就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱鉛筆株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱鉛筆株式会社 報酬UP

【挑戦と連携の魅力】【22卒】 三菱鉛筆 技術職の通過ES(エントリーシート) No.43429(大阪大学大学院/女性)(2021/5/17公開)

三菱鉛筆株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月17日

22卒 本選考ES

技術職
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
趣味・特技について

A.
趣味は、〇〇ことです。身の回りから〇〇を見つけ、〇〇や〇〇などを使って丁寧に〇〇ます。〇〇や〇〇に合わせた〇〇選びも魅力の一つで,時には数時間没頭して〇〇し続けることもあります。また、〇〇をお手本にすることで理想の〇〇に近づけるよう努力しています。 続きを読む

Q.
部活、サークル、課外活動について

A.
大学で〇〇部に所属していました。全体練習は〇〇日、個人練習は〇〇日行っていました。高い精度が求められる競技のため、自分では気づけない些細な変化がすぐに結果に現れます。そのため、私たちの部では,個人練習においても互いをよく観察し指導しあうなど、メンバーとの連携を重要視していました。 続きを読む

Q.
アルバイト、インターンシップ(内容、期間等を含めて)

A.
知人の〇〇をしています。依頼された当初は、就職活動が本格化する時期だったので断るつもりでしたが、〇〇するチャンスだと考え直し承諾しました。今でも〇〇を試行錯誤していますが、「〇〇」と言われた時はとてもやりがいを感じます。 続きを読む

Q.
研究テーマ

A.
研究テーマは,〇〇という物理量の値を〇〇により求めることです.〇〇レベルの小さな世界ではこの〇〇によって〇〇してしまうことが知られていますが,具体的な〇〇は解明されていません.〇〇の影響を厳密に調べることで,ごく小さな世界における〇〇の現象の解明に挑んでいます. 続きを読む

Q.
社会人になるにあたり、現在の学科(専攻)での経験をどのように活かしたいですか

A.
チーム内での円滑な連携に活かしたいです。私が所属する研究室は学生・先生・研究員を含め〇人弱と大きな組織であり、その中には様々な考え方の人間がいます。社会においても大きな組織の一員として働くことになるため、研究室で培った経験は必ず役に立つと考えています。その中でも最も大事なこととして、チーム活動をする中で、周囲と円滑に連携するための雰囲気作りを学びました。所属したばかりの頃は、わからないことがあっても先輩や先生の手を煩わせたくないという気持ちから、あまり質問できずにいました。ただそんな中でも,悩んでいることに気づいた先輩方が自ら面倒を見てくださったことで、徐々に私から積極的に質問できるようになりました。もちろん自分で考えることも大切ですが、話し合うことで新たな考えを学べたり、文献を紹介していただいたりなど、得られることも多いと感じています。先輩の立場となった今も、後輩のことを積極的に気にかけることで質問しやすい雰囲気が作れていると思います。社会人になった後も,研究室で培った仲間内で連携が取りやすい空気作りを大切にしたいと考えています. 続きを読む

Q.
これまでにあなたはどのような目標を持ち、それを達成するためにどのように努力し、結果がどうであったかを教えてください

A.
大学時代の〇〇部で初心者として入った際、〇〇という大きな目標を立てました。ただ、あらゆる物事に共通しますが、掲げる目標が大きすぎると現実とのギャップに苦しみ、結果としてうまくいかないことが多くなると思います。そのため私は、その時の段階に見合った小さな目標を立てるようにしていました。例えば「〇〇」といった数値的な内容ではなく、やるべきことを明確にするため,「〇〇」,「〇〇」などの心身に関する目標を立てるよう,心がけていました。そうすることで成績は自然とついてくると考えました。それが達成されると、今までの目標が正しいものだったか、次は何をできるようにすればいいのかという思考・実践を繰り返しました。その結果,徐々に成績が伸び,〇年生で出場した〇〇大会では〇〇の部で〇〇することができました.その後も常に選手として出場し、チームの勝利に貢献しました。社会に出ても,仕事に対して高い目標を設定し,段階に合わせた目標を粘り強くこなしていくことで達成したいと考えています. 続きを読む

Q.
あなたが最もアピールしたい点、自己PRを自由に

A.
私は、〇〇な性格です。〇〇たい・〇〇したくないという思いは人一倍強いと自負しており、これまでも〇〇より〇〇の場でより大きな成果を出してきました。例えば前設問でも述べた通り、大学時代の部活動ではその性格が発揮されたことで,〇〇大会で〇〇できました。また、大学受験の際も同様でした。現在所属している大学は第一志望でしたが、最初の全国模試の結果では〇〇判定が出ていました。ただ、〇〇たいという強い思いから、諦めることなく努力を続けました。〇〇する、〇〇を利用して勉強するなど、基本的ではあるものの着実な努力をした結果、第一志望の大学に合格することができました。このように、私は〇〇が良い方向に出やすい性質であると考えています。また、〇〇だけでなく、〇〇も大事にしています。高校時代、〇〇部の部長を勤めた際には、全体の統率を執るため部員一人一人と直接対話することを心がけていました。また、上の設問でも述べた通り、研究室でも後輩、先輩とのコミュニケーションを欠かさず,連携の取りやすい空気づくりを大事にしています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱鉛筆株式会社のES

メーカー (その他)の他のESを見る

22卒 | 岡山大学大学院 | 男性
通過

Q.
志望理由

A.
技術に対して高みを目指し続ける貴社の社風に魅力を感じ志望しました。筆記具やロボット機器に対して高い技術力を持っているにもかかわらず、決して満足することなく、「真」「技」「美」を追求し続けている貴社であれば、達成感のある仕事ができると思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月17日

三菱鉛筆の 会社情報

基本データ
会社名 三菱鉛筆株式会社
フリガナ ミツビシエンピツ
設立日 1925年4月
資本金 44億9700万円
従業員数 2,587人
売上高 748億100万円
決算月 12月
代表者 数原滋彦
本社所在地 〒140-0011 東京都品川区東大井5丁目23番37号
平均年齢 41.8歳
平均給与 790万円
電話番号 03-3458-6221
URL https://www.mpuni.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137421

三菱鉛筆の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。