就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
イオンリテール株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

イオンリテール株式会社 報酬UP

【身近な小売業の挑戦】【21卒】イオンリテールの冬インターン体験記(文系/イオン大学 5Daysインターンシップ)No.14134(中京大学/女性)(2021/5/6公開)

イオンリテール株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 イオンリテールのレポート

公開日:2021年5月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年1月 下旬
コース
  • イオン大学 5Daysインターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 中京大学
参加先
内定先
  • エクサ
  • クオリカ
  • NSW
入社予定
  • NSW

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

小売業について知りたかったので参加した。小売業の中でも一番身近な企業だったのでイオンリテールを選んだ。小売業の中でも規模が大きいので就職してからもいろいろできるのではないかと思っていて、採用にプラスになれば良いと思って参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンの選考は無いが先着順なので企業のホームページや就活サイトをこまめにチェックした方がよいと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年01月 下旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
名古屋事業所
参加人数
20人
参加学生の大学
愛知淑徳大学や中部大学など愛知県の私立大学の多く参加していた。
参加学生の特徴
地方出身で愛知県内の大学に通っている学生や留学生が多かった印象。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

地域に合わせたショッピングモールを考えるグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

会社概要などの説明の後、地域に合わせたショッピングモールを考えるグループワークを行った。

このインターンで学べた業務内容

小売業の仕組みや小売業で働く上での必要な考え方

テーマ・課題

地域に合わせたショッピングモールを考える

1日目にやったこと

会社概要の説明後、ショッピングモールの周りの環境や住んでいる人々の年齢層や近くの駅の利用状況などの情報をもとに地域に合わせたショッピングモールを考えるグループワークを行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークがメインだったのであまり関わる場面は多くなかったが、グループワークの途中でアドバイスをしてくださったり、グループワークの発表後にフィードバックをしてくださった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークで与えられたデータが多く、それを時間内に分析して企画を考えるのが難しかった。どのデータを用いるかを決めてターゲット層を決めるのが難しかった。考えた企画を具体的に伝えられるようにグループ内で役割を分担し発表の準備をする際にうまく連携できず苦労した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークが多かったので、同じグループの学生との関りが深かった。

インターンシップで学んだこと

小売業の仕組みや働き方について学ぶことができた。様々なデータを基に店舗のコンセプトを決めたうえで売る商品を決めたり、イベントを開催しているということが分かり、ショッピングモールに行った際に意識するようになった。グループワークを通じてチームで働くことを体験できた。

参加前に準備しておくべきだったこと

業界研究や企業研究を行っておくとより理解が深まると思う。社員の方に直接会える機会なので質問を準備しておくと有意義な時間になると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

生活する中で小売業は身近な存在であるが、その仕組みは知らなかったので知ることができて具体的に働くイメージを持つことができた。また、グループワークを通じて小売業の仕事を体験することができ、グループで仕事をするなど具体的な働くイメージを持つことができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンを通して小売業で働く具体的なイメージを持つことができたから。グループワークにおいてアイデアを出すなど貢献することができたから。業界や企業について知ることができたのでESや面接において具体的にやりたいことを伝えられるようになり、有利になるのではないかと思ったから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

小売業の仕事についてほとんど知らなかったがこのインターンシップを通じて深く理解することができたので具体的に働くイメージを持つことができ、志望度が上がった。グループワークを通じて小売業の仕事の面白みを体感することができたから。社員の方々の雰囲気が良かったから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップへの参加者には優先的に採用の案内がされた。また、インターンシップの参加者はESの提出が免除され、面接にそのまま進めるようになっていたので有利になると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後のフォローや懇親会は無かったが、優先的に採用の案内が来るなどインターンシップへの参加は採用にプラスになると感じた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前は、小売業について興味はもっているがよく知らない状態であったが、このインターンシップに参加したことで小売業の業務について知ることができ、具体的に働くイメージを持つことができたので小売業界の企業も視野に入れるようになった。他の小売業の企業についても情報取集するようになった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加する前は全国的に展開している企業なので全国で統一した販売方法を行っているイメージがあったがインターンシップを通して店舗ごとにコンセプトを決め、売る商品やイベントを決めていることが分かり、地域ごとに柔軟に対応できるので自分のやりたいことなども実現しやすいのではないかと感じた。小売業の企業を調べるようになった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 イオンリテールのインターン体験記(No.10915) 2023卒 イオンリテールのインターン体験記(No.25797)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

イオンリテール株式会社のインターン体験記

小売り (百貨店・スーパー)の他のインターン体験記を見る

株式会社三越伊勢丹

3DAYS 新規事業創造型ワークショップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店事業は企画やマーケティングについて学べるのではないかと感じたから。私自身、ショッピングが好きなことから伊勢丹も何度か利用経験があり、経営側の視点で学びたいと考えていたから。この時期は20社以上ESを出していた。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

イオンリテールの 会社情報

基本データ
会社名 イオンリテール株式会社
フリガナ イオンリテール
設立日 2008年8月
資本金 1億円
従業員数 73,317人
売上高 1兆8419億1200万円
代表者 井出武美
本社所在地 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目5番地1
電話番号 043-212-6500
URL https://www.aeonretail.jp/company/gaiyo.html
NOKIZAL ID: 1130318

イオンリテールの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。