- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
西日本鉄道のインターンに興味を持ったきっかけは、鉄道やバスを通じて地域の発展に貢献できる点に魅力を感じたからである。特に、九州全域で幅広い事業を展開している点に惹かれた。
また選んだ基準としては、実際の業務を体験できること、企業の風土を知れることを重視した。続きを読む(全132文字)
【鉄道×新規ビジネス!】【22卒】東京地下鉄の冬インターン体験記(文系/総合職)No.15727(立教大学/女性)(2021/6/19公開)
東京地下鉄株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 東京地下鉄のレポート
公開日:2021年6月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
鉄道会社に興味を持っていたため、都心に近い鉄道会社のインターンシップは多く応募していた。さらに東京メトロは自分が利用していたことと印象的なCMから志望度も高かったため、インターンシップに参加することを決めた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESに関してはパーソナル系の質問が多いと事前に調べていたため、念入りに自己分析を行った。そこからESを作成し、兄弟や先輩に文章がおかしくないか添削もしてもらった。また動画選考もあったため、いかに明るい印象で動画に映るかを意識して取り組んだ。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
動画選考があったため、印象の良さが選考において重視されていると思う。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年10月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
資格やボランティア活動について、志望動機や自己PRについて、自由記述欄
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
比較的設問が少なかったため、自由記述欄でもしっかり自分をアピールした。また、学生時代頑張ったことというテーマの動画選考もあったため、笑顔を心掛けて動画を撮った。
ES対策で行ったこと
就活会議の選考体験記と大学の就活イベントを参考にしながら、自分なりにESを作成した。その後、「相手にしっかりと伝わるか」「文章におかしな点はないか」を必ず他の人にチェックをしてもらって改善していった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京メトロ総合研修訓練センター
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 別れた5人のグループで自己紹介をしたが、院生や早慶、MARCHと様々だった。MARCH以上が多いという印象。
- 参加学生の特徴
- 実際に会話をしたが、鉄道会社を志望している学生もいれば、ディベロッパーを志望している学生もいた。大体の学生が社交的かつ積極的であり、比較的仲が深まりやすいインターンシップであった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
新規事業立案型グループワーク、研修センター見学、社員の方々との座談会
インターンの具体的な流れ・手順
まず軽く東京メトロの説明を受け、研修センターを見学する。その後食堂で昼食をとり、グループワークと座談会を行う。
このインターンで学べた業務内容
東京メトロの事業内容や仕事内容、実際に働いている社員の方々の考え
テーマ・課題
東京メトロの新規ビジネスを立案せよ
1日目にやったこと
研修センターを見学し、様々な設備について説明を受ける。新規事業立案型グループワークでは、約5人で自由に意見を出し、発表する。1グループについてくれた社員の方に座談会の時間を頂き、仕事内容を具体的にイメージすることができる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員、不動産事業や生活サービス事業など様々な社員の方がいた。
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
新規ビジネスの立案という抽象的なテーマだったので、細かい定義づけが甘かったというフィードバックをいただいたこと。東京メトロは、駅や地域、時間帯で利用者の属性が大きく異なるため、最初の定義がはっきりしていないと、最終的に意見をまとめることが難しいということを教えていただいた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークの時間が少なかったことである。上記のように定義がしっかり決まっていなかったため、アイデアがたくさん出た際に絞ることが難しかった。また発表に対して他のグループからの質問時間があったのだが、詰めが甘かったところに言及され、応えることが難しかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
全員で意見を出そうという雰囲気が強く、発言しやすいと感じた。特に1名の学生が全員の意見を聞きながらグループワークを進めていて、社員の方もその姿勢をほめていたので、そういった姿勢が見られていると思った。
インターンシップで学んだこと
新規ビジネスを考えるうえで、鉄道事業だけではなく、不動産事業や生活サービス事業と連携をとることで、人や社会が本当に求めているものを提供できるのだと学ぶことができた。また「東京」といっても地域によって特性や利用客層は様々であるということを把握することが重要なのだと実感できた。
参加前に準備しておくべきだったこと
東京メトロが今どのような施策を行っているか、どのように社会貢献したいのかという部分を中期経営計画などで見ておくといいと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
この時期には珍しく、対面でのインターンシップであったため、より働いている自分を想像できたのだと思う。研修センターを見学しながら、入社後どういった研修をするのかについて細かく教えてくださり、研修する自分の姿まで想像ができた。座談会で様々な事業の社員の方々のお話を聞くことできたことも一つの理由である。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの時点で応募人数がとても多く、難しいのだろうと思いつつも、インターンシップの充実さから「東京メトロ」で働きたいという想いがとても強くなったから。このように志望度が高まり、意欲も高まったため、企業研究や自己分析をしっかり行えば内定が出るのではないかと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
研修センターを見学させてくれるなど、学生にインターンシップを楽しんでもらおうという気持ちを強く感じたから。そのなかでも社員の方々は学生一人一人の話を対等に聞いてくださっていた印象がある。また、説明会やグループワークを通して、働くイメージの具体化ができたと感じている。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
例年、優秀者だけイベントに呼ばれているらしい。ただ私は呼ばれなかったこともあり、有利になるかは不明である。しかし呼ばれている学生は少数であるため、志望度が高い学生は呼ばれることを目標にすべきだと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
私は特になかったのだが、インターンシップで優秀だった学生は、その後特別イベントによばれることがあると聞いた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は、鉄道会社が第一志望であるものの、採用人数の少なさから迷いもあったと感じている。また他の鉄道会社も受けていたが、落ちることが多く、鉄道会社は向いていないのかとも思っていた。しかしこのインターンシップに参加して、鉄道会社の仕事内容への興味深さや規模の大きさに惹かれて鉄道会社の志望度が上がった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加する前は、国営だったことのイメージもあり、お堅い雰囲気の社員の方々が多いという印象を持っていた。しかしインターンシップに参加して、とてもあたたかい雰囲気かつフランクな社員の方々が多いと感じた。また想像以上に事業領域が広く、不動産や生活サービスなど様々な仕事に携わることができると実感した。
同じ人が書いた他のインターン体験記
東京地下鉄株式会社のインターン体験記
- 2026卒 東京地下鉄株式会社 夏の総合職1day仕事体験のインターン体験記(2024/12/24公開)
- 2025卒 東京地下鉄株式会社 エキスパート職のインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 東京地下鉄株式会社 総合職のインターン体験記(2024/07/18公開)
- 2025卒 東京地下鉄株式会社 1day仕事体験のインターン体験記(2024/07/10公開)
- 2025卒 東京地下鉄株式会社 技術系インターンのインターン体験記(2024/06/27公開)
- 2025卒 東京地下鉄株式会社 1day仕事体験(建築)のインターン体験記(2024/06/07公開)
- 2025卒 東京地下鉄株式会社 総合職のインターン体験記(2024/05/14公開)
- 2025卒 東京地下鉄株式会社 総合職のインターン体験記(2023/11/13公開)
- 2024卒 東京地下鉄株式会社 総合職1day仕事体験(事務系)のインターン体験記(2023/06/30公開)
- 2024卒 東京地下鉄株式会社 総合職のインターン体験記(2022/12/02公開)
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は東海圏で就職をしたいと考えていた。志望する業界としてはインフラ業界かメーカーを志望しており、インフラのインターンにそこまで参加する機会がなかったことから名古屋鉄道のインターンシップに参加しようと考えた。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 鉄道業界についてよく分かっていなかったため,インターンを通して鉄道会社での建築職の仕事内容を理解したいと思ったから。また社員の方のお話を聞くことで,自分が疑問に思っていることについても伺いたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の就活の軸と一致している鉄道業界のうち、特に総合職事務系でどういった業務内容を行なっているのかを知りたくて応募した。また特に選考もなく先着順であったため、参加へのハードルが低かったことも応募する要因だった。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ある鉄道会社のインターンシップに内定して、鉄道業界をもっと広く見てみようと思ったから。また、小田急電鉄の5daysインターンの選考に参加し、面接で落選してしまったが、特別に1dayコースに案内していただけたので参加させていただくことにした。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 阪急阪神ホールディングスのインターンに参加が内定してから鉄道業界に興味を持った。その中でもリニアといった世界的に初めての試みに挑戦をしているJR東海の業務内容や技術力について理解を深めたいと思ったから。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本で乗降者数が多い駅の大半が御社の管轄である首都圏に集中しており、よりスケールの大きい仕事ができるのではないかと考えたため。また、不動産・ホテル業、IT・Suicaサービス業といった鉄道事業以外にも多角的な視点で経営を行っていることを詳しく知りたいと思ったため。続きを読む(全132文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動を3年の3月から行ってい行く上で、個人的に「鉄道会社」にも関心があったため、時間のある期間のうちに少しでも働く現場や働き方について何となく理解をしておきたいと思っていたところ、ちょうど県内に本社がある鉄道会社のインターンについて目にしたため参加しました。続きを読む(全131文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学受験時から電鉄業界に興味があり参加しようと思った。この時は関東私鉄しか知らなかったためその中で探していた。就活を始めたのが少し遅めで夏インターンのエントリーシートの提出が間に合うのが京王だけだったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと沿線の街づくりに携わることができる鉄道業界に興味を持っていて、自分の専門知識を活かして鉄道事業に携わりたいと考えたから。また、大阪市という都市間のみの沿線で働けるという点にも魅力を感じていたから。続きを読む(全102文字)
東京地下鉄の 会社情報
会社名 | 東京地下鉄株式会社 |
---|---|
設立日 | 2024年10月 |
資本金 | 581億円 |
従業員数 | 9,644人 |
売上高 | 3892億6700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山村 明義 |
本社所在地 | 〒110-0015 東京都台東区東上野3丁目19番6号 |
平均年齢 | 39.6歳 |
平均給与 | 770万4000円 |
電話番号 | 03-3837-7022 |
URL | https://www.tokyometro.jp/index.html |