就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
麒麟麦酒株式会社のロゴ写真

麒麟麦酒株式会社 報酬UP

麒麟麦酒の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

麒麟麦酒株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

麒麟麦酒の 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 18卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
志望動機・自己PR (200文字)

A.
営業のプロを目指せることに魅力を可感じ、志望致しました。私は人に喜んでもらうために行動することにやりがいを感じます。そのため、営業活動を通しより多くの人に喜びを届けたいと考えました。また、私は人の関わりを実感できる食文化を創造したいと考えています。そのため、「47都道府県の一番搾り」など、人・地域のつながりを深める魅力ある商品を生み出している貴社の商品を、誇りをもって世に送り出せると確信しました。 続きを読む

Q.
趣味・特技 (30文字)

A.
趣味は写真、特技はそろばんです。 続きを読む

Q.
第一希望の業界をご入力ください。

A.
食品メーカー 続きを読む

Q.
第二希望の業界をご入力ください。

A.
文具メーカー 続きを読む

Q.
第三希望の業界をご入力ください。

A.

Q.
学生時代に力を入れて取り組んできたこと1のテーマをご入力ください。(30文字以内)

A.

Q.
内容 (500文字以内)

A.
私は大学入学を機に弓道部に所属しました。しかし、私の所属するゼミの活動が忙しく、特に、定期的に行う他大学とのディベートを行う際は、毎日のように前準備に追われました。そのため、稽古を早退や途中参加しなくてはならないことが多く、他の部員よりも稽古への参加時間が短くなってしまいました。また、練習時間が足りないことに不安を感じて必要以上に緊張してしまい、練習試合の際や師範に見ていただく際に思うように行射ができないことが多々ありました。私は心から悔しい思いをしました。そして、この悔しさをバネに誰よりも上手くなることを決心し、するべきことを考えました。 まず、不足する練習時間を確保して自信をつけるべきと考えました。休日の自主練習に加え、電車の移動時間に教本を読み、毎日弓道と接しました。次に、密度の高い練習をするべきと考えました。積極的に師範や先輩に声をかけ、行射を見ていただきました。頂いたアドバイスは全てノートに記し、自主練習の前に必ず目を通しました。 こうした過程を経て、昇段審査で参段に合格できました。この挑戦を経て、目標達成のために自分がすべきことを考え行動する姿勢を培いました。今後もこの姿勢を活かし、挑戦していきます。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んできたこと2のテーマをご入力ください。(30文字以内)

A.
ゼミで行った模擬裁判 続きを読む

Q.
内容 (500文字以内)

A.
私は裁判長を務め、裁判官チームのメンバーとともに、議論の進行と、全ての議論が終わった後に判決文を書き上げて判決言い渡しに臨む役割を担いました。そこで、円滑な議論の進行と全員が納得できる判決の言い渡しを目標に定め、達成に向け行動しました。 まず、議論の進行については、上告人・被上告人双方の意見を正しく理解する必要があると考え、30冊以上の論文を読み知識を身につけました。また、議論に熱が入りどちらかのチームが言い負かされ返答につまった際には、議論を振り返ったり、質問を投げかけることで議論の停滞を防ぎました。 判決文の作成については、より良い判決のためには多角的に検討することが必要と考え、頻繁にチーム内で意見を交わしました。意見が割れた際には多数決に頼らず、全員が満足するまで話し合うことで、考えを深めることができました。 その結果、円滑な議論ののちにおよそ50頁におよぶ判決文を完成させ、上告人・被上告人チームの双方、そして教授から「納得の判決」と評価していただきました。そして、この経験から、多様な意見を取り入れることの重要性と、チームで一つの目標を達成したときの充実感を体感しました。 続きを読む

Q.
統括本部・都道府県を選んだ理由:あなたが活躍できる(活躍したい)と思った理由は何ですか?(200字以内)

A.
全国を牽引する首都圏で働き、営業力を磨きたいと考えたためです。私は「やるからにはプロフェッショナルになりたい」という思いがあります。多くの量販店・料飲店が集まる環境に身を置くことで、経験を積み、スキルアップにつなげたいです。 また、人が集まる首都圏だからできる大掛かりなフェアや売り場づくりがあると思います。首都圏の魅力を最大限に発揮した営業を行い、地域を大いに盛り上げていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
地域に密着した営業会社で活かせるあなたの強みは何ですか。またその強みを活かしてどのように活躍したいですか。(500文字以内)

A.
多様な意見を汲み取ることです。所属するゼミは交流の機会が少なく、どこかよそよそしい雰囲気でした。「楽しいゼミにしたい」と考えた私は企画係に立候補し、飲み会を開催しましたが、参加率は4割程でした。そこで、魅力的な企画提案のため、ゼミ生に対して企画に関するアンケートを実施しました。すると「お金がない」「忙しい」「もっと話がしたい」と様々な考えがありました。これらを踏まえ、各自が食堂で好きなものを注文し、好きな時間だけ会話を楽しめる「学食会」を実施しました。また、参加して良かったと思える企画を目標に、毎回異なるイベントを用意しました。すると参加者が徐々に増え、先生にも関心をもっていただき、ついには参加率100%を実現できました。この経験から、多様な意見を汲み取ることの難しさを感じましたが、意見を吸い上げ何かをつくりあげることの達成感を味わえました。 貴社ではこの強みを活かし、市場にアンテナを張り巡らせながら担当先との会話を重ねて課題の解決案を模索し、達成に向けて尽力します。そして、そのなかで消費者のニーズの把握や今まで見逃されていた需要の探索をし、ビールを再び魅力あるものにしていきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについてご記入ください。 (500文字)

A.
高校から続けてきた水球を通し、水泳同好会幹事長として100名以上をまとめてきました。目標である関東同好会リーグ優勝の為には個人競技である競泳においても「和」を大切にするチーム作りが重要であると考えました。そこで、同好会内で別々に活動していた競泳チームと水球チームの垣根を取り除き、「誰もが楽しめる環境」を提供することで互いに切磋琢磨し同好会を1つのチームとして作り上げることを目指しました。しかし初めは異なる価値観を持った両者の意見を繋ぐことに苦労しました。特に「水上の格闘技」と呼ばれる水球には「キツそう」というイメージが先行してしまい、水球の魅力を競泳出身者に伝えるのは難しかったです。そこで今まで疎かになってしまっていた初心者教育を私が中心となって提案し、積極的に指導にあたりました。すると、今まで反対していた他の経験者も初心者指導に熱心にあたってくれるようになり、両者の垣根を取り除くことが出来ました。自分の提案で相手の心が動き協力してくれる姿がとてもうれしく、「人から信頼され共に努力する喜び」を感じ、強みである「人望で引っ張るリーダーシップ」をより確かなものへとすることができました。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについてご記入ください。 (500文字)

A.
高級寿司屋でのホールアルバイトです。小さい頃から魚釣りが好きで、釣った魚を自分で調理していた経験から、より深い料理と魚の知識獲得を目指して大学1年から現在に至るまで3年間続けてきました。私の店では恋人や取引先との接待など特別な時間を過ごすために来られるお客様が多く、常に期待以上のサービスを提供することでお客様に満足のいくお時間を過ごしていただくことを心掛けていました。そこで私は持ち前の魚に関する知識の多さを活かし、「五感全てで楽しむ」といわれる和食に「知識でも寿司を楽しむ」六つ目の楽しみを提供することでサービス業のプロを目指しました。そのため、魚の旬や生産地に関する知識、刺身の状態でも種類判別が可能といったスキルはもちろんの事、若いお客様に対しては回転寿司で使える豆知識や高級店とのネタの違いを提供したり、年次が上のお客様に対しては自宅でお酒に合うおつまみのオリジナルのレシピ提供などの工夫を行いました。すべてのお客様に最高のお時間を過ごしていただきたいという信念を持ち続け働くことでより良いサービス提供へと繋がり、結果的には店の評判と売り上げ向上に貢献できました。 続きを読む

Q.
あたらしい飲料文化を創造するキリンであなたの強みを活かしてどのように活躍していきたいかご記入ください。 (400文字)

A.
私の強みは「相手の気持ちに寄り添って潜在的ニーズを引き出すリーダーシップ」と「諦めなければ失敗はない!という信念に基づき高い壁を越えていく力」です。この強みを活かし新しい飲料文化創造に挑戦し「Quality with Surprise 」を提供し続ける貴社で、お客様の様々なニーズを引出し最高の笑顔を届けるため商品開発としてチャレンジしていきたいです。そして私の開発したビールを通し世界中の人々に「キリンのビールが一番」と言ってもらうのが私の夢です。私はビールには他の飲み物にはない不思議な力が存在していると思います。仕事終わりの自分へのご褒美としての一杯、仲間と思いっきり体を動かした後の一杯、接待の場でお客様と打ち解けるきっかけとなる一杯、様々な場面で人々の特別な時間を演出する最高のパートナーとなるのがビールであると考えます。このようなビールに、商品開発として常に新たな文化と新たなお客様の笑顔を創造し続けていきたいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

事務・営業系
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについてご記入ください。(500文字以下)

A.
3年間続けている塾講師のアルバイトでの、生徒の成績向上のための授業づくりです。初めは生徒の成績向上のために、わかりやすく説明することに力を入れていました。しかし生徒の成績は上がりませんでした。その際「自分が携わるからには必ず成果をあげ、期待に応えたい」という責任感を強く感じ、解決の道を模索しました。そんな中、生徒や保護者との面談機会を設け、話を聞くことで「家での学習時間が足りない」という課題が見つかりました。その課題を克服するために「生徒が家で学習出来る力」を育てることを授業の目標としました。そこで、これまで行ってきた生徒が説明を聞く、受け身の授業をやめました。そして生徒自らに読み・調べ・覚え・やり直しさせる能動的な授業に変えました。また、授業をより良くするために、ゼミ(教育工学)にも協力を仰ぎました。具体的には塾の授業を撮影してゼミに持ち込み、改善のための議論をし、その意見を授業づくりに取り入れました。結果、生徒に「家で学習出来る力」がつき、定期テストで40点近く点数を上げる生徒もいました。このように私は「現状にとらわれず改善・挑戦する姿勢」を持ち周りを巻き込み行動できる人間です。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについてご記入ください。(500文字以下)

A.
硬式テニスサークルのキャプテンとして、部内昇格を目指した、初心者のレベルアップの為の練習運営に力を入れました。所属団体内での昇格を目指し活動していいましたが、試合で初心者が勝てないという課題がありました。私は初心者のレベルアップには一人一人への細かいアドバイスが必要であると感じ、普段の練習以外に週に2回、朝に初心者のためだけの練習をすることを提案しました。その内容は、経験者はプレーせず、初心者のコーチとして参加してもらい初心者に1対1に近い形で的確なアドバイスや練習の指示を出せるようにすると言うものでした。この提案をした際、経験者は「自分の練習ができないのに朝行きたくない」という人が多くいました。しかし、チームの目標である昇格のためには経験者の献身的な協力が必要であることを粘り強く説明しました。良い条件を加えたことや、普段の私の練習への姿勢や昇格への熱意が伝わり、多くの経験者が参加するようになりました。結果として、4部からサークル初の2部に昇格することができました。この経験から、周りを巻き込み協力を得るためには、普段の行いや目標への熱意を伝え共有することが大切であると学びました。 続きを読む

Q.
あたらしい飲料文化を創造するキリンであなたの強みを活かしてどのように活躍していきたいかご記入ください。(400文字以下)

A.
貴社で実現したい夢が二つあります。一つ目は、日々の生活を後押しする商品を創ることです。幼い頃から父が「風呂上がりは一番搾りだ」と幸せそうに飲んでいる姿を目にしてきました。このような「〜する時はこの飲み物」といった、日々の生活をより良く後押しできる商品を創りたいです。二つ目は、日本の飲料文化を世界に輸出することです。旅行先で知り合ったフランス人から「フランスはワインを輸出し、文化も輸出した」という話を聞きました。そのとき私は感銘を受けると共に「日本の美味しいお酒と誇れる文化を世界に広めたい」と強く思いました。したがって私は貴社で海外の事業に携わりたいです。お酒を世界に売ると共に居酒屋のおもてなしの精神等、日本の良い文化を世界に広めたいです。そして世界の人々に「ビールは日本のキリンだ」と言ってもらえるように、私の強みである「現状に満足せず改善・挑戦する姿勢」を活かしチャレンジし続けたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

麒麟麦酒を見た人が見ている他社の本選考ES

22卒 | 早稲田大学 | 男性
通過

Q.
熱意、誠意、多様性を体現したエピソード

A.
私はサッカー部の活動において、広報部長としてSNSを中心とした企画の指揮を執りました。その中で今年取り組んだ企画の一つにInstagramでのオフショット企画を行いました。体育会のイメージが厳しく堅苦しいという世の中の概念を変えたいと思い、普段見る事のない選手の素顔や、ピッチ外の姿を見てもらい、体育会に対する敷居を下げ、より親しみやすさを抱いてもらうことを目的に企画しました。閉ざされているイメージの強い大学の体育会において、オープンな体育会の先駆者的存在になるために積極的に情報発信をする事を意識しました。このような企画を行っていった結果、 Instagramのフォロワーが昨年まで約1600人でしたが現在約2300人になり、約700人増加させることができました。世の中の変化を感じ取り、需要のある情報発信を心がけたことで社会と接点を持つ機会を増やすことが出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月23日
16卒 | 早稲田大学 | 男性
通過

Q.
Q1.あなたが学生時代にもっともタフに取り組んだことについて、あなたらしさがわかるように自由にお書きください。また、その結果としてあなたが所属する組織やチームが際立った成果を挙げた経験があれば教えてください。

A.
 焼肉店の厨房スタッフとして効率の良い新人教育を行なうために、一日の業務内容や調理方法をまとめた初の業務マニュアルを作成しました。人のため、チームのためを思って行動し人を喜ばせたいという気持ちが強い私は、長年お世話になったアルバイト先に何か形のある物を残して恩返しがしたい,抱える問題を解決したいといった思いがきっかけでこの取り組みを始めました。  そこでアルバイト先では1日厨房スタッフ5名で仕事に取り組む環境のため、最繁時には新人スタッフに目が行き届かずミスが起きてしまう問題を捉えました。そして新人スタッフが事前に業務マニュアルを読むことでミスが軽減できるのではないかと考え、マニュアル作成を料理長に提案し、同期生と共にマニュアル作成に取り組みました。”誰にでも分かりやすく”をコンセプトに新人スタッフ視点で内容に疑問が浮かばないようになっているかを常に考えて作成に取り組み、添削を何度も行いました。添削は社員の方々や後輩に依頼するだけでなく、新人スタッフと同じ視点を持ったホールスタッフにも目を通してもらい、誰でも分かりやすい内容になっているかを確認しました。同期生と共に周りの人を巻き込み、初のマニュアル作成を乗り越えました。  新人スタッフが、完成したマニュアルを読んだ結果、新人スタッフのミスが以前より少なくなり、また、仕事を覚えるスピードが速くなったため、新人が半年経ってから閉店作業を一人で行えるようになる所を3ヶ月ほどで任せられるようになりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
22卒 | 新潟大学大学院 | 男性
内定

Q.
志望理由(400字)

A.
私は技術者として社会へ貢献することが夢であり、ものづくりの根幹として産業を支えている計測器業界に惹かれました。これは、大学で行った〇〇というの企画を通して、目立った活動でなくてもより良い学生生活づくりに貢献できることにやりがいを感じ、仕事でも縁の下の力持ちとして社会を支えたいと考えたからです。特に貴社は、高い技術力から計測器業界で世界トップレベルのシェアを誇っており、貴社であれば、世界中の産業を支える一員として活躍できると考え志望しました。また、貴社のインターンシップに参加させていただいた際、技術者の方の幅広い知識とものづくりに対する強い想いが印象に残り、貴社で多くの人と議論をしながら知識を広げ、より高品質な製品を作りたいと考えました。入社後は長所であるリスクマネジメント力を活かして、ものづくりの最終工程にあたる品質保証の業務に携わり、より安全な製品を世に発信していきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月20日

麒麟麦酒の 会社情報

基本データ
会社名 麒麟麦酒株式会社
フリガナ キリンビール
設立日 2007年7月
資本金 300億円
従業員数 3,513人
売上高 6480億7400万円
決算月 12月
代表者 堀口英樹
本社所在地 〒164-0001 東京都中野区中野4丁目10番2号
電話番号 03-6837-7002
URL https://www.kirinholdings.com/jp/profile/organization/kirinbrewery/
NOKIZAL ID: 1569692

麒麟麦酒の 選考対策

  • 麒麟麦酒株式会社のインターン
  • 麒麟麦酒株式会社のインターン体験記一覧
  • 麒麟麦酒株式会社のインターンのエントリーシート
  • 麒麟麦酒株式会社のインターンの面接
  • 麒麟麦酒株式会社の口コミ・評価
  • 麒麟麦酒株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(飲料・たばこ・飼料製造業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。