就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
KPMGコンサルティング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

KPMGコンサルティング株式会社 報酬UP

KPMGコンサルティングの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全110件) 2ページ目

KPMGコンサルティング株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

KPMGコンサルティングの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
110件中101〜110件表示 (全17体験記)

1次面接

コンサルタント
22卒 | 非公開 | 非公開   最終選考

【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインだったので特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】なし【面接の雰囲気】録画面接だったため、面接官の雰囲気はわからない。しかしながら、比...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月14日

問題を報告する

筆記試験

コンサルタント
22卒 | 非公開 | 非公開   最終選考

【実施場所】オンライン【筆記試験の内容・科目】配布された資料に基づいて、考察と提言を小論文形式で記入する【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】なし【筆記試験対策で行ったこと】特にありません。しかしながら筆記試験のためにはある程度知識を蓄えておく必要がある...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月14日

問題を報告する

グループディスカッション

コンサルタント
22卒 | 非公開 | 非公開   最終選考

【会場到着から選考終了までの流れ】Teamsを使ったオンライン面接なので特に流れはありません。【学生の人数】5人【採点者(社員)の人数】2人【テーマ】事前資料を読み込んだ上で、フィンテック導入の兆しがある業界とその業界に対する施策の提案【グループディスカ...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月14日

問題を報告する

独自の選考・イベント

コンサルタント
22卒 | 非公開 | 非公開   最終選考

【選考形式】人事とのインターン後選考。【選考の具体的な内容】1dayインターン→5daysインターン通過後に連絡が来る。人事がパンクしていたようで、5daysインターン通過の三ヶ月も後に通過後の人事面談だった。【対策の参考にした書籍・WEBサイト】なし

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月14日

問題を報告する

企業研究

コンサルタント職
19卒 | 上智大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業内で再編成や新体制が発足したばかりであることや、新卒採用を取り出したばかりのため、いわゆる就活支援サイト(就活会議や外資就活、ワンキャリア)では情報が得られないと思います。そのため、僕がやったことは企業のホームページを隅々まで読むことです。そこからKPMGのコンサルタント職が事業領域としてどこまで手がけているのかが明確になるのでイメージがつくかと思います。さらに、海外大学生向けの説明会兼インターンシップに参加しました。ここではKPMGがどのような会社なのかも知ることができますし、より理解が深まったと思います。 これから国内むけのイベントも多く行うようなので必ず参加するようにしてください。いわゆるBIG4の一角であり、採用人数は少ないため、しっかりと物事をロジカルに考えられることや、フェルミ推定など基本的なことができるという能力を求められます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月8日

問題を報告する

志望動機

コンサルタント職
19卒 | 上智大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が、KPMGを志望する理由は3つあります。KPMGの持つ環境、KPMGのならではのカルチャーそして、KPMGの持つグローバルネットワーキングです。まず、環境としては、新卒の数が少なく、これまで様々な会社から転職してきたコンサルタントたちが一堂に会して働く環境は御社ならではだと考えており、様々な考え方を持つ人たちと共に働けることに対するメリットは大きなものになると考えています。また、2つ目のグローバルネットワーキングですが、世界155カ国にブランチを持っていて、特にヨーロッパに強いプレゼンスがあるとお伺いしています。これから日本のビジネスはグローバル化が進み、M&Aや海外進出が多くなることが予想されます。その環境下ではKPMGのように世界中にブランチを持っている会社がより大きな価値を出せると考えています。最後に、インターンに参加させていただいたときに感じたKPMGのカルチャーが理由になっています。これは、働く上ではとても重要な要素であると思っていて、インターンを通じて、みなさんが優しく指導してくれるが、しっかりと指導してくれて、接しやすい雰囲気もあったことからより志望度が上がりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月8日

問題を報告する

WEBテスト

コンサルタント職
19卒 | 上智大学大学院 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語【WEBテスト対策で行ったこと】本を見たことと、インターネットで類似の問題を掲載しているサイト(リクルートやマイナビ)を使って問題数をこなした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月8日

問題を報告する

ES

コンサルタント職
19卒 | 上智大学大学院 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】基本的な履歴書の項目と最後になぜ志望しているのかについて書く欄がありました。【ES対策で行ったこと】KPMGが指定するフォーマットがあったのでそれを使用して履歴書を作成しました。その際に公式ウェブサイトをしっかりと見て勉強をした

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月8日

問題を報告する

1次面接

コンサルタント職
19卒 | 上智大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ディレクター【面接の雰囲気】最初の入りとしては圧迫面接に近い感じではあったと思います。アイスブレイクに相当する部分では質問に答えてもあまりリアクションをしないといった形でした。ただ、面接の進み具合によってリアクションはどんどん良くなって行きました。【コンサルティング会社ではケース面接やフェルミ推定などを課すことが一般的ですが、なぜそのようなことをすると思いますか。】学生の思考の癖や物事を考える癖があるかどうかを見抜くためだと思います。また、クライアントと対峙した際に同じような質問を受けることがあるということも回答としてあげられると思います。まず、物事の考え方に対する癖については、与えられた問題に対してどこまで大きな視点で見ることができるのか、どのような角度で物事を見るのかという点はコンサルティングをする上で重要な要素であると考えられるため、その部分に対して評価をするためにケースやフェルミ推定を課すと思います。また、クライアントと共に仕事をする際にたわいのない雑談の中で急に新規事業を行う際にどのくらいの市場規模があるのかや、新規参入する際に気をつけるべきことを聞かれることが想定されます。そのため、これらのことが重要なマイルストーンとなって面接で課されるのだと思います。【なぜコンサルティング会社を志望しているのか】私の趣味嗜好や考え方、やりたいことに一番合っているからです。私は趣味でもなんでもあらゆることに対して興味を持つ性格でこれまでに色々なことをしてきました。(ここは特定されやすい部分なのでぼかしますが、取り組んできたとこを列挙しました。)この趣味を生かして就職することも考えましたが、大学院の専攻に取り組んでいる際にマネジメントについて強い興味を覚えました。そこからあらゆる分野に対して考えているときに根幹部分であるマネジメントはどの業種を取っても同じではないかと考えるようになり、新卒のうちから他業種のマネジメント部分に携われるコンサルティング会社に興味を持ちました。コンサルティングといってもITだけに特化している等のものではなく、バランスよく経営戦略から IT関連のシステム導入等に携われるものがいいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に対して言葉数多く返答してしまったが、脱線することなく、漏れやダブりのない回答ができたことだと思います。逆になぜKPMGなのかという部分より、コンサルタントとしてやっていけるのか、KPMGの社風に合うかなどを見ていたと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月8日

問題を報告する

最終面接

コンサルタント職
19卒 | 上智大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】マネージャー【面接の雰囲気】非常にニュートラルな感じで圧迫でも穏やかな感じでもありませんでした。ただ、こちら側の感じに合わせているようにも見えました。【リーダーシップの定義ってなんだと思う?】リーダーシップはチームに携わる人全員が兼ね備えておくべき心構えだと思います。そう考える理由として、リーダーシップの特性はチームが最善の状態になることを目指せる能力であると思うからです。形上のリーダーだけが全体像や先を見据えるのではチームはリーダーの能力次第になってしまうと考えていて、チームに貢献する全員が同じ方向に向き、各々が出せる能力を補完し合っていくことがリーダーシップの定義であると思います。そうすることで、チームは常に代謝の高い状態で活動することができ、最高の状態(目的)に到達することができるのだと思います。なので、リーダーシップは全員が兼ね備えるべきもので心構え(マインドセット)として重要なものであると思います。【5年、10年後にどんなコンサルタントになりたいか。】新しい物事に対して柔軟に対応できるコンサルタントになっていたいと考えています。これから先の時代では、業種の垣根がなくなったり、新しい技術によって常識が大きく変わることが予想されます。その中でこれまでのことに固執したり、新しいものを受け入れないようでは顧客に対して価値を提供できないのではないかと思っています。そのため、常日頃から様々な分野に対してアンテナを張り、色々な角度から物事を見て、受け入れることができるようなコンサルタントになりたいと考えています。領域としては自動車業界に携わり、規制や変化の激しい自動車業界をしっかりとサポートできるように幅広く色々な業界をカバーし、知識量を蓄えて行きたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】会社に対する熱意もさながらフェルミ推定をしっかり解けた部分にもあると思います。具体的な数字のずれはおそらく桁が1、2個ずれるくらいは許容範囲で、それよりは根幹部分の考え方に重きが置かれて合ったり、間違いを指摘された際の修正力にあるのだと思います。いわゆる質疑応答では優しくしてくれましたが、フェルミ推定の詰め方や質問の鋭さはさすがという感じでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月8日

問題を報告する
110件中101〜110件表示 (全17体験記)
本選考TOPに戻る

KPMGコンサルティングの ステップから本選考体験記を探す

KPMGコンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 KPMGコンサルティング株式会社
フリガナ ケーピーエムジーコンサルティング
資本金 6000万円
従業員数 1,514人
決算月 6月
代表者 宮原正弘
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番7号
URL https://kpmg.com/xx/en/home.html
採用URL https://recruit.kpmg-consulting.jp/job/newgraduates
NOKIZAL ID: 1141898

KPMGコンサルティングの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。