企業研究
- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
オムロンソーシアルソリューションズ株式会社 報酬UP
オムロンソーシアルソリューションズ株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】入社して成し遂げたい事、リーダーシップを発揮した経験もしくはスペシャリティを磨いた経験【ESを書くときに注意したこと】聞かれたことに答えられているか。熱意が伝わるかどうか。【ES対策で行ったこと】企業のホー...
【実施場所】家【WEBテストの内容・科目】玉手箱(言語・非言語・英語)【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】全体で1時間程度【WEBテスト対策で行ったこと】他社の選考で問題形式に慣れておく。スピードを意識した。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】家【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためリンクから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の方と営業の方1名ずつ【面接の雰囲気】非常に和やか。私が15年間取り組んでいた野球について...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】京都本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後、人事の方から面接や交通費に関する説明があったあと案内される。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事の方1名と営業の方2名【面接の雰囲気】1次面接に比べ...
【ESの形式】ウェブでの入力形式【ESの内容・テーマ】志望理由、自己PR、研究内容をどのように仕事に活かすことができるか。【ESを書くときに注意したこと】結論ファーストで議論することを重要視しました。特に何千というESを読むことが多いと思いますのでその中...
【実施場所】オンライン【WEBテストの内容・科目】玉手箱【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】特に覚えていませんが、一般的な設問数と時間です。【WEBテスト対策で行ったこと】SPIなどの本を読み返しました。また、英語のウェブテストのために英語の勉強を...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ウェブサイトより入室【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の表情としてはとても和やかだった。しかし会話内容としては非常に厳しい印...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】対面での面接でした。京【会場到着から選考終了までの流れ】京都駅近くの本社にて実施されました。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】部長クラス【面接の雰囲気】とても和やかだった。自分自身の意見を大切にして聞...
【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】あなたの研究テーマや得意技術について専門外の人にも分かるように説明し、希望する事業部でどのようにその技術を活かしたいか説明してください/オムロンでは求める人財像を、社会的課題の解決を志す人財、チームを大切に...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/技術部門【面接の雰囲気】一次面接であったことから終始和やかな雰囲気で面接が進んで行った。学生の良さを...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】京都にある本社に面接をして頂きに伺った。【会場到着から選考終了までの流れ】面接時間に間に合うように東京から京都行きの新幹線に乗り、オムロン本社に30分ほど前に着けるようにした。面接開始15分前までカフェで面接で聞かれそう...
【ESの形式】web入力【ESの内容・テーマ】あなたが他者を巻き込んで共通の目的に向かってチャレンジした経験についてあなた自身が果たした役割や取り組みの成果も含めて具体的に記入しなさい【ESを書くときに注意したこと】自分自身の魅力をエピソードを交えて具体...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語52問非言語20問性格80問【WEBテスト対策で行ったこと】SPIについて学んだ市販されているテキストを行った。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】30分程度【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】全員男の方だった。自分自身についてしっかりと聞いてくれる印象だった。深掘りされたが、そ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場で面接をして終了【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官も笑顔で和やかな雰囲気で面接をすることができた。多方面からの質問があったが、自...
【ESの内容・テーマ】あなたが今までに経験した挫折について教えてください。また、その経験をどのようにとらえ、乗り越えた方法についても具体的に説明してください。あなたは周囲からどのような人だといわれますか。エピソードを交え、教えてください。【ES対策で行ったこと】インターンシップのメモを見返した。ホームページで求める人材などを確認し、雰囲気にあった回答ができるように心がけた。
続きを読む【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】対策本を1周し、それ以降はわからない問題のみをやった。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事と営業1名づつ【面接の雰囲気】決して圧迫というわけではないが、和やかさはなかった。面接回数が今年は2回だけということもあってか、がっつり見られていた。【なぜこのゼミナールに入ったのですか。】私は、大きく成長できる環境に身を置きたいと考えていたからです。大学生活が学生最後だということを踏まえてサークルを選びましたが、2年次から始まるゼミナール選びではこの思いがとても強くなっていました。そのため、学部内でも厳しいと評判であったこのゼミナールを選びました。また、経営学部ということでさまざまなテーマのゼミナールがありますが、私は会計がテーマのゼミナールに入りたいと考えていました。会計はビジネスマンとして必須のスキルであり、大学生のうちに身につけると決めていたためです。このゼミナールであれば、レベルの高い仲間と切磋琢磨しながら、成長していけると感じました。実際に、ゼミナールを通して大きく成長することができました。【1番失敗しちゃいけないと感じた場面】中学高校で吹奏楽部に所属しており、ソロを任されたときです。先輩方の演奏に感動し、吹奏楽部に入部しました。しかし私はピアノを習っていたことが一度もなく、楽譜すら全く読めない状態でした。そして、私の中学校は神奈川3強と言われていた強豪校であり、野球の甲子園より出場するのが難しいと言われる吹奏楽の全国大会を目指していました。その環境に私はついていくことができず、先輩からも先生からも怒られ逃げ出したくなる毎日でした。ここで本気の挫折を味わいました。しかし、人一倍練習を重ね食らい付き、最後にはソロを任せるまでになりました。とてもうれしかったのですが、私が失敗すればほかの部員に迷惑がかかると思うと、とても緊張しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問のテンポがとてもはやく、じっくり考えるような時間がない。その中でも対応できるかという地頭のよさをはかられていると思った。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】わからないが役職者の方だと思う【面接の雰囲気】1:4の最終面接ということで、緊張した。ウェブ上の面接ではあったが、和やかさなどはなかった。4人の方が様々な質問をして、対応が大変だった。【完璧主義なところがあるのか。】私は、おっしゃるとおり完璧主義なところはあります。一度はじめたことは最後までやりきりたい、そしてできるたけ完璧に近い形で完成させたいという思いが強くあります。これは長所でもありますが、社会人としては短所になりうるということも理解しています。そのため、ものごとに優先順位をつけるということを常に意識しています。完璧に近い形で仕上げたいという思いはありながらも、先に手をつけるべき項目を整理しそのようなものごとから取りかかるようにしています。御社の営業として活躍するにあたっても、この意識を忘れずにしていきます。うまく優先順位をつけることができれば、細かいところまでこだわるような仕事ができると思います。【実行委員会の活動で大変だったことはなんですか。】活動の中では、サークルの作りたい商品の材料や作り方が保健所のルールで禁止されており、仲介者として伝えなければならない場面が多くありました。例年この場面で模擬店部門は苦労することが多く、今まで通りではない伝え方をしなければならないと考えました。そこで、後輩を巻き込んで話し合いの場を設けました。そして、「謙虚な姿勢で話す、その商品を作りたかった気持ちを考慮し、代替案も一緒に提案する」を徹底することにしました。その結果、やりたいことができなく最初は不満そうだったサークルの方とも穏便に話を進められました。サークルの責任者の方から「本当にありがとうございました」と模擬店で売っていたポテトをもらったことは嬉しかったです。今後も、現状をより良くするために自ら積極的に行動していきます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接ということで、熱意を示すことが大事だったと思う。私は、4人の面接官から次々とくる質問には対応することができ、「なんでもそつなくこなす」と言われた。しかし、志望度を聞かれたときに、自信を持って第一志望と言えなかったため、内定がでなかったのだと思う。
続きを読む会社名 | オムロンソーシアルソリューションズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | オムロンソーシアルソリューションズ |
設立日 | 2011年4月 |
資本金 | 50億円 |
従業員数 | 671人 |
売上高 | 1095億9500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 四方克弘 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2丁目3番13号 |
電話番号 | 03-6718-3706 |
URL | https://socialsolution.omron.com/jp/ja/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。