就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アサヒビール株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アサヒビール株式会社 報酬UP

【個性を活かし、多様性を生かす】【22卒】 アサヒビール マーケティング職の通過ES(エントリーシート) No.41878(神戸大学大学院/女性)(2021/4/19公開)

アサヒビール株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年4月19日

22卒 インターンES

マーケティング職
22卒 | 神戸大学大学院 | 女性

Q.
あなたが、チームとして大きな成果を出す為に最も大事なことは何だと考えますか?また、その理由をお答えください。(700文字以内)

A.
私は広告代理店でのインターンシップの経験から、チームで大きな成果を出す為にはチームメンバーそれぞれの個性を認め合い、多様性を最大限に活かす事が大切だと考える。なぜなら、チームメンバーの個性は人数が多ければ多いほど多様であり、違いを否定的に捉えてしまうとぶつかり合いになり、チームにおける個々の力が最大限に発揮出来ないと考えるからだ。チームの個性を尊重し、それぞれの短所を補い合い、長所が発揮できるような雰囲気作りは大きくチームの成果に影響すると考える。私は、広告代理店のインターンシップに参加した際、多様なメンバーをまとめるチームリーダーを務めた。数日間にわたってチームの案について意見し合う中で、それぞれの個性がぶつかり合いになる場面が目立つようになり、メンバー間がギクシャクするようになってしまった。その際に、それぞれが得意・不得意を認め合えず、批判的になってしまっている事に目を向け、業務終了後に改めて懇親会を企画した。懇親会では各メンバーの得意・不得意に対して客観的なアドバイスを言い合い、それぞれが改めて自分や他メンバーを深く知る機会を作った。特に、他メンバーが腹を割って話せるように、まず自分から腹を割って場を和ませるような雰囲気作りを心がけた。この結果、チームメンバー同士が互いの個性を知り、認め合うことでチーム内の雰囲気が和やかになった。また、各メンバーがそれぞれに適した業務を把握しあうことで適切な業務分担にも繋がり、最終プレゼンの結果で2位に入賞する事ができた。このような経験から、それぞれが個性を認め合い、多様性を最大限に生かす事が重要であると考える。 続きを読む

Q.
あなたの今までで1番の困難はなんですか?また、それをどう乗り越えたかお答えください。(700文字以内)

A.
今までで1番の困難は、大学受験だ。私は、高校受験で当初の志望校に成績が足りず志望校のレベルを落とし、学区内の偏差値ランキングで最下位だった高校に進学した。進学後は、この挫折経験から自分の学力に自信が持てず、放課後のアルバイトや友人との遊びに明け暮れる生活を送っていた。そんな中、高校3年生の8月に偶然足を運んだオープンキャンパスで、ある難関私立大学に憧れ、絶対にこの大学に進学したいと考えるようになった。それまで自分の人生を大きく変えるような目標を持った事がなかった私にとって、これが初めての目標だった。しかし、その難関私立に合格する為には偏差値を15以上上げる必要があり、学校や予備校の先生からは口を揃えて滑り止め受験を勧められた。しかし「どうせ努力するのならば」と、手が届きそうな目標よりも高い目標を目指したいと考え、滑り止め受験はせず志望校を1校に絞った。そして入試までの約6ヶ月間、「毎日最低12時間以上」という目標を立て、毎日厳守した。また、1日の中でも3教科の勉強時間を記録し、偏りがないように心がけた。苦手科目だった世界史は、歴史事象や歴史的人物をエピソード付きで楽しんで覚える事で克服し、E判定から最大A判定まで成績を上げた。最後の入試模試まで総合評価は最高D判定までしか上げる事ができなかったが、この劣等感やプレッシャーが自分自身を動かす原動力になり、入試当日まで諦めず12時間以上勉強し続けた。この結果、志望校だった○○○○大学の2学部に合格し、入学後の交換留学という目標を達成する事ができた。貴社においても、常に高い目標を目指して努力する向上心の高さを生かし、貢献したいと考えている。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アサヒビール株式会社のES

メーカー (飲料・たばこ・飼料製造業)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
あなたが、大学(もしくは高専等)入学後に最も力を入れたことで、直面した課題に対して誰かと協力して解決に繋げた事例を一つだけ挙げて、それについて詳しく教えてください。 その際、ご自身がどのような役割で、どのタイミングのどういった場面で、どう考え、どう行動し、結果どうなったかがわかる具体的な事例をご記載下さい。 ※全体で1000文字以内

A.
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
18卒 | 青山学院大学 | 女性
通過

Q.
志望動機・自己PR (200文字)

A.
営業のプロを目指せることに魅力を可感じ、志望致しました。私は人に喜んでもらうために行動することにやりがいを感じます。そのため、営業活動を通しより多くの人に喜びを届けたいと考えました。また、私は人の関わりを実感できる食文化を創造したいと考えています。そのため、「47都道府県の一番搾り」など、人・地域のつながりを深める魅力ある商品を生み出している貴社の商品を、誇りをもって世に送り出せると確信しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

アサヒビールの 会社情報

基本データ
会社名 アサヒビール株式会社
フリガナ アサヒビール
設立日 1889年11月
資本金 200億円
従業員数 3,134人
売上高 7692億9600万円
決算月 12月
代表者 松山一雄
本社所在地 〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋1丁目23番1号
電話番号 03-5608-5111
URL http://www.asahibeer.co.jp/
採用URL https://www.asahibeer.co.jp/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130836

アサヒビールの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。