就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2021/1/4に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
SOLIZE Engineering株式会社のロゴ写真

SOLIZE Engineering株式会社 報酬UP

SOLIZE Engineeringのインターンシップの体験記一覧(全18件)

SOLIZE Engineering株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

SOLIZE Engineeringの インターン体験記

18件中18件表示 (全6体験記)

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 5日 / 5Daysインターンシップ
3.0
22卒 | 立命館大学 | 女性
CATIAを用いたオリジナルカーゴの設計

1日目、2日目は主にCATIAの使用方法について学びました。決められた時間内はひたすら練習問題を行い、その都度練習問題の進捗を担当の社員さんに報告するような形でした。3日目以降は本題のオリジナルカーゴの設計を行いました。最終は3Dプリンタで印刷し、球を入れてラジコンに乗せ、だれが一番落とさないカーゴを設計できるか競うものでした。この際に設計理由などを発表する機会もありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 5日 / 5Daysインターンシップ
3.0
22卒 | 立命館大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
設定された日時に必ず間に合うように時間配分をして作業を進めていく重要性や、いろいろな方面から設計仕様を満たすように考えながら設計をせていく難しさや大切さを学ぶことができました。また、実際に3Dプリンタで印刷された完成品を見た際、自分が設計したものが形となってできたことが嬉しく参加してよかったと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 5日 / 5Daysインターンシップ
3.0
22卒 | 立命館大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 有利にはなると思います。インターンシップ自体は夏に行われますが、それ以降も懇親会がオンラインであったり、本選考が近づいてくると、インターンシップに参加した学生にだけ個別面談が用意されています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 技術職
3.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
自転車フレームの仮想的な設計を通した業務体験

ある市におけるアンケート結果に基づく,新しい自転車フレームの開発設計.アンケートや住民情報から,客層やニーズなどをグループで話し合い,設計シミュレーションを行った.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月3日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 技術職
3.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
あまり下調べのできていない状態で参加しましたが,グループワークや社員さんとの座談会を通して,機械設計の業界について肌で感じることができました.また,設計についてもより興味の深まる体験ができ,業界についてや企業についてよりよく考える材料になりました. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月3日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 技術職
3.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 1dayのインターンであったこともあり,その後の選考に繋がりそうな気配はありませんでした.このインターンに参加したから今後の選考が免除になるというのではなく,あくまで企業について知ってもらおうというスタンスであったと感じた.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月3日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / エンジニア
4.0
21卒 | 中央大学 | 女性
3DCADを使いこなして、製品設計を行う

1日目は主に3DCADに慣れるための練習としていろんな模型を製作。1から教えてくれるので出来ない人でも大丈夫。2,3日目からはグループになって実際につくる模型の話合い、実験や設計など3,4日目は模型の設計を3DCADをつかって作り、4日目では成果発表会があったり、社長さんとお話が出来るタイミングもありました。4日目までに作成した作品はプラスチックの3Dプリンターで作って頂けて、5日目までに修正した最終作品は後日渡される形でした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / エンジニア
4.0
21卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
設計開発のみを仕事にしている企業なので本当に設計のプロでこんなに設計が楽しくもあり面白いものだと知ることが出来た。CADをこんなに学べるところはそうはないと思う。また、全国様々な学生がいたのでお昼休憩や懇親会で就活、研究室、進路について話を聞くことが出来たので良い機会だった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / エンジニア
4.0
21卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 5日間のインターンシップに参加している時点で人柄とかは人事の方が見ていたと思うので、もし面接を受けたら有利か不利のどちらかになると思う。後日また企業の人事さんに会える機会が用意されていた。また、その後も個人面談の機会があったりもした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 7日 / CADエンジニア
5.0
20卒 | 福岡大学 | 男性
CADを使った設計の体感ワーク

最初は企業の説明からスタートし、アイスブレークの時間を経てCADのマニュアルを見ながらCADの基本操作を覚える時間があった。その後、オリジナルの設計を行うようになった。自分の設計したものの性能をさらに上げるべく改良を進めた。さらに、簡単な構造解析も行い、強度なども考慮しながら設計を行うようになった。最後に自分の設計したものをプレゼンして終了。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 7日 / CADエンジニア
5.0
20卒 | 福岡大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
設計をするときに、自分ひとりのことしか考えない設計ではなく周りの意見も取り入れつつ、相手の期待している性能以上の性能を出せる設計を目指していかなければならないということを強く感じた。また、設計はただ図面を書くだけではなく、性能にについても頭に入れながら行わなければらないためむずかしいと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 7日 / CADエンジニア
5.0
20卒 | 福岡大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者には早期段階で選考が進み、インターンに参加していなかった学生が面接を開始するころには内定をもらっていたため、インターン未参加の学生とは差をつけられると思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年7月開催 / 5日 / エンジニア
3.0
20卒 | 高知工科大学大学院 | 男性
CADを用いたライントレーサーの性能向上

会社説明とCADについての説明,基本操作を教えてもらいました.CADの基本操作は,WEB上でチェック欄にチェックしていく要領で行い,進行度は,各学生バラバラでした.後半からは,ライントレーサーを使用し,BB弾,鉄球の搬送時間や寮を決まるため,かごの設計をしました.それは,CADを用いて設計し3Dプリンターで造形してもらいテスト走行も行いました.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月11日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年7月開催 / 5日 / エンジニア
3.0
20卒 | 高知工科大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンに参加して,エンジニアの考えは学べませんでしたが,ものづくりにおいて重要視するところや時間を割かなければならないところを学びました.それは,ものづくりが時間に追われているため,作り出す製品の精度は限られていることが分かっているからだそうです. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月11日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年7月開催 / 5日 / エンジニア
3.0
20卒 | 高知工科大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 有利になると思ったのは,選考が始まった3月に電話がかかってきて,個別に選考があることを知ったからです.それは,電話で承諾したら,WEB面接の後,本社にて最終面接というものでした.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / 技術職
4.0
19卒 | 岡山県立大学 | 男性
自転車の設計体験

会社についてとSOLIZEグループについてとその中でどういった役割の会社なのかを簡単に説明していただき、午後から行われる設計体験の説明をしていただき、午後から実際に自転車の設計体験を行いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / 技術職
4.0
19卒 | 岡山県立大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加したからこそ学べたことは設計という仕事の大変さです。より良い製品を作るためにはある程度あきらめなくてはいけない部分もあり最終的にできる範囲での突き詰めがかなり大変であることを知ることができました。また、インターンシップに参加して良かったことは1dayのインターンシップでもためになったり学べることは多くあることを知ることができたことです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年11月開催 / 1日 / 技術職
4.0
19卒 | 岡山県立大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップへの参加が本選考に有利にならないと思った理由は時期的に本格的に就職活動が本格的になっていない時期だったためそのような実感がわかなかったためです。このインターン後のイベントにも引き続き参加していた場合は有利に働いていたかも知れませんが、このインターンの場合はそのような感じはありませんでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する
18件中18件表示 (全6体験記)
インターンTOPへ戻る

SOLIZE Engineeringの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。