり、悩みを解決して喜んでもらうこと」です。私は塾講師のアルバイトで生徒の悩みである成績向上のために同じ職場の先生から意見を聞いて生徒の成績向上を目指しました。自分の発想にはない意見をもらい、それらを取り入れて授業や生徒との関係を改善していきました。そこで、私は働く上でお客様との関係だけではなく会社内の人との関係も大切だと感じ、様々な意見に触れることで成果を生むことができると思いました。また、生徒の成績向上のために授業の振り返りシートを作るという私の考えに塾長は賛同し応援してくれたことがあります。この経験が嬉しく、結果として生徒の成績向上に繋がって生徒は喜んでくれました。そのため、目の前の人や状況の原因を探り、解決するために自分で考え抜くこと、チームで協力して解決を目指すことにやりがいを感じます。それらを実現できる企業で働きたいと思っています。
株式会社ペイロールの他の最終面接詳細を見る
IT・通信 (情報処理)の他の最終面接詳細を見る
ペイロールの 会社情報
会社名 | 株式会社ペイロール |
---|---|
フリガナ | ペイロール |
本社所在地 | 〒135-0063 東京都江東区有明3丁目5番7号 |
電話番号 | 03-5520-1400 |
URL | http://www.payroll.co.jp/ |
ペイロールの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究