- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地方銀行のインターンに参加したいと感じて本インターンに参加することにした。これまでにメガバンクやネット銀行のインターンに参加してきた中で、銀行の中でも種類が合ってそれらを理解している必要があると感じた。続きを読む(全101文字)
【銀行業界の未来を拓く】【20卒】SBI新生銀行の冬インターン体験記(文系/総合職)No.5725(高崎経済大学/男性)(2019/4/17公開)
株式会社SBI新生銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 SBI新生銀行のレポート
公開日:2019年4月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 高崎経済大学
- 参加先
-
- 芙蓉総合リース
- オリエントコーポレーション
- SBI新生銀行
- りそなホールディングス
- 内定先
-
- りそな銀行
- 芙蓉総合リース
- 中央労働金庫
- オリエントコーポレーション
- パシフィックソーワ
- ジャックス
- イオンフィナンシャルサービス
- NTTファイナンス
- 入社予定
-
- 芙蓉総合リース
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
銀行業界をインターンシップで回っていく中で新生銀行の強み、弱みを知りたかった。新生銀行グループでどのような事業を展開しているのか。業界の立ち位置や現在の銀行業界における新生銀行の取り組みや考え方を学ぼうと思い、参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に新生銀行について調べ、エントリーシートを作成した。その際に、自分が銀行業界の中でなぜ貴社の事業を知りたいのかを詳しく論述した。
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 形式
- 学生3 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
インターンに参加するために明確な目的を立てて望んでいたので、評価されたのではないかと感じた。熱意を持って話すことが大切。
面接で聞かれた質問と回答
最近気になったニュース
会計学のゼミナールに所属しているので「日産の不正会計」の問題が気になりました。私がこのゼミに所属するきっかけも不正会計に対して疑問を抱いていたためであったので、このニュースに対しても非常に興味があります。なぜ、このような事件が起きてしまったのか。未然に防ぐことはできなかったのかをこれから考えていきたいと思います。
学生時代に頑張ったことを教えてください。
私が学生時代に頑張ったことは、資格の取得です。私は今年の6月にファイナンシャルプランナー2級の資格を取得しました。しかし、その取得に際しては、ゼミナール、アルバイトと両立する必要がありました。勉強を始めた当初は、両立することが難しく、資格の勉強を疎かにしてしまうことがありました。そこで、私は効率よく勉強をするため、放課後毎日3時間勉強をする計画表を作成し、勉強の時間がない時は朝勉強をするなど時間を有効的に使いました。その結果、両立することができ、3ヶ月で資格を取得することができました。私はこの経験から困難なことでも計画をたてて実行することにより、成し遂げることができることを学びました。(
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 私立ではMARCHが多く、日東駒専や中堅国公立の方もいる状況。
- 参加学生の特徴
- 自分の考えを持っている学生が多く、グループワークでは意見が出てくる様子。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
お客様のニーズを得るにはどうすればいいか
1日目にやったこと
リテールとホールセールの業務のためにお客様のニーズをどのように汲み取るかをグループで考え、発表をした。座談会も設定されており、ざっくばらんにお話を伺うことができた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークの際に、カテゴリー分けを行いながら行なったことで社員の方からお褒めの言葉をいただいた。学生に対し、どのようにすればよいかをしっかりと伝えてくれたため、次に繋がるものだった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
会社説明の後にいきなりグループワークという流れだったので、グループのメンバーについて知ることが難しかった。厳しい時間制限の中でのグループワークであったので意見をまとめることが難しい状況だった。インターンシップが始まる前にグループの仲を深めることが大切。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
新生銀行独自のビジネスモデルや考え方を学ぶことができたと考えている。ニーズを聞き出す際にはどうすればよいかをしっかりと学ぶことができるので、他のところでも役立つ内容だと思った。銀行業界が厳しい中で独自の考え方で仕事を行なっていると感じたので、とてもやりがいのある仕事だと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
新生銀行についてより深く研究していたならばよりよい時間にできたと思う。意見をまとめることが難しかったので事前にもっとやっておくべきだった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップではニーズを汲み取ることの難しさとやりがいについて学ぶことができ、このような企業の中で自己成長していきたいと感じることができた。時代の流れの最先端に立とうと様々な事業を行なっており。自分も新しいことに携わりたいと感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
私の強みである点と新生銀行が求めている人材がマッチしていると感じた。インターンに参加している学生の中には、様々な業界を見ている人がおり、銀行業界に特化している人が少ないように感じた。早期選考で進むことができることから他の学生に比べ、有利であると思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
下がった理由として、自分がやりたいことと会社のやりたいことに違いがあると感じた。少数精鋭の中でビシビシと仕事を行なっていくところは魅力に感じたが、ターゲットとしている層が決まっており、多くの人に貢献することが難しいように感じられたのがいちばんの理由。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者のみのセミナーがあった。そこでは、早期選考のルートがある点と書類選考ではあまり落ちる人は少ないとお話を伺った。また、顔を覚えてもらえるのも強み。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者限定のセミナーがあり、参加すると早期選考のルートに乗ることができる。顔を覚えてもらえるので強みになる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私は、銀行業界とリース業界を志望していたが、参加することで銀行業界でも新しいことをできると実感しました。ニュースや新聞で銀行は危ないなどと聞く機会が多かったが、新しいことを行なっていこうとしている銀行は大丈夫なのではないかと思った。様々な企業にインターンに行ったが、古き良き時代の銀行の考えを持っているところよりは望みがあると感じた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
新しいことを自分からやって見たいと考えるようになった。銀行業界の中でもネット銀行などに興味を抱くようになった。企業の規模が大きくなるにつれて意思決定のスピードも遅くなるので、少数精鋭の企業で働きたいと考えるようになった。安定を目指している企業ではこの経済状況の中で淘汰されていくだろうと思い、挑戦をしている企業にシフトした。
株式会社SBI新生銀行のインターン体験記
- 2025卒 株式会社SBI新生銀行 金融ITシステムのインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2025卒 株式会社SBI新生銀行 SBIグループにおける金融ITシステムの取り組みについてのインターン体験記(2024/05/16公開)
- 2025卒 株式会社SBI新生銀行 グループ合同セミナー兼人事座談会のインターン体験記(2024/05/16公開)
- 2025卒 株式会社SBI新生銀行 総合職のインターン体験記(2024/04/23公開)
- 2024卒 株式会社SBI新生銀行 リテールエキスパートコースのインターン体験記(2023/06/02公開)
- 2023卒 株式会社SBI新生銀行 新生ハッカソンのインターン体験記(2022/07/28公開)
- 2023卒 株式会社SBI新生銀行 総合職のインターン体験記(2022/04/21公開)
- 2023卒 株式会社SBI新生銀行 ストラクチャードファイナンスコースのインターン体験記(2022/04/21公開)
- 2022卒 株式会社SBI新生銀行 資産運用コンサルタントのインターン体験記(2021/07/21公開)
- 2022卒 株式会社SBI新生銀行 資産運用コンサルタントコースのインターン体験記(2021/05/21公開)
金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に根付いた銀行の業務に触れてみたかったから。地元密着型の金融機関がどのように地域経済を支えているのかを知りたいと思い応募した。大手銀行と地方銀行の違いについて深く考えたわけではなく、「地域に貢献できる仕事」という視点で選んだ。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界に興味をもっていたので、業界の大手企業には全体的に応募していました。自分は理系院生ということもあり、自分の適性が生かせるような職種で、尚且つ自分が興味をもっているような職種を探していました。数理的専門性が高いといった点でアクチュアリーに魅かれていました。続きを読む(全131文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと金融業界を第1志望にしていたため、幅広く見ている中で興味を持った。特に資産管理業務を専門に行っている点や、MUFGの一員である点に興味を持ってインターンシップへの参加を決めた。有価証券報告書などでよく目にしていた企業であり馴染みがあったため。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オリックス株式会社のインターンに参加して、グループ会社であるオリックス銀行のインターンに参加しようと考えて、本インターンシップに参加することにした。導入編のインターンは当時予約が満席だった上、デジタル分野にも興味が合ったため。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本を代表する信託銀行であり、専門性の高い業務を通じて多くの人々や企業を支えている点に魅力を感じました。また、信託業務という少し特別な分野に興味を持ち、幅広い知識を学べる環境に惹かれました。1Dayのインターンなら負担も少ないのでは無いかと考えた側面もあります。続きを読む(全131文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ITデジタル分野に力を入れ始めたことを企業説明で聞いたのでインターンに参加しようと思った。他の金融業界のITデジタル分野のインターンに参加していたので他社との比較もできると感じ、今後の就職活動に活かせると感じたため。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界を志望しており、グループ一体運営を強みとしているみずほ銀行に興味があったため本インターンシップに参加した。他のメガバンクグループとの違いを感じるために業界研究、企業研究として参加することにした。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンに興味を持ったきっかけは、私自身がSIerでの就職を考えていた際、SIer業界と禁輸業界は併願する人が多いということを知り、どのような業界か、そしてどのように私自身の力が発揮できるのかを確かめるべく、参加を決意しました。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動の軸と合致していたため、銀行業界とコンサル業界に興味を持っていた。銀行業界は転勤がつきものになってしまうが、平均年収が100万円程度しか差がないのに全国転勤するのは嫌だったため地方銀行を志望していた。規模の大きいメガ地銀に絞って選考を受けようと考えていた折...続きを読む(全158文字)
SBI新生銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社SBI新生銀行 |
---|---|
フリガナ | エスビーアイシンセイギンコウ |
設立日 | 1952年12月 |
資本金 | 5122億400万円 |
従業員数 | 2,288人 |
売上高 | 5307億7100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 川島 克哉 |
本社所在地 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目4番3号 |
平均年齢 | 43.0歳 |
平均給与 | 795万7000円 |
電話番号 | 03-6880-7000 |
URL | https://www.sbishinseibank.co.jp/ |