就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社フジタのロゴ写真

株式会社フジタ 報酬UP

フジタの企業研究一覧(全10件)

株式会社フジタの本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

フジタの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
10件中10件表示 (全10体験記)

企業研究

経営管理・営業系
22卒 | 天理大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ゼネコンの中でも、なぜフジタなのか、他のゼネコンとはどこがどう違うのかなど詳しく説明できるようにすることが必要だと思います。中でも、なぜスーパーゼネコンではなく準大手ゼネコンのフジタなのかなどもよく聞かれた。また、準大手ゼネコンの中でもフジタを選んだ理由など突っ込まれる。選考では、志望度が重視されていたと思います。一次面接の段階から志望度を測る質問が多く、第一志望かどうかや、内定を出したら入社するのか?今後の建設業界で生き残り、売り上げを上げるにはどうすればよいと思うか?などの突っ込んだ質問が多い。また、志望理由についても深堀されたり、仕事内容の理解を問う質問があり、企画管理系の仕事内容や営業の仕事内容を理解しておく必要がある。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年1月21日

問題を報告する

企業研究

事務系総合職
22卒 | 横浜市立大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
他のゼネコン(スーパーゼネコン、準大手ゼネコン)と何が違うのか、どこが良くてどこがだめなのかを明確に自分の言葉で語れるようにする。特に、入社後の自分のビジョンと絡めて話せるとよい。具体的に何をやりたいか話せるようになるためには入社後どのようなキャリアプランがあるのか、どんな部署があり具体的に何を行っているか知る必要がある。OB訪問は、選考が進むとあちらから連絡が来ることも多い。ゼネコンは、技術力は正直そんなに変わらないし、事務系ではあまり聞かれないので、そこは安心していい。あとはフジタの施工実績にどの程度いったことがあるかも関心の高さとして見られている。会社説明会に早く参加すると、早期選考ルートに乗れる場合がある。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年8月11日

問題を報告する

企業研究

経営管理・営業職
21卒 | 早稲田大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
建設業、その中で特になぜフジタを志望するのかという点について詳しく説明できるようにするべきだと思います。面接の中でも同業他社との違いについてよく聞かれます。また、フジタの施工物についても何か知っておくといいと思います。 企業研究で行ったこととして、ホームページに掲載されているビデオを見たり、OB訪問を通じてフジタについて理解を深めました。 もっと調べておけばよかったこととしては、「学業とやりたい仕事がどう繋がるか」をより深く考えることです。長い間会社を辞めずに続けてくれることに対する根拠を作り損ねてしまっていました。実際の面接ではどうにかやりきりましたが、「学業とやりたい仕事がどう繋がるか」を考える上で将来的に長い間勤めたいかというところまで言及して考える必要があると考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

企業研究

構造設計職
21卒 | 日本大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
準大手ゼネコンであり、大手やその他中小ゼネコンとの違いや特徴をよく理解する必要がある。オフィスビルや学校建築など幅広く施工実績があるが、その中でも、マンション等の住宅施設や物流倉庫などに強みを持っているため、そういった分野の実績について調べておくことで、より深く会社について、知ることができる。企業研究では、ホームページの情報は肝となるので、きちんと記憶しておくことで、面接当日もスムーズに対応できる。OB訪問は直前期でも受け入れてもらえたので、積極的に行うべきであり、働き方や出身大学の同じ先輩のお話は面接でも、働きたいという熱意を伝えるのに役立ったと思う。海外志向が強く、大規模なまちづくり事業も強みであるので、実際に見に行っておくと良い。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 名城大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
建築建設業界で様々な用途施設の施工実績がある。現在は工場や商業施設等の施工が多く、、それらの耐震に関する関わる技術や施工法も多く開発、採用されている。業界全体で関心が深いプレキャスト工法については企業側も今後の時代の流れとして重要視しており、この考え方に共感できるかが採用ステップを進める上で大切になると感じた。ただ経営状況は決していいとは言えず、ボーナスの支給額もあまり多くない。しかし、大和ハウス工業の傘下であるため、将来的にも会社が潰れる心配は必要ないだろう。また企業側は海外進出に興味を持った就活生を望んでおり、多くの経験を積ませて優秀な人材へと成長させたいと考えている。また、他の企業の就職活動が終わるまで返事を待ってもらえるので、採用計画で決めた数字を埋めたい気持ちより納得して入社してもらえることを望んでいるように感じる。また、内定辞退の連絡をした際にどうにか入社してもらえるようにと新入社員との座談会を計画したいとお願いされ、会社の雰囲気には自信があるようであった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月25日

問題を報告する
10件中10件表示 (全10体験記)
本選考TOPに戻る

フジタの ステップから本選考体験記を探す

フジタの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社フジタ
フリガナ フジタ
設立日 1910年12月
資本金 140億200万円
従業員数 3,443人
売上高 5214億5100万円
決算月 3月
代表者 奥村洋治
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿4丁目32番22号
電話番号 03-3402-1911
URL https://www.fujita.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569841

フジタの 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。