就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井金属鉱業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井金属鉱業株式会社 報酬UP

【熱電材料の未来を拓く】【23卒】 三井金属鉱業 1dayお仕事体験の通過ES(エントリーシート) No.73259(非公開/男性)(2022/4/21公開)

三井金属鉱業株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年4月21日

23卒 インターンES

1dayお仕事体験
23卒 | 非公開 | 男性

Q.
当社を知ったきっかけを記入して下さい。

A.
学部3年時、大学のイベントの一環で行われた貴社の工場見学で知りました。 続きを読む

Q.
弊社のイメージを記入して下さい。

A.
非鉄金属業界の中で亜鉛のトップメーカーとして地位を確立しており、資源開発から製錬、加工、リサイクルまでの一連の流れに関わっている総合素材メーカーというイメージです。この一連の流れを基に、多角化経営を強みとし、多様なニーズに合わせた事業展開を行っていると考えています。 続きを読む

Q.
本イベントに申し込まれた理由を記入して下さい。

A.
素材メーカーの職種について理解を深めたいからです。大学院の研究で製品を支える材料開発にやりがいを感じ、素材メーカーに興味を持ちました。貴社は素材メーカーの中でも世の中のニーズに合わせた事業展開を行っていることに魅力を感じました。貴社のHPを拝見した際、材料系の職種として研究・開発・製造・製錬と分かれており、これらの違いについて漠然とした理解しかできませんでした。このイベントを通して、材料系の職種について理解を深め、将来素材メーカーでどのように働くのかイメージを明確にしたいと考えています。 続きを読む

Q.
インターンシップで聞きたいことを記入して下さい。 (インターンシップで先輩社員に聞いてみたいこと、学んでみたいこと、気になること、不安に思っていること)

A.
材料系の職種の具体的な違いを理解するために、1)勤務地や事業といった配属先、2)仕事内容、その仕事をするにあたって3)どのような知識が求められるのかが気になります。最後に4)それぞれの職種でのやりがいなどについて社員の方々の生の声を聞きたいと思っています。 続きを読む

Q.
研究内容を記入して下さい。

A.
私は熱電材料の研究を行っています。熱電材料とは熱を電気に直接変換できる材料で、自動車などの排熱を電力として活用することが期待されています。過去の研究から、主成分が同じ2種類(n型とp型)の熱電材料の組み合わせにより高性能を示すことが分かっています。従来の材料はコストの高さや高温での不安定さなどに問題があり、実用化には至っていません。そこで、私はコストが低く高温で安定な○○に注目しました。この材料はすでにn型として優れていて、p型の作製により実用化に近づきます。しかしp型の○○の作製は、○○の特殊な構造が原因で困難です。当初はp型の○○を作製するために、○○を添加していましたが、○○は○○中で安定に存在しませんでした。現在、文献調査を基に、○○を○○することで○○中の○○を安定させようと試みています。 続きを読む

Q.
趣味・特技・課外活動について教えてください。

A.
趣味は食べ歩きです。普段口にしない食べ物や非日常的な雰囲気が味わえるため、時間があるときは新しいお店を開拓しています。 続きを読む

Q.
自己PRを記入して下さい。

A.
私の強みは目標に向かって努力を継続できることです。大学の講義でプログラミングの基礎を学び、応用的なことをしたいと思い、プログラミングサークルに所属しました。サークルでは6人の班でアプリを開発します。所属してから一年後までにアプリの開発を目標にしました。しかし、部員のレベルは高く、周りについていくのが難しいと感じました。多くの部員は小さい頃からプログラミングに触れていたため経験量に大きな差がありました。そこで、時間をかけることで部員との差が埋まると考えました。また、効率良く学習するため部員の助言を素直に聞き入れることが重要だと考え、勧められた教材や助言を基に、長期休暇で朝晩毎日学習に努めました。この努力を続けた結果、目標通りアプリを開発できました。さらに、初心者だった私が一年後には部員に指導できるまで成長しました。このひたむきに努力し続ける姿勢は社会で活かせると考えます。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のES(エントリーシート)

インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井金属鉱業株式会社のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

三井金属鉱業の 会社情報

基本データ
会社名 三井金属鉱業株式会社
フリガナ ミツイキンゾクコウギヨウ
設立日 1950年5月
資本金 421億2946万円
従業員数 1,840人
※単体(連結12,276名)/2018年3月末
売上高 2607億1900万円
※単体(連結:5,192億1,500万円)/2018年3月期
決算月 3月
代表者 西田 計治
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目11番1号
平均年齢 42.4歳
平均給与 747万円
電話番号 03-5437-8000
URL https://www.mitsui-kinzoku.com/
採用URL https://www.mitsui-kinzoku.com/recruit/infofresh/
NOKIZAL ID: 1131280

三井金属鉱業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。